ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

南沙織コミュの最近、聴いているのは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この曲ばっかりリピートとか、

このアルバム!とか、

このアルバムのこの辺りとか、

自分で編集したベストなど…

今の気分を、お聞かせください。

コメント(44)

「早春の港」「色づく街」「ひとかけらの純情」沙織さんの作品の中で、特に気に入っています。
本日は、
「アンコール」をリピート。

るんるんあなたは 去って
幕は おりて 私だけが
アンコールを 待っているるんるん

(待っているのは、私だけじゃないと思うが…)

シブいアレンジも大好き。

これ、さよならコンサートで聴きたかったなぁ…
この時期になるとCD聴かなくとも、頭の中でも流れるのが・・・

「春の予感」です。

東京音楽祭国内大会に出ましたよね?

ご記憶の方、いらっしゃいますか?確かゴールデンスター賞を受賞したと思うのですが・・・。
アルバム「哀しい妖精」「人恋しくて」「素顔のままで」が25年前からの個人的なベスト3です。

勿論、他のアルバムも聴きますけどね。
今日は「シンシアメモリーズ」のNo4を聴いています。
「青い服の想い出」作曲の、
加藤和彦さんが亡くなられましたね。

シンシアにはこれ1曲でしたが、素敵な作品をありがとうございました。
御冥福をお祈りします。
今日、加藤和彦さんが亡くなったのはmixiニュースを見て、びっくりしましたが、
「青い服の想い出」の作曲者とまで、頭が回りませんでした。

ちょうど、今10月

♪前触れもなく、別れの言葉で
すべて、かえしてしまったあなた
青い服は捨てましょうか。
季節は10月で、、、

ご冥福を祈ります。
好きな曲BEST3

1、純潔
2、哀しい妖精
3、ともだち

カラオケでもよく歌います
ギターのリフ。ペットのヌケ。生ピアノ。ドラム。
ベースのひとつひとつの音がとっても活かされた
音源も聴き所。

ありがとう、シンシア。そして作曲者の筒美先生!


『傷つく世代』(きずつくせだい)は、南沙織通算7枚目
のシングル。1973年5月1日発売。発売元はCBS・ソニー。


やっと…
秋の風が吹いて、

♪哀愁のページ♪の季節です。ほっとした顔
> メカどんちゃんさん

季節の移り変わりが変なこの頃、せめてシンシアの歌で季節感をしみじみと…ほっとした顔
>抹茶 外郎 さん&メカどんちゃんさん
シンシアファンの皆様

「暮れそうで暮れないたそがれ時」の「色づく街」に、「青い枯葉」が舞い落ちる季節でもありますね。

最近届いた「コンプリート・シングルコレクション」を通して聴くと、デビューした当時は「夏娘」と言った感じでしたが、だんだんと春や秋の季節感が似合う歌手に変貌して行ったのが、よくわかりますね。
「街角のラブソング」

‘77年度、最後の紅白歌合戦歌唱曲
(引退後の91年、ワンナイトカムバックでの、「色づく街」は除く)

この時、シンシアは、自分で「最後の紅白出場」と決めていた。
(「Cynthia Premium」より)

それを踏まえて、歌詞を噛みしめると、

♪知らないうちに、別れが来るわ♪

♪あなたが、私にもう一度、逢いたくなる気もわかるわ。
だけど、その気にならないで♪

ファンに対する、お別れのメッセージとも読める。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1653369279&owner_id=4597260
やっぱり「早春のハーモニー」は名盤!

このプレミアムバージョンに、もう少しボーナストラック足して、再発して欲しいな。
二十歳前かな。いい曲です。演奏のバイオリンもいい感じ。
「魚たちはどこへ」
(春の魚たちはどこへ消えて行った、踊るように泳いでたのに.....。)

今でも小生には最高の曲です。
>平和ラッパさん
特に福島県沖の魚たちが心配です。
yochin_machineさん
28の画像、シンシアは大いに弾けていますね。

「木枯しの精」もさることながら、
このB面の「つぶやき」も好きです。

なぜか第一期活動期の終わりはB面が良いんですね。
「good bye my yesterday]
「九月のエピソード」「さよらなにかえて」
金曜日、大酔っぱらいして帰ってきて
バスルームで「女性」と「早春の港」を
熱唱しました。
この動画見ると、シンシアの曲のクオリティの高さと、シンシアってやっぱりうまいなあと思ってしまう。

ハセくんさん

そしてシンシアは、琉球美人でした。
最近、って先月くらいからなんだけど、アナログを再び聴き出していて


2〜3日前に「午後のシンシア」を久し振りに聴いたら(CDもあるんだけど)ハマってしまい…‥毎日聴いてます


全曲、有馬さんと筒美先生の作品なのですが、特にB面が良いですねー
因みに77年の作品でするんるん
もひとつ、古いトピ。
Amazonのプライム会員なんだけどAmazon musicのプラス月額約700円でオリジナルアルバムが聴けるのは、ありがたい。
本日は、最も渋くてカッコイイ「drugstoreの人」を聴く。
本格的な夏はまだですが、「夏しぐれ」のカヴァーですかね。オリジナルが、アルフィーですが・・・シンシアのが、良すぎて・・・後でアルフィーの聴いて、こんなに違うものかと想いました。
「夏しぐれ」は大好きな曲のひとつです。最近またよく聴いています。が、アルフィーのカヴァーだったですかバッド(下向き矢印)40数年間知らずにいました。まさに沙織さんのが良すぎて♡この曲を沙織さんが何故選んだのか知りたくなりました。逆にアルフィーは桜井さんが「ひとかけらの純情」をカヴァーしてますね、これはこれでとてもいい感じと思いました。
>>[38] ・・・夏しぐれは、筒美先生の曲なんで、、シンシアはアルバムで筒美作品のカヴァーよくやってたじゃないすか。「ギターのような女の子」「幸福ですか」とかもそうですし。
>>[39]そういうことだったんですね。返信ありがとうございます。 夏しぐれと田園交響楽と女性、が特に好きな曲で、何十年ぶりに最近良く聴いています。
オーディオセットがないので聴けていないのですが、聴きたいなあと思っているのは、20才まえですね。今の気分としましては。
「さよならにかえて」
発売当時から、こちらのほうがラストシングルとしては好きでした。大村雅朗さんのボサノバ・アレンジも、もちろん。
ボサノバ系が好きなので、邦楽でもよく聴くのはそのタイプ。
忘れんぼさん(アルバム「傷つく世代」より)、好きです。     リンがリンがリンがリンがリンがリンが〜の処が一度聴いたら離れないあせあせたらーっ(汗)
初期アルバムのオリジナル曲群たちも名曲揃い。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

南沙織 更新情報

南沙織のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング