ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*花に癒される*コミュの「【白】の花に癒される その11」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「【白】の花に癒される その10」が、1000に成りましたので更新します。

・白の花が好き  この白が好き
・白の花を色々見たい
・白の花写真
・白の花探してます
・白の花の思い出
・白の花頂きました

・白の花に関してなら、何でもどうぞよろしく ♪

アイスバーグ(Rosa Iceberg)ドイツ 1958年作出(FL)
別名、シュネービッチェン(白雪姫) 
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、1m
花径、7〜8cm、花弁16〜20枚半八重咲き。花色、純白で中輪微香。
撮影日:10月10日 場所:大阪市 長居公園 

コメント(1000)

チューリップヤブミョウガ(藪茗荷)(Pollia japonica) 
ツユクサ科 ヤブミョウガ属 花期、8〜9月 草丈、50〜90cm
茎先に輪生状に白い花が5〜6層に付き、花は同形同色の花弁3個で鍔弁3個。花径7〜10mm。
撮影日:8月16日 場所:大阪府堺市 三国ヶ丘
チューリップスイタクワイ(吹田クワイ)(Sagittaria trifolia var.edulis)
オモダカ科 オモダカ属 花期、7〜10月 草丈、40〜80cm
吹田市で江戸時代以前から自生していたクワイで小型のクワイでえく味が少なく栗のようにほくほくして甘味がある。
撮影日:8月17日 場所:大阪市 長居公園
チューリップクルマバザクロソウ(車葉柘榴草)(Mollugo verticillata)
ザクロソウ科 ザクロソウ属 花期、7〜9月 草丈、10〜20cm
原野や畑などに棲息する熱帯アメリカ原産の一年草。花径、5mmほどで白っぽい小さな5片花。
撮影編集日:8月17日 場所:大阪市 長居公園
【白】「ムシカリ」(花、虫狩、大亀の木)スイカズラ科ガマズミ属

写真は 11.05.26 長野県「戸隠奥社」にて撮影(白色)
チューリップオリヅルラン(折鶴蘭)(Chlorophytum comosum)
別名、チョウラン
ユリ科 オリヅルラン属 花期、6〜8月 草丈、10〜40cm
南ア原産。細い葉が垂れ下がり先端近くで花を咲かす、枝先の子株の姿が折鶴に似ている。
撮影日:2015年8月15日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップキキョウ(桔梗)(Platycodon)
キキョウ科 キキョウ属 花期、6〜9月 草丈、20〜60cm
秋の七草のひとつ、茎の先に鐘方の花を咲かす、花径、3〜5cmで、花色は青紫、白色の星型の花を付ける。
撮影日:8月19日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップコエビソウ(小海老草)(Justicia brandegeana)
別名、ベロペロネ (Beloperone guttata)
キツネノマゴ科 コエビソウ属 花期、5〜7月 草丈、80〜100cm
メキシコ原産、ベロペロネはギリシャ語で「矢のとめ金」を意味、形が海老の尾のように見えるので。
撮影日:8月19日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップノシラン(熨斗蘭)(Ophiopogon jaburan)
ユリ科 ジャノヒゲ属 花期、7〜9月 草丈、30〜50cm 
アジア原産、白い花が開く状態が”熨斗(のし)”に似ているのでこの名前に。秋から冬にかけて青い実がなる。
撮影日:8月19日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップニチニチソウ(日々草)(Catharanthus roseus)
キョウチクトウ科 ニチニチソウ属 花期5〜10月 草丈10〜20cm
梅雨時期から秋まで、日々新しい花に咲き代わるので付いた、花径3〜5cm、花色、桃、赤、白色。
撮影日:8月19日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップニラ(韮)(Allium tuberosum)
ユリ科 ネギ属 花期、8〜10月 草丈、20〜40cm
東南アジア原産で大昔に渡来、天辺に白い花が沢山咲く。 根元から生える葉を食べる。ちぎるとニラ独特の匂いで、消化を助け風邪の予防効果もある。
撮影日:8月20日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップアップル・ミント(Mentha suaveolens) 
別名、マルバハッカ(丸葉薄荷)
シソ科 ハッカ(メンタ)属 花期、4〜11月 草丈、20〜60cm
花は白で薄いピンクをしており草全体が柔らかい毛で覆われています。
リンゴの香りがするハーブです。
撮影日:8月20日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
花ヒャクニチソウ(百日草)(Zinnia elegans)八重
別名、ジニア(浦島草)
キク科 ヒャクニチソウ属 花期、7〜10月 草丈20〜100cm
メキシコ高原原産、初夏から晩秋まで長い間咲くのでこの名前になった。花径、2〜15cm花色、白、赤、桃、黄、紫など。
撮影日:8月22日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップアンゲロニア(Angelonia)
オオバコ科 アンゲロニア属 花期、5〜10月 草丈、30〜100cm
西インド諸島原産、アンゲロニアは初夏から秋まで次々と花を咲かせます、以前はゴマノハクサ科でしたが、オオバコ科に引越しました。花径は、1〜2cmで花色は青紫、白、淡紅。
撮影日:8月24日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップハキダメギク(掃溜菊)(Galinsoga quadriradiata Ruiz et Pavon)
キク科 コゴメギク属 花期、6〜10月 草丈、10〜60cm
熱帯アメリカ原産の一年草で帰化植物、枝先に花径、約5mmの頭花白い舌状花。小米菊は舌状花に冠毛が無い。
撮影日:8月24日 場所:大阪府堺市 北池
チューリップミゾカクシ(溝隠)(Lobelia chinensis) 
別名、アゼムシロ(畦筵)
キキョウ科 ミゾカクシ属  花期、6〜10月 草丈、30〜130cm
花冠は唇形で上唇は2裂、下唇は3裂し、普通白色に紅紫色を帯び、頭部に花径2cmほどである。ロべりアの仲間。
撮影日:8月24日 場所:大阪市 長居公園
チューリップルコウソウ(縷紅草)(Quamoclit pennata)白
ヒルガオ科 ルコウソウ属 花期、6〜8月 草丈、3m
熱帯アメリカ原産、細い葉で3cm位の花が上向に付く、他に、丸い葉の丸葉縷紅草、モミジの葉に似た羽衣縷紅草がある。
撮影日:8月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップオレガノ・スイート・マジョラム(Origanum Sweet Marjoram)
シソ科 オリガヌム属 花期、7〜9月 草丈、60〜80cm
伸びた茎の頂部に紫桃色の小花をたくさん付ける。花序径、5cmで花色は桃、白色。
撮影日:8月25日 場所:大阪市 長居公園
チューリップカックロール(Momordica dioica Roxb.)雄花
ウリ科 ツルレイシ属(ニガウリ属、Momordica) 草丈、1〜3mつる性
バングラデッシュ原産の苦くない苦瓜(ゴーヤー)で、卵のの様な実でビタミンCは苦瓜の3〜5倍、雌雄異株。
撮影日:8月25日 場所:大阪市 長居公園
チューリップヒシ(菱)(Trapa japonica Flerov)
ヒシ科 ヒシ属 花期、7〜10月 草丈、水面から、数cm程
水草で、沼や池に自生水面に三角状の葉を広げる。 夏に白い4弁花が咲き実は菱形で両端に鋭いトゲがある。日本、中国、朝鮮半島に分部。
撮影日:8月25日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
【白】「シシウド」(猪独活)セリ科シシウド属

写真は 22.08.13 沼田市根利町「赤城山麓」にて撮影(白色)
NHK[深夜便」08/25の誕生花「猪独活」
花トウガラシ(唐辛子)(Capsicum frutescens)
ナス科 トウガラシ属 花期、7〜9月 草丈、40〜60cm
南米原産、コロンブスが持ち帰るとき胡椒(こしょう)と間違えてペッパーと呼び、今でも海外ではペッパーと呼ばれている。白い花でピーマンと似ている。
撮影日:8月27日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップハツユキソウ(初雪草)(Euphorbia marginata)
トウダイグサ科 ユーフォルビア属 花期、7〜8月 草丈、約1m
北ア原産、花は目立たないが、まわりの部分が白っぽくなって、まるで雪がかぶったようなので、これが名前の由来となった。
撮影日:8月28日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップユーパトリウム・コエレステナム(Eupatoriun coelestinum)
別名、洋種フジバカマ、ミストフラワー、ハーディアゲラタム
キク科 ヒヨドリバナ属 花期、7〜9月 草丈、50〜100cm
青花フジバカマとも言われ、アゲラタムによく似た花が咲きます。
撮影日:8月28日 場所:大阪府堺市 新金岡 
チューリップルリマツリ(瑠璃茉莉)(Plumbago capensis) 
別名、プランバーゴ
イソマツ科 ルリマツリ属  花期、5〜10月 草丈、50〜150cm
南ア原産、夏から秋にかけて長い間、花径、2〜3cmの5弁花で花色、青紫、白色。
撮影日:8月28日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップアキノノゲシ(秋の野芥子)(Lactuca indica)
キク科 アキノノゲシ属 花期、8〜11月 草丈1.5〜2m
淡黄色で約2cmの頭花をつける。葉の長さ10〜25cm。野芥子の葉に切れ込みがあり、細葉は切れ込みが無い。細葉秋の野芥子と花は区別出来ない。
撮影編集日:8月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップゴキヅル(合器蔓)(Actinostemma lobatum)
ウリ科 ゴキヅル属 花期、8〜9月 草丈、約2m蔓性
実が碁石を入れる合器(ごうす)似た蓋つきの実で中に種が2つ出来るそうです、蔓性なのでこの名。花弁10枚の白。近縁に甘茶蔓がある。
撮影編集日:8月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
🥀スイフヨウ(酔芙蓉)(Hibiscus mutabilis cv. Vercicolor)一重
アオイ科 フヨウ属 花期、8〜10月 樹高、150〜200cm
花の色が朝は白、午後は桃色、夕方は紅色に変化するので、酔芙蓉と名が付いた。花径10cm。 午前8:30分
撮影編集日:8月29日 場所:大阪府堺市 新金岡
【白】「ヒメムカシヨモギ」(姫昔蓬)キク科ムカシヨモギ属

写真は 23.08.09 足利市「自宅近所」にて撮影(白色)
チューリップセンニンソウ(仙人草)(Clematis terniflora)
別名、ウマクワズ(馬食わず)
キンポウゲ科 センニンソウ属 花期、8〜10月 草丈、〜5mつる性
日当たりの良い道端などに生えるつる性の多年草、白い4弁花。有毒植物。
撮影編集日:8月30日 場所:大阪府堺市 大仙公園
チューリップホウセンカ(鳳仙花)(Impatiens balsamina)
ツリフネソウ科 ホウセンカ属 花期、6〜9月 草丈、20〜60cm
東南アジア原産、種子が熟すると勢いよくはじけ飛ぶことから。ラテン語の我慢できないが語源。花径、4cmで花色、赤、白、ピンク
撮影編集日:8月30日 場所:大阪府堺市 長曾根
【白】「ユリ・タカサゴユリ」(高砂百合、ユリ品種名)ユリ科ユリ属

写真は 23.08.09 足利市「自宅近所」にて撮影(白色)
🥀ジャスミン・ホワイトプリンセス(Jasminum officinale L)
別名、ペルシャソケイ
モクセイ科 ジャスミナム属 花期、6〜11月 樹高、30〜100cm
インド、イラン原産、ジャスミンとはモクセイ科ジャスミナム属香のよい花を咲かすものを指します。花径3cm白色
撮影編集日:8月30日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップダチュラ(アメリカ朝鮮朝顔)(Datura meteloides)
ナス科 チョウセンアサガオ属  花期、5〜10月 草丈、50〜120cm
アメリカ、メキシコ北部地方原産、大きいラッパ型の白花を上向きに咲かせる。
撮影編集日:8月30日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップヘクソカズラ(屁糞蔓)(Paederia scandens var. mairei)
別名、サオトメカズラ(早乙女蔓)、ヤイトバナ
アカネ科 ヘクソカズラ属 花期、8〜9月 草丈、つる性
枝や葉をもむと悪臭が出るのでこんな名、花は花径4〜5mm筒状の紫色で、殆ど虫がこない。
撮影日:8月30日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップマツバボタン(松葉牡丹)(Portulaca grandiflora) 八重
別名、爪切草
スベリヒユ科 ポーチュラカ属 花期、6〜9月 草丈、10〜20cm
ブラジル原産で、松葉牡丹は葉が細長く、ポーチュラカは葉はやや丸い。花径は3〜6cm、カランドリニアは3cm以下。
撮影日:8月30日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップコバノランタナ(Lantana montevidensis)
クマツヅラ科 ランタナ属 花期、4〜11月 樹高、20〜200cm
ランタナに近い植物で、葉が3cm程度と小型です。花色は淡紅紫色が基本で白も有ります。
撮影日:8月30日  場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップマメアサガオ(Ipomoea lacunosa L.)
別名、ヒメアサガオ
ヒルガオ科 サツマイモ属 花期、7〜9月 草丈、数mつる性
ホシアサガオ同様北米原産の一年草、葉の脇から花径、1〜2cm、白色のやや5角形の花を付ける。
撮影日:8月31日 場所:大阪府堺市 大和川河川敷

ログインすると、残り963件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*花に癒される* 更新情報

*花に癒される*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。