ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

帰ってきたウルトラマンコミュの第12話「怪獣シュガロンの復讐」感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本放映日:1971年6月18日

脚本:上原正三
特殊技術:高野宏一
監督:鍛治昇

ゲスト:久万里由香

音波怪獣シュガロン
登場


《予告ナレーション》
MAT隊員の特別訓練は3ヶ月に一度、厳しく行われる。
来週はスカイダイビング、火の輪潜りが見られる。
怪獣シュガロンとの対決だよ。忘れずに見てね。

(提供:やすろん様)


※ゲストの久万里由香さんは真理アンヌさんの妹で、他に円谷プロ「怪奇大作戦」第22話ゲスト、ピープロ「鉄人タイガーセブン」レギュラー出演されています。

怪獣シュガロンの着ぐるみは、第9話登場のダンガーの改造。

コメント(9)

冒頭のMATの訓練、リアルタイムで見た時は何とも思わなかったですが、今見るとちょっと・・・

それはともかく、牛山画伯の描写は実在するのかと錯覚させるほどうまく表現されてますね。 
あまり目立たない回ですがよくできた佳作だと思います。
この時代の若者ってギター背負ってバイクだったんですかね〜
こんなヤング見かけたことなかったな〜
後姿ヘッド下向きでまんまギターのジロー♪ですねあせあせ

本題ですが、
せっかく自動車事故の心配が無い山奥へ移り住んで
治らないと言われた脚も野山を駆け回れるほど良くなったのに・・・

何とも言えないやりきれない感じがします。

悪いのは怪獣だったんでしょうか・・・

>002
'70年代前半はフォークソングが流行し、ギターを持ち歩く若者が多かったようです。


本題ですが、002番で書かれていますように、安全のために山へ逃れた牛山画伯父娘だったが、シュガロンの出現で命を落とす事に。

そのシュガロンも、バイパス工事で住処を追いやられた立場であります。

暴れ出したのはシュガロンの本能か?ラストで郷が言った「牛山画伯の魂が乗り移ったのか?」と考えさせられました。

目立たない回ですが、見所は多いです。
冒頭のマット訓練で火の輪をくぐるシーンは、リアルタイム放映時の予告編でここが見所の一つみたいに宣伝されていたような気がします。子供心に期待したと覚えています。

マットの隊員が墓標に黙祷するシーンの後ろに流れていた曲は、ウルトラセブンの「悪魔の住む花」のエンディングにも使われていたと記憶しておりますが、なぜかウルトラセブンの総音楽集(初回版)に含まれていませんでした。最近の復刻版のウルトラセブンの総音楽集には含まれているらしいのですが、なにか謎の音源なのでしょうか?

シュガロンが牛山画伯の魂の乗り移りなら、興奮したとしても愛娘の住む家を壊すはずはないので、ちょっと違和感があります。
が、この発言が聴き様によっては、意味深で、謎が演出されていると思います。
(でもやっぱり違和感があります。)

「11月の傑作群」にも劣らない佳作だと思います。

以上、個人的な見解でした。
>004

本作ではTBS製作のTVドラマ「レモンのような女」、「おかあさん」のBGMが流用されていました。

収録盤はコロムビア2枚組CD「冬木透の音楽世界・ウルトラマンA/ウルトラマンレオ」、バップCD「帰ってきたウルトラマン・ミュージックファイル」があります。
前者は現在廃盤で入手が困難ですが、後者は大型CD店に置いてあるのを現在も見かけます。
航さま、有難うございました。

Wikipediaで以下の記載があったのですが、
----------
『レモンのような女』は、1967年5月10日から1967年6月14日にかけて毎週水曜日、午後9時30分から10時30分までTBS系列で放送されていたテレビドラマ。四つの制作会社による「競作女優シリーズ」の一環として制作された。
----------
なんとウルトラセブンスタッフの大御所、常連(実相寺昭雄、佐々木守、小林昭二、円谷一....数えだしたらキリがない...)が関与していたのですね!
しかも「レモンのような女」の劇伴作曲は冬木透氏ではありませんか!
流用されても不思議ではないということがよくわかりました!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E5%A5%B3
ストーリーに関してではないので恐縮ですが、

当時、その後の再放送も含めて何とも思わなかったですが、
ゲストの久万里由香さんですか、ファンになってしまいました。
真理アンヌさんの妹さんということですが、納得できますね。

バイクというと不良というイメージも当時はあったように思いますが、
ギター背負ってバイク乗っている姿を見ると、
中身は真面目な音楽青年という感じもしないでもありません。

ただ、ハラミ さん おっしゃる通り、
自分もギター背負ってバイクに乗る、というのは何か違和感あります。
当時は子供だったでの記憶がありませんが、普通だったんでしょうか。。。
もしかしてギターの二郎でしょうか。。。
久万里さんのことをズーッと真理アンヌだと勘違いしていた…_| ̄|○

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

帰ってきたウルトラマン 更新情報

帰ってきたウルトラマンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング