ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

能古島いろいろコミュのFreeトークコーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさま、どうぞご自由にごゆるりと能古を語り合ってくださいませ☆

*わたしのなかの路、能古へ*

「記憶のなかの岐路」は誰しもが
こころにもちつづけている
未来へとつづく未知の道のようでいて
これまで歩いてきた道かも知れない
その道は
どこまでもつづく
ずっと つづく

Grayな雲の層を見下ろし
ようやく辿りつく
歳月かけて 幾度もくりかえし
ようやく見えた青の層
記憶のなかの路を思い出す

(3年前まで、羽田空港から福岡空港へ〜そして、、、能古島へ渡ることで時間を取り戻していた頃の気持ちです。今は、高速船から電車〜ですが、始発に飛び乗り3時間かけて行く能古は、同じくらい大切な時間であり、その頃の気持ちと変わりません。いえ、みなさんのお陰でより、近い路になっているのかも知れません。。拝。。)


コメント(65)

>能古島って怖いんだよね…夜勤とか

いいアイデアです! 「能古スリラー館」。

西区の今宿にむかーし、「忍者村」があって、そこに「お化け屋敷」みたいなのがあったような・・・・。

それを能古島で作ってみたら。

いまどき誰も来ないかな。
>ふーさん
忍者村閉館する前に行きましたよ
なんか天狗の斜めになるやつがおもしろかったです
忍者がヤンキーぽかった


>たかひろ筑前守さん
ほんと、何回か会ってるのにやっとって感じでしたね(笑)
最近の暑さでかなり弱ってます 干しシイタケは体を冷やしてくれるらしいです 変な時間に夜道を歩いてるカップルがたまにいますよ
はじめまして
一度、能古島に遊びに行った事がある者です。
気持ち良い空気が印象に深く残って
「また行きたいなぁ」と思って検索したら、ココにたどり着きました。

また遊びに行きたいです、ホンマに!!
フェルディナンドさん、はじめまして!
能古には、いつ頃、どんな季節に来られたのですか?
能古は四季折々の顔があって、それぞれにすばらしいです。

また、機会があったら是非遊びにおいでください!
>Nockyさま
レスありがとうございます。

私は5年ほど前の6月半ばに、散策目的で伺いました。

仕事の合間に半日ほど自由時間があり、不意に足を伸ばしてみたくなりました。
お買い物より自然に触れたかったのかも。

私の選択は大正解でした。
濃い空気を満喫しながら、壇一雄先生のお家の近くまで行ったのを思い出します。

平日に行ったのでホンマに静かで、果物工場(だったかな?)の横を通ってブラブラと歩きました(*^o^*)

単なる不審者ですね、これじゃあ…(^_^;)
失礼いたしました。

また行きたいです。
能古うどんにも惹かれます。
(渡船場の横で二人前頂きました。美味しかったんですもん〜)
いい時期に来られましたね!
おそらくその季節でしたら、果物工場と思われたのは、能古島の特産のニューサンマオレンジと甘夏(みかん)の出荷準備をしていた農協の倉庫じゃないかな?
駐在所のすこし先じゃなかったですか?

ちなみに私がお借りしている畑は、そこから白髭神社の前を過ぎて、数分登ったところです。

能古うどん、おいしいかったでしょ?
今の季節はやっぱり、冷たく冷やしたうどんがうまいですね。
また、機会があったら、食べにおいで下さい。
>将軍様(っていったら、誤解招くっぽいね(-_-;)

熱中症で倒れないように・・・

生還をお祈りしています。 (^^ゞ

でも、裏方で当日楽しめないのは、カワイソッ!
はじめまして!!
今まで読むだけだったのですが、ついに今日のこのしまに行きます!!

美味しい物や、ゆっくりした時間を楽しみたいです!!
本日はゲストとnokoを周ってランチ(能古うどん)のため
一時上陸。

たかひろさんの櫓を下見してきましたよん。
運動公園の真ん中に単管が鎮座、組み上げの準備はなされて
いるようでした。

noconicoに立ち寄っていただいた甘夏フレッシュはカヤッカーの定番ドリンクになりそうですよ。
酸味が身体に心地よく沁みます。

尋ねると葉葉さんの個展のパンフをくださいました。
店にあった能古の島サイダーのラベルがあまりに郷愁を誘う
ので、お土産に持ち帰り、島をバックにパチリ。
船から見える花火はきれいでしたね ビールとたこ焼きおいしかった
私は、焼きそばとカンチュウハイをいただきましたよ。
焼きそばは前回のバザーの時に食べそこねてましたから・・・
おいしかったです。
しかし、200円は安いね。

オフ会、いいですね!
その時は是非誘ってください。

花火はほんとにきれいでした!!!
みぁみぁさんの個展、しっかり見て参りました。

一番に欲しい絵は「青い路」。
海の仕事をしているせいか、海道を思い浮かべました。

あとで気づいたんですがこのトピックのTOPに掲げて
ある絵なのですね。
実物はもっと濃い色彩で吸い込まれてしまいそうな感じ。
暫くは絵の前から離れられませんでした。
僕も見てきましたよ!
色彩がなんともいえませんね、スバラシイ!

来ていらっしゃった年配の女性と若い女性(親子かな?)も、「青の色が美しいよね〜。」といってありました。


ピースケ人形がとってもカワユイのでご注文のNocky ⌒ζ ”
今朝の西日本新聞に個展の紹介が載っていましたね。

日曜日にお伺いしますよ。晴れるでしょうね・・・。

明日の「イスラデサルサ」、心配です。
お早うございます。

昨日は素敵な絵を見せていただき、有難うございました。
もっとゆっくり見たかったのですが・・・。「イスラ」が待っていましたので。

「イスラ」は土曜日が中止だったためでしょうか、昨日、日曜は“大入り満員”でした。関係者としては有難かったです。

また今度どこかでゆっくり見せていただきたいです。
こんばんは 

ほんとは金曜の昼にサルサスタッフへ受け渡しの予定でした。

しかし台風の影響で、ステージの屋根を土曜の朝5時から作っている途中、雨の重りで屋根を支える竹が一本折れ、音響関係も船の始発が遅れてセッティングが間に合わない為、19日はやむおえず中止になりました。

ステージの屋根を鉄パイプや足場ではなく、竹、よしずなど作業しやすく見た目が自然な材料を使っているので、天候や照明の重り、ステージの拡大など、毎年頭を悩ませることがたくさんあります。

一年に一回のラテンのイベント、土曜しか予定が合わなかった人はとても残念だったと思います。
19日は2日分のお客さんが来て、会場はとてもにぎやかでしたね。

ちなみにBARの横の2階のアコースティックステージ、あれは今年作りました。 夜は眺めがすごくいいですよ!

台風で中止というのは初めての経験ですが、無事終わったのでホッとしてます。
運悪く、台風でしたね!
「イスラ」関係者の方々、大変な中、ほんとうにお疲れさまでした。

でも、事故無く終わってよかったですね!

姉の還暦祝で土日は脇田温泉に浸かっていたNocky⌒ζ ”
みぁみぁさん、

>ぴーすけが齧った耳や眼の初代ぴーすけ、青の路と同化している青ぴー、緑のこどもぴー、三つあります。

う〜ん、どれも欲し〜い!
でも、2匹しかだめならば、「青路ぴー」と「緑子ぴー」をお願いします。

初代ぴーも捨てがたいNocky⌒ζ ”
本日はゲスト3名さまとnoconicoギャラリーを訪問。

みなさん、能古島の新たな魅力に驚かれていました。
はじめまして。自己紹介のトピがなかったので、こちらに失礼します。
能古島はほぼ毎年行っているのですが、能古島を好きな事に最近気づいたモッチと申します。
私はいつも港の近くでご飯食べるぐらいなので、ここでもっと能古島の楽しみ方を知りたいと思います。
皆様は島に畑とかお持ちなんですね!ほんと羨ましい限りです!!

ちなみに私のトップ画像は、昨年アイランドパークで撮影したものです。
初めまして。
先週2回能古島に渡って、2回とも noconino cafeにお邪魔しました〜。
ゆったり気分で、サイダーを頂きました。

また遊びに行きま〜す。

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

能古島いろいろ 更新情報

能古島いろいろのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング