ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三鷹一中コミュの昭和33年4月〜37年3月あたりに生まれた人

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックを見ても若い世代ばっかり。取り敢えずオジさん代表でトピックを作ってみました。19○○年と言われてもピンとこないのは私だけでしょうか?
転勤族のため就職してから、全国転々としていたのですが、一昨年に三鷹に戻ってきて娘(中三)と息子(中一)ともに一中生。木造校舎から鉄筋校舎に変わる過渡期に一中で過ごした人たち。ノスタルジックなコメントをお待ちしています。
そー言えば、最近吉祥寺の「いせや」が全面改装工事中。何かさびしいね。

コメント(12)

昨日、吉祥寺通りを通ったら、「いせや」が跡形もなく消えていました。新しい建物は、従来のイメージを踏襲してくれるのだろうか?
最近参加したので、このように昔のトピックに書き込んだりしますが、同じ世代は少ないので、宜しくお願いします。
そういえば入学したてには、まだ木造の校舎があって、鉄筋校舎とつなぐ廊下の脇に自転車を止めていたような。
古い校舎にはお化けが出るとか出ないとか、おさだまりの噂がたっていたような。
だんだん思い出してきました。
tubasa さん>
書き込みありがとうございます(*^_^*)

しばらく誰も反応がなかったので、私もトピックを立てたことを忘れていました。

私は昭和33年生まれ。担任は1〜2年が体育の佐藤京子先生。
3年が理科のカタリカでした。
美術の利光、数学の入戸野、英語の中村メーキ、音楽の中村彦作先生などに習いました。

私の時には、南門(市役所側)に古い建物があって、壁に木の板に絵の具で書いた柔道の絵が飾ってあったような気がします。
私達の間では、以前柔道の練習中に死亡した人がいて、柔道部が廃部。夜、その建物に来ると絵に描いてある選手の目が光って見つめられると言われていました。
私は34年なんですが、1年違うと先生も結構ちがうみたいですね。
入戸野先生はテニス部の顧問だったので随分お世話になりました。
1年の時は音楽の大宮先生、2年は国語の斎藤先生、3年科学の清水先生が担任で、清水先生は英語の山下先生と結婚されたと聞いています。
同窓会もしているようですが、なかなかいけなくて〜。
私の中学時代といえばとにかく軟式テニスの日々でした。
 
そういえば柔道部ってなかったですね。
古い校舎では、音楽室が思い出深いかなあ〜。

この年代で参加している人間は少ないけど、このトピックを覗いた若者!もしかしたら君のお父さん、お母さんはこの年代なんじゃないかなあ???
このトピックは2年ぶりですね。
私は36年早生まれですか2年の2学期で転校したので記憶がかなりかすれています。
1年の時は南側の木造校舎の2階が教室で、担任は体育の古屋先生でした。

”みたか一中”と人文字を作った校舎落成記念(1973.11.2)の写真が手元に残っています。
2月21日に吉祥寺で昭和32年4月〜昭和33年3月までに生まれた人達で同窓会やりました。60名程集まり、36年振りに会ったえい楽しかったですよ。
古屋先生は、僕らの頃のあだ名は「ふるちん」でした。。。
Gee先輩、
応答が遅れまして失礼!
36年ぶりの同窓会に60人も集まったんですか!?
古屋先生は確かに「ふるちん」でした。
ゲンコツを頭に落とされて怒られたこと記憶が残っています。
>>[3]
私も34年生まれ三鷹一中卒業生です♪
もしかして同じクラスでしたか!?
バスケ部のブイです♪若月先生覚えてますか?
私は、今屋久島に移住してますよ〜(^_^)v

全く三鷹一中同級生とは25年位連絡取ってないので‥‥
昭和35年生まれ、野球部所属で3年の担任は科学の衣山先生でした(^∀^)
>>[10] へ

こんにちは、始めまして私は、一つ上になりますねスマイル
バスケット部でしたので若月先生は顧問でしたよるんるん
もう東京に居ないので同窓会の時とか年に1〜2回行く位ですかねスマイル
>>[11] こんばんは(^-^) まさかご返信いただけるとはexclamation ×2

埃を被った約半世紀前の記憶を手繰り寄せて、確か自分のクラスの女子でバスケ部に、所属していた人を思い出しました。確か久保田さんと言ったかなぁ。自分のクラスの女子で若月先生に憧れていた子を久しぶりに思い出しました(^∀^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三鷹一中 更新情報

三鷹一中のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング