ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*花に癒される*コミュの🌸季節の花色々、桜(バラ科)の花たち

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わーい(嬉しい顔)サクラ(桜、櫻、Cerasus Mill)は、バラ科サクラ属の植物のうち、ウメ、モモ、アンズなどを除いた総称で、一般にはサクラ亜属 (Subgen. Cerasus) に属するものを指し日本で最も知られている花の一つである。 属名のPrunus はスモモの意味。
ウインク主に撮った場所は、場所:大阪市 長居公園、場所:大阪府堺市 大仙公園、大泉緑地。

桜アマノガワ (天の川)( Prunus lannesiana Erecta) かたつむり揚羽蝶
バラ科 スモモ属 花期、4月 樹高、5〜10m
サトザクラの仲間で、花は花色は淡い紅色で、花弁数10〜20枚で中輪八重、花が上向に咲くのが特徴。
撮影日:4月25日 場所:大阪市 長居公園

コメント(80)

桜シロタエ(白妙)(Prunus lannesiana Wils.cv.Sirotae) サトザクラ(里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、5〜10m
山桜に対し、交配や改造、突然変異などで生まれた、園芸品種の総称が里桜(サトザクラ)。 白妙は八重の大輪で白い花垂下げて咲く。
撮影日:4月12日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
桜セイヨウミザクラ(西洋実桜)(Cerasus avium (L.) Moench)
別名、サクランボ(桜桃)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、5〜15m
西アジア原産、サクランボの花はサクラ属では早咲きで3月はじめ、花径、3cm位の薄いピンクの花が咲く。
撮影日:3月20日 場所:大阪府堺市 新金岡
桜ソメイヨシノ(染井吉野)(Prunus × yedoensis)
バラ科 サクラ属  花期、3〜4月 樹高、10〜15m
大島桜とエドヒガンザクラの雑種で、観賞用に作られた。直径、4〜4.5cmの淡紅色の花が3〜4個散形状に咲く。
撮影日:4月2日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
桜ソメイヨシノ(染井吉野)(Prunus × yedoensis)
バラ科 サクラ属  花期、3〜4月 樹高、10〜15m
大島桜とエドヒガンザクラの雑種で、観賞用に作られた。直径、4〜4.5cmの淡紅色の花が3〜4個散形状に咲く。
撮影日:4月2日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
桜チシマザクラ(千島桜)(Prunus nipponica var. kurilensis)
バラ科 サクラ属 花期、5〜6月 樹高、1.5〜6m
北海道、千島列島南部、根元から枝分れして樹高が低い。花は、花径、2〜2.5cm咲き始め淡紅色から白く成る。
撮影日:4月5日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜ニオイザクラ(匂桜)(Cerasus serrulata Nioi-zakura)
別名、フジザクラ(富士桜) 
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜8m
オオシマザクラの重弁化したもので、花弁に切れ込みが有り少ししわが有る、花弁5枚の白い花。
撮影日:4月9日 場所:大阪市 長居公園
桜ニワザクラ(庭桜)(Prunus glandulosa)白
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、約150cm
庭梅より少し遅れて開花し、花は少し大きく一般には淡紅色で、八重咲きが多い。花径は1.3cm程で薄桃色と白色。
撮影日:4月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
桜ニワザクラ(庭桜)(Prunus glandulosa)紅
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、約150cm
庭梅より少し遅れて開花し、花は少し大きく一般には淡紅色で、八重咲きが多い。花径は1.3cm程で薄桃色と白色。
撮影日:4月8日 場所:大阪府堺市 新金岡
桜ヒガンザクラ(彼岸桜)(Prunus × subhirtella cv. Subhirtella)
別名、コヒガンザクラ(小彼岸桜)
バラ科 サクラ属 花期、3月中旬 樹高、8〜20m
「暑さ寒さも彼岸まで」の、彼岸桜はソメイヨシノより少し早めに咲く。花は薄紅色で一重咲き。
撮影日:4月3日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
桜ヒマラヤザクラ(ヒマラヤ桜)(Cerasua Cerasoides (D.Don) S.T.Sokolov)
バラ科 サクラ属 花期、11〜12月 樹高、10〜15m
ヒマラヤザクラはネパール原産でヒマラヤ全域に生息、1500〜2200mの山地暖温帯に分布し、大気汚染・酸性雨に強い。
花の色は白っぽい薄めのピンク色と、少し濃い目のピンク色の2種類が有ります。
撮影日:12月21日 場所:大阪市 長居公園
ヒマラヤザクラ(ヒマラヤ桜)(Cerasua Cerasoides (D.Don) S.T.Sokolov)
バラ科 サクラ属 花期、11〜12月 樹高、10〜15m
ヒマラヤザクラはネパール原産でヒマラヤ全域に生息、1500〜2200mの山地暖温帯に分布し、大気汚染・酸性雨に強い。
花の色は白っぽい薄めのピンク色と、少し濃い目のピンク色の2種類が有ります。
撮影日:2016年12月21日 場所:大阪市 長居公園
桜フゲンゾウ(普賢象)(Prunus×yedoensis Alborosea) サトザクラ(里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月 花径、5cm
里桜の代表的園芸品種、「普賢象」とは花の中の蘂が普賢菩薩の乗っている象に見立て。咲き始めは淡紅色で、満開になるとほぼ白色に変化。
撮影日:4月12日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
桜フゲンゾウ(普賢象)(Prunus×yedoensis Alborosea) サトザクラ(里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月 花径、5cm
里桜の代表的園芸品種、「普賢象」とは花の中の蘂が普賢菩薩の乗っている象に見立て。咲き始めは淡紅色で、満開になるとほぼ白色に変化。
撮影日:4月12日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
桜フジザクラ(富士桜)(Cerasus incisa Thunb. Ex Murray)
別名、マメザクラ(豆桜)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、
オオシマザクラの重弁化したもので、花弁に切れ込みが有り少ししわが有る、花弁5枚の白い花。
撮影日:4月6日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜フダンザクラ(不断桜)(Cerasus serrulata Fudanzakura)
バラ科 サクラ属 花期、10〜4月 樹高、2〜5m
山桜と大島桜との交雑種で、厳寒の一時期は休んで晩秋から翌春まで咲く。白で一重の花。
この桜は10月ごろから少ずつ咲き続け3月下旬頃満開に咲きます。
撮影日:3月30日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜サクラ・ベニユタカ(桜・紅豊)(Prunus lannesiana Beni-yutaka)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、4〜7m
花は濃紅色、大輪八重咲き、栽培地は東北以南。松前早咲きと龍雲院紅八重の交配種。
撮影日:3月30日 場所:大阪市 長居公園
桜ボタンザクラ(牡丹桜)(Prunus lannesiana Wils.cv.Moutan)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、5〜8m
大島桜系の里桜で、花はふっくらした牡丹の花を思わすような淡紅色の優雅な大輪で、花弁数は300枚程で、里桜の代名詞。
撮影日:4月21日 場所:大阪市 長居公園
桜サクラ・マメザクラ(桜・豆桜)(Prunus incisa)
別名、フジザクラ(富士桜)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜8m
花径が2cm程と小さいのでマメ桜、富士山、箱根周辺の火山中心としたところに多いので、別名富士桜。
撮影日:3月30日 場所:大阪市 長居公園
桜ヤマザクラ(山桜)(Prunus jamasakura Sieb. et Koid)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、15〜25m
花径、2.5〜3.5cmで花色は、白、淡紅、花弁は5個で円形。ヤマザクラは花と葉芽が保々同時に出る。
撮影日:4月13日 場所:大阪市 長居公園
桜ヤマザクラ(山桜)(Prunus jamasakura Sieb. et Koid)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、15〜25m
花径、2.5〜3.5cmで花色は、白、淡紅、花弁は5個で円形。ヤマザクラは花と葉芽が保々同時に出る。
撮影日:4月13日 場所:大阪市 長居公園
桜ヤマザクラ(山桜)(Prunus jamasakura Sieb. et Koid)銅葉
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、15〜25m
花径、2.5〜3.5cmで花色は、白、淡紅、花弁は5個で円形。ヤマザクラは花と葉芽が保々同時に出る。
撮影日:4月4日 場所:大阪市 長居公園
桜ヨウキヒ(楊貴妃)(Prunus pendula Youkihi)サトザクラ(里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月中旬 樹高、2〜25m
花径、4.5〜5.5cm程で花色は淡紅色の八重の花が咲き、花が美しいので付いた名。
撮影日:4月21日 場所:大阪市 長居公園
桜ヨウコウ(陽光) (Prunus ×yedoensis cv. Amagi-yoshino×P.campanulata)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、5〜8m
落葉広葉樹、アマギヨシノとカンヒザクラを交配して、作られた栽培品種で、ソメイヨシノに先駆けて咲き、花径約4cmで淡紅紫色大きいのが特徴です。
撮影日:4月4日 場所:大阪市 長居公園
桜ヨシノシダレザクラ(吉野枝垂桜)(Rosaceae Prunus) 一重
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、5m以上
染井吉野桜の枝垂れ、エドヒガンザクラ系サクラで、花は淡紅色の一重咲き。
撮影日:4月10日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜ヨシノシダレザクラ(吉野枝垂桜)(Rosaceae Prunus) 一重
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、5m以上
染井吉野桜の枝垂れ、エドヒガンザクラ系サクラで、花は淡紅色の一重咲き。
撮影日:4月10日 場所:大阪府堺市 大仙公園
サクラの花弁
撮影日:4月24日 場所:大阪市 長居公園
さくらんぼサクランボ、カワヅザクラ(河津桜)
さくらんぼサクランボ、セイヨウミザクラ(西洋実桜)

・以上。
桜イチヨウ(一葉)(Prunus Ictiyou)サトザクラ(里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、5〜10m
オオシマザクラ系の里桜で、八重の大輪・淡紅色が咲きます。雌しべは普通1〜2本で、花の中から葉っぱが1枚突き出るかのように見えるが、雌しべがまったく見えない花もある。
撮影日:4月10日 場所:大阪市 長居公園
桜イチヨウ(一葉)(Prunus Ictiyou)サトザクラ(里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、5〜10m
オオシマザクラ系の里桜で、八重の大輪・淡紅色が咲きます。雌しべは普通1〜2本で、花の中から葉っぱが1枚突き出るかのように見えるが、雌しべがまったく見えない花もある。
撮影日:4月10日 場所:大阪市 長居公園
先日の嵐にマケズ 
牛島古川公園(春日部市)

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*花に癒される* 更新情報

*花に癒される*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング