ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

つりたくにこを讚える。コミュの『六の宮姫子の悲劇』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『六の宮姫子の悲劇』(青林堂、1979年3月初版)
収録作品

巻頭カラーイラスト2編(書き下ろし)
六の宮姫子の悲劇
ジンロク
マダム・ハルコ(1)悪徳の不幸
ナンセンス
アンチ


MAX
MONEY
ジャムの壺
彼ら

※解説、後書き等は無し

コメント(12)

彼らの中に
「完璧な恋愛などありえないんだよ!」みたいな言葉ありませんでしたっけ?
僕は「彼ら」が1番好きデシタ。
僕は初めから上手く行く「完全なる恋愛」でなきゃ嫌なのだ

ですね。
私は完成度の高いジンロクも好きですね。
お久しぶりの管理人です^^

「完全なる恋愛」というのはどうも元ネタがわかりません
ヴァン・デ・ヴェルデの「完全なる結婚」とゆうのはありますが
当時ベストセラーだったような気がします

「ジンロク」は前にも書いたように、つりたさんの作風を確立させた作品ですね
途中に出てくるジャズ喫茶のシーンは新宿の「DIG」でしょうか?
私はたった一度しか行ってないんで^^忘れた
六郎と言い、六の宮と言い、6と言う数字が好きなのでしょうか^^
気に入っていたのかもしれませんね。うれしい顔
今頃気づきましたが、二宮修吉は、六の宮姫子のキャラクターが受けたから作ったっぽい安直な(?)ネーミング。。。あの系列の作品がもう少し人気があったら、もしくは、もう少し作者に続ける意志があったなら、三宮とか四宮とかいう名前のキャラクターが増えたかもしれませんね。
確認したら、「ジンロク」の作中に出てくるジャズ喫茶、「囚人」という名前でした。「DIG」は有名店ですね。行ったことないけど。もちろん、DIGかもしれないどこかの店の内装やら店の様子を参考にして、「囚人」という店の名前をつけた可能性はあります。

いやー、久しぶりに1年以上ぶりに読み返したら、やっぱりこの人、おもしろいですね。漫画自体は、今の水準からするとたいしたことないと言うひともいるかもしれませんが、行間(コマとコマの間?)からあふれ出す作者の茶目っ気がいい感じですね。この感覚は、今の言葉で言う「萌え」に近い。
DIGはたぶん2階だったはず
ジンロクで出てくる「囚人」がジャズ喫茶かどうかはわかりませんが(そんな名前は聞いたことがありません
マンガではどうも地下のようですね
階段にある「仮面ははずされた」というポスターの下に「DIG」と書いてあったのでそうかと思ったんです
はじめまして、修吉はある女性がモデルです。あまりこのような場に出たくはなかったのですが・・・。こんなコミニティーがあることを知って、とりあえず彼女に敬意を、と思い参加させていただきました。
遅レス 失礼しました

つりたさんの周辺をご存じの方のご参加ありがとうございます
もうすぐまた命日が来ますね
差し支えなければ、いろいろとお聞かせくだされば幸いです
修吉はもちろん男ですが^^
ハルコの甥の設定です
ハルコには妹がいますから、その息子なのか?
また、六郎はハルコの義弟ですので、ハルコは既婚者とゆうことになりますね
久しぶりに書き込んだので^^
いまさらその後の追加情報ですが

件の(DIGかと思われる)ジャズ喫茶は
「フーゲツのJさん」ご本人のお話では「びざーる」ではないか?ということでした
(地下の店で Jさんが初めてつりたを連れていったジャズ喫茶らしい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

つりたくにこを讚える。 更新情報

つりたくにこを讚える。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング