ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国語で話そうコミュの中国語電子辞書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 中国語を学び始めたばかりですが、電子辞書を買おうと思っています。手書き入力が出来て音声で発音してくれる機種を探しています。

 使ってみた感じやお勧めの機種などありましたら教えてください。

コメント(14)

私も最近カシオの最新(多分)を買いました!
凄くイイですが¥40,000…。めっちゃ高かったです
1年前にカシオのEX−wordを買いました。
当時はわたしの居る田舎ではこれが一番機能が良かったです。
でも、39,800円だったと思います。

手書き入力できるほうが絶対いいです。貴だけど・・・。げっそり

他のものは使ったことがないので、比べてみてこっちがいいかどうかは分かりません。
>まぎゅさん
>みほさん
 カシオのXD-GW7350ですか? 繁体字での検索は可能でしょうか。カシオは液晶画面が見やすいというので、候補に入っています。

>jianさん

 Seikoの使い勝手はどうでしょうか。
 
 
 音声と手書き入力があったほうが便利かと思いますが、皆さん使用頻度はどうでしょうか。
Canon word tank V80
2年前に買いました。
当時としては型落ちでしたが半額ぐらいでしたし学校のお勧め機種だったので購入。
最新のモデルと機能はほとんど大差ありませんでした。
手書き入力、発音機能、繁体字可。
今でも十分便利に使ってます。
相当上級者でなければ最新ではなく一つ前のモデルを格安で買うことをお勧めします。

手書き機能はめっちゃ使いますよ!やっぱり日本語にない漢字もたくさんあるので…私もEXです
>じゅん+αさん

 そうですね、型落ちだと安いですよね。将来、上級者になって物足りなくなったら(私にその日が来ればですが、あせあせ)最新機種に買い替えるのも手ですね。

>たゅさん

 台湾で買った華日辞典を使っているのですが、部首と画数で引くのはすんごい面倒です。手書きは必須かもですね。

 手書き認識出来て、発音可能で、繁体可、(しかも型落ち)そのあたりで探してみます。
古い機種に入っている小学館の中日辞典「第一版」は発行が10年以上前と古く、新しい単語が載っていないのでお薦めしません。

中国語でしたらやはりCanonが良いでしょう。
Canonの機種に入っている講談社の中日辞典には、全ての例文にピンインがついています。
また、CASIOの機種では中国語の一括検索が出来ませんが、Canonの機種では出来ます。

音声が必須ということでしたらV90になりますね。
私もCanonのV90を使っています。画面が見づらいのが難点ですが。
いずれにせよ、家電量販店で現物を見比べてメーカー・機種が決まれば価格.comなどで安く買うと良いと思います。
カシオのEX-word(XD-SW6500)を買いました。
追加コンテンツで中日・日中辞典が入るのでこれにしました。
去年11月に23,000円で購入!
手書き機能も使え、いろいろ検討したけどこれにして良かったと思います。
ちなみに・・・
価格.comで買いました〜ウインク
みなさんありがとうございます。

>Libreさん

 台北でWiflyのオンライン接続契約をしようとして、「上網密碼」って何?と戸惑った覚えがあります。最近のコンピューターに関する単語など新しい単語は重要だと思いました。

>kunichanさん

 画面が暗くて見にくいという評判が、私にキャノンを買うのを躊躇わせている理由の一つです。V100が出てバックライトがついてくれれば良いのですが。

>だんごさん

 追加コンテンツが使えるのがカシオの良いところですよねぇ。

 仕事の休みの日に近所の量販店に行って実物を見てこようと思います。
(でも、買うのは通販?)
私もcanonのG90です。
音声出なくてバックライトもないけど商務印書店の現代漢語詞典が入っていたのでこれに決めました。
一昨年の12月に新宿のヨドバシで32000円くらいだったと思います。
↑追記ですが、一応新語・ビジネス中国語も入ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国語で話そう 更新情報

中国語で話そうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング