ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*花に癒される*コミュの百花繚乱(サ行)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「花草木名」(サ行)を掲載する場所です。
ドシドシ掲載ください。

コメント(143)

スイートアリッサム(Lobularia maritima)
別名、ニワナズナ(庭薺)、ニオイナズナ
アブラナ科 ロブラリア属 花期、4〜6月 草丈、10〜15cm
地中海沿岸原産で、春と秋に花色、桃、青紫、白で、花径2〜3cmの小花を付ける。
撮影日:10月21日 場所:大阪府堺市 新金岡
花草木(サ)

サ40「サギソウ・鷺草」(水蜻蛉)ラン科140814群馬県桐生市

サ41「サデグサ・叉手草」タデ科101002足利市迫間湿地

サ42「サニーレタス」キク科150702自宅近所
花草木(サ)

サ43「サヤエンドウ・莢豌豆」マメ科190414自宅近所

サ44「サワギキョウ・沢桔梗」キキョウ科090909東大日光植物園

サ45「サンシュユ・山茱萸」ミズキ科111222群馬FP
花草木(サ)「サクラ」(桜)バラ科サクラ属

サ46「イヌザクラ・犬桜」140426足利市板倉町

サ47「ウコンザクラ・鬱金桜」080411栃木県栃木市三毳山公園

サ48「ウワミズザクラ・上溝桜」080524岐阜県平湯温泉
花草木(サ)「サクラ」(桜)バラ科サクラ属

サ49「エドヒガンザクラ・江戸彼岸桜」070424長野県高山村

サ50「オオシマザクラ・大島桜」140419群馬県赤城千本桜公園

サ51「カワヅザクラ・河津桜」040223静岡県河津町
花草木(サ)「サザンカ」(山茶花)ツバキ科ツバキ属

サ52「アゲハノチョウ・揚羽の蝶」081124群馬県群馬フラワーパーク

サ53「カサネオウギ・重扇」081115群馬県群馬フラワーパーク

サ54「キラヒリュウ・吉良飛竜」081124群馬県群馬フラワーパーク
花草木(サ)「サザンカ」(山茶花)ツバキ科ツバキ属

サ55「ヒオトメ・緋乙女」081115群馬県群馬フラワーパーク

サ56「フジノミネ・富士の峰」171115群馬県群馬フラワーパーク

サ57「ムレコチョウ・群胡蝶」181118群馬県群馬フラワーパーク
花草木(サ)「サフィニア」ナス科ペチュニア属

サ58「サマー ゴールドマジック」180525足利市園芸店

サ59「パルフェ チェリー」200626足利市園芸店

サ60「フリル・バイオレット」160519足利市園芸店
花草木(サ)「サボテン」(仙人掌)サボテン科

サ61「サボテン・エイカンマル」(英冠丸)180829群馬フラワーパーク

サ62「サボテン・カセイマル」(花盛丸)200628自宅近所

サ63「サボテン・キンギンツカサ」(金銀司)180829群馬フラワーパーク
花草木(サ)「サボテン」(仙人掌)サボテン科

サ64「サボテン・シャコバサボテン」(蝦蛄葉仙人掌・プチダイア)081211とちぎ花センター

サ65「サボテン・セレウス・ベルビアナス スピラリス」210227とちぎ花センター

サ66「サボテン・ハクレイオウ」(白麗翁)180404とちぎ花センター
花草木(サ)「サルビア」シソ科サルビア(アキギリ)属

サ67「サルビア・ガラニチカ」(メドーセージ)160914自宅近所

サ68「サルビア・マドレンシス」091030国営武蔵森林公園

サ69「サルビア・レウカンサ」(ピンクアメジスト)180920あしかがフラワーパーク
花草木(シ)

シ19「シキミ・樒」シキミ科200709自宅近所

シ20「シソ・赤紫蘇」シソ科200930自宅近所

シ21「シデシャジン・四手沙参」キキョウ科090812足利市松田町
花草木(シ)

シ22「シバザクラ・芝桜」(多磨の流れ)ハナシノブ科130315足利市園芸店

シ23「シャガ・射干」アヤメ科190429足利市鑁阿寺

シ24「ジョウモンスギ・縄文杉」スギ科970501鹿児島県屋久島
ストケシア(Stokesia laevis)
別名、ルリギク(瑠璃菊)
キク科 ストケシア属 花期、5〜8月 草丈、30〜60cm
北米原産、茎の先端に矢車菊の花を大きくしたような花、花径7cmで、紫色が基本で、青や白色の花を付ける。
撮影編集日:12月28日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
ストケシア(Stokesia laevis)
別名、ルリギク(瑠璃菊)
キク科 ストケシア属 花期、5〜8月 草丈、30〜60cm
北米原産、茎の先端に矢車菊の花を大きくしたような花、花径7cmで、紫色が基本で、青や白色の花を付ける。
撮影編集日:12月28日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
花草木(シ)「シクラメン」サクラソウ科シクラメン属

シ25「シクラメン・秋咲シクラメン」(原種シクラメン)161026赤城自然園

シ26「シクラメン・クラシカルドレス」181128栃木市とちぎ花センター

シ27「シクラメン・胡蝶」181207あしかがフラワーパーク
花草木(ス)

ス10「スイトピー・麝香連理草」マメ科190503栃木市「園芸店」

ス11「スギナ・杉菜」トクサ科080412自宅近所

ス12「スズメのエンドウ・雀の豌豆」マメ科200405足利市渡良瀬川土手
花草木(ス)

ス13スズメノテッポウ・雀の鉄砲」(雀の枕)イネ科200408足利市渡良瀬川土手

ス14「スベリヒユ・滑りヒユ」スベリヒユ自宅近所

ス15「スミレ・菫」(野路菫)スミレ科200409足利市渡良瀬川土手
花草木(ス)「スイセン」(水仙)ヒガンバナ科スイセン属

ス16「スイセン・カンタブリクス」190131あしかがフラワーパーク

ス17「スイセン・ジョンキル水仙」(糸葉水仙)150416自宅近所

ス18「スイセン・トーラス」130502群馬県ノルンスキー場
花草木(シ)「シクラメン」(篝火花)サクラソウ科シクラメン属

シ28「シクラメン・天使のはね」181128とちぎ花センター

シ29「シクラメン・パールホワイト」181128とちぎ花センター

シ30「シクラメン・ハーレーカイン」081211とちぎ花センター

花草木(シ)「シンビジウム」ラン科シンビジウム属

シ31「シンビジウム・イブニング ミナミ」180303あしかがフラワーパーク

シ32「シンビジウム・かふぇのあ」180104足利市「園芸店」

シ33「シンビジウム・ことのは」180225とちぎ花センター
花草木(シ)「シンビジウム」ラン科シンビジウム属

シ34「シンビジウム・ドラゴンナイト」181218島根県「足立美術館」

シ35「シンビジウム・ドロシースティル ファゴットンフルーツ」210314とちぎ花センター

シ36「シンビジウム・夢咲あんない」181224あしかがフラワーパーク
花草木(ス)「スイセン」(水仙)ヒガンバナ科スイセン属

ス19「スイセン・ナルキッスス ゴールデンベル」(ペチコート水仙)110415群馬フラワーパーク

ス20「スイセン・ペーパーホワイト」(房咲水仙)160110自宅近所

ス21「スイセン・ラスベガス」130502群馬県ノルンスキー場
スイセン(水仙)、花名、W.P.ミルナー(Narcissus Milner)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、11〜4月 草丈、10〜30cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅水仙と多彩。日本にも房咲きの日本水仙が自生します。スイセンの花弁は6枚。
撮影編集日:3月7日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
スイセン(水仙)、花名、アーケル(Narcissus spp)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、2〜3月 草丈、30〜40cm
大型のラッパスイセンで、花径、12cm程、副花冠は5cm程、花色は黄色、大輪。
撮影編集日:3月30日 場所:大阪市 長居公園
スイセン(水仙)、ラッパスイセン(喇叭水仙)
花名、アーリーセンセーション (Narcissus Pseudonarcissus cv.Early Sensation)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、12〜3月 草丈、30〜40cm
ラッパ咲きのスイセンで、花色は黄色、花径、9cmで早咲き。
撮影編集日:3月22日 場所:大阪市 長居公園
スイセン(水仙)、花名、アイスフォーリス(Narcissus Ice Follies)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜50cm
ラッパ咲きのスイセンで、花色は黄色、花径、10cm程の大輪。
撮影編集日:3月16日 場所:大阪市 長居公園
スイセン(水仙)、花名、アバロン(Narcissus Avalon)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、40cm
花径、10cm程の大輪で、黄色で咲き始めで時間が過ぎると自然に白色に変化する。
撮影編集日:4月5日 場所:大阪府堺市 大和川、河川敷
スイセン(水仙)、花名、イースターボンネット(Narcissus Easter Bonnet)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜50cm
花は、花色は、花ビラも副花冠も白色、詳細は不明。
撮影編集日:3月30日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
スイセン(水仙)、
花名、イースタン ダウン(Narcissus EastemDawn) 2W−P 1964年
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜50cm
花径、10cm程の大輪で、花弁が白で副花冠がオレンジ色。
撮影編集日:3月8日 場所:大阪府堺市 新金岡
スイセン(水仙)、イトバスイセン(糸葉水仙)(Narcissus jonquilla)
別名、キズイセン(黄水仙)、ジョンキル水仙
ユリ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜45cm
花は、花径、3〜4cm、花色は黄色で香りが良いので、ニオイスイセンとか、カオリスイセンとも言われている。  
撮影編集日:3月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
スイセン(水仙)、花名、エクセプション(Narcissus Exception)1971年
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、11〜4月 草丈、10〜30cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅水仙と多彩。日本にも房咲きの日本水仙が自生。エクセプション早咲きのラッパ水仙。
撮影編集日:3月13日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
スイセン(水仙)、花名、オレンジジェリー(Narcissus)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、40cm
花色は、花径は、約10cm、花弁は白色で、副冠がオレンジ色で大きく裂けて開いたバタフライ咲きです。 
撮影編集日:3月19日 場所:大阪府堺市 大泉緑地  
花草木(セ)

セ07「セイヨウタンポポ・西洋蒲公英」キク科140421足利市渡良瀬川土手

セ08「セリ・芹」セリ科150715足利市今福町

セ09「センブリ・千振」リンドウ科151019足利市山前公園
花草木(ソ)

ソ07「ソウシジュ・相思樹」マメ科180116沖縄県ひめゆりの塔記念館

ソ08「ソープワート」(八重サボン草)090612足利市今福町

ソ09「ソバ・蕎麦」タデ科150926足利市大岩町
セルリア・フロリダ(Serruria florida)
流通名、ジョーイ・セルリア、カンチョウジ(管丁字)
ヤマモガシ科 セルリア属 花期、2〜4月 草丈、50〜80cm
南ア原産、「カルメン」は最新の品種で、フラワーアレンジメントなどで人気があります。
撮影編集日:2月27日 場所:大阪市 長居公園
サンシュユ(山茱萸)(Cornus officinalis)
別名、(春黄金花)、(秋珊瑚)
ミズキ科 ミズキ属 花期、3〜4月 樹高、3〜5m
まだ新葉が開く前に黄色い花を沢山咲かせる。秋にはグミのように実が赤く熟し食べられます。
撮影編集日:3月8日 場所:大阪市 長居公園
セイヨウサンシュユ(西洋山茱萸)(Cornus mas)
英名、コーネリアンチェリー(Cornelian cherry)
ミズキ科 サンシュユ属 花期、2〜3月 樹高、6〜8m
ヨーロッパ中部、西アジア原産で、実がさくらんぼに似る、紅葉し落葉、実はジャムや果実酒。 
撮影編集日:2019年3月8日 場所:大阪府堺市 新金岡
セルリア・フロリダ(Serruria florida)
流通名、ジョーイ・セルリア、カンチョウジ(管丁字)
ヤマモガシ科 セルリア属 花期、2〜4月 草丈、50〜80cm
南ア原産、「カルメン」は最新の品種で、フラワーアレンジメントなどで人気があります。
撮影編集日:3月10日 場所:大阪市 長居公園
センペルセコイア(Sequoia sempervirens)
別名、イチイモドキ
スギ科 セコイア属 花期、2〜4月 常緑針葉樹
メタセコイアは落葉樹であるが、セコイアは常緑である。雄花は黄色で葉の先端に付き、雄花は黄色。巨木に成る。
撮影編集日:3月10日 場所:大阪市 長居公園

ログインすると、残り103件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*花に癒される* 更新情報

*花に癒される*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング