ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*花に癒される*コミュの百花繚乱(桜)バラ科サクラ属 八重咲き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アマノガワ (天の川)( Prunus lannesiana Erecta)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、5〜10m
サトザクラの仲間で、花は花色は淡い紅色で、花弁数10〜20枚で中輪八重、花が上向に咲くのが特徴。
撮影編集日:4月13日 場所:大阪市 長居公園

コメント(17)

オモイガワ(思川)( Prunus × subhirtella Omoigawa)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、5〜8m
花は中輪、半八重咲きで淡紅色。花着きがよく全体が花で覆われる。栃木県小山市の修道院の下を流れる思川から名前が付いた。
撮影編集日:4月13日 場所:大阪市 長居公園
イチヨウ(一葉)(Prunus Ictiyou) サトザクラ(里桜)
バラ科 サクラ(スモモ)属 花期、4月 樹高、5〜10m
オオシマザクラ系の里桜で、八重の大輪・淡紅色が咲きます。雌しべが細い葉のように変化したのでこのように名前がついた。
撮影日:4月12日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
ウコンザクラ(鬱金桜) (Prunus lannesiana)サトザクラ(里桜)
バラ科 サクラ(スモモ)属 花期、4月 樹高、3〜8m
里桜の種類で開花は染井吉野より遅い。ウコン(鬱金桜)は黄緑色の八重の大輪で、ウコンで染めた色に似ているのでこの名。
撮影日:4月13日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
ウワミズザクラ(上溝桜)(Padus grayana) 
別名、アンニンゴ(杏仁子)
バラ科 ウワミズザクラ属 花期、4〜5月 樹高、10〜15m
花は、白い5弁の小花を長さ10cmの穂に多数総状につける。 新潟県を中心に花や実を食用にする。 和名は、古代の亀卜(亀甲占い)で溝を彫った板(波波迦)に使われた事に由来する。
撮影日:4月13日 場所:大阪市 長居公園
カンザン(桜・関山) (Prunus lannesiana Wils. cv. Sekiyama)
別名、セキヤマ(関山) 、サトヤエザクラ(里八重桜)
バラ科 サクラ属 花期、4〜5月 樹高、5〜15m
オオシマザクラ系の里桜の代表種のひとつ。花は濃いピンク色で八重の大輪、径5〜6cmの花が咲く。
撮影日:4月16日 場所:大阪市 長居公園
キクザクラ(菊桜)(Prunus lannesiana Wils.cv.Sphaerantha)
別名、キナシチゴザクラ(鬼無稚児桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、5〜10m
花弁数が100〜200枚と非常に多く、菊の花に似た花は淡紅色の桜。
撮影日:4月13日 場所:大阪市 長居公園
ギョイコウ(御衣黄)(Prunus lannesiana Gioiko)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、5〜10m
御衣黄はオオシマザクラ系のサクラで、黄色と緑色が混り中輪で八重桜です。開花期は4月下旬で花びら中央の赤色が次第に濃く成る。
撮影日:4月12日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘 わーい(嬉しい顔)
ギョイコウ(御衣黄)(Prunus lannesiana Gioiko)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、5〜10m
御衣黄はオオシマザクラ系のサクラで、黄色と緑色が混り中輪で八重桜です。開花期は4月下旬で花びら中央の赤色が次第に濃く成る。
撮影日:2017年4月18日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
ショウゲツ(桜・松月)(Prunus lannesiana cv. Superba)
バラ科 サクラ属 花期、4月下旬 樹高、5〜10m
花弁、20〜30枚で、花色は、花は最初淡紅色で、次第に白色となり、葉化した雌しべが1〜2本ある。
撮影日:2016年4月13日 場所:大阪市 長居公園
シロタエ(白妙)(Prunus lannesiana Wils.cv.Sirotae) (里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、5〜10m
山桜に対し、交配や改造、突然変異などで生まれた、園芸品種の総称が里桜(サトザクラ)。 白妙は八重の大輪で白い花垂下げて咲く。
撮影日:4月12日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
フゲンゾウ(普賢象)(Prunus×yedoensis Alborosea)(里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月 花径、5cm
里桜の代表的園芸品種、「普賢象」とは花の中の蘂が普賢菩薩の乗っている象に見立て。咲き始めは淡紅色で、満開になるとほぼ白色に変化。
撮影日:4月12日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
サクラ・ベニユタカ(桜・紅豊)(Prunus lannesiana Beni-yutaka)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、4〜7m
花は濃紅色、大輪八重咲き、栽培地は東北以南。松前早咲きと龍雲院紅八重の交配種。
撮影日:2016年4月13日 場所:大阪市 長居公園
ボタンザクラ(牡丹桜)(Prunus lannesiana Wils.cv.Moutan)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、5〜8m
大島桜系の里桜で、花はふっくらした牡丹の花を思わすような淡紅色の優雅な大輪で、花弁数は300枚程で、里桜の代名詞。
撮影日:4月18日 場所:大阪市 長居公園
ヨウキヒ(楊貴妃)(Prunus pendula Youkihi)(里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月中旬 樹高、2〜25m
花径、4.5〜5.5cm程で花色は淡紅色の八重の花が咲き、花が美しいので付いた名。
撮影日:4月12日 場所:大阪市 長居公園
サクラの花弁 撮影日:4月24日 場所:大阪市 長居公園
スマウラフゲンゾウ(須磨浦普賢象)
神奈川県立「花菜ガーデン」にて

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*花に癒される* 更新情報

*花に癒される*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング