ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*花に癒される*コミュの🌺季節の花色々、トチノキ(栃の木)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かわいいトチノキ科 (Hippocastanaceae) は双子葉植物の科で、北半球温帯に分布する落葉木本のトチノキ属を含む3属、15種ほどからなる。
 大木に成長し、樹高25m、直径1mを超えるものが少なくない。落葉性の高木で、葉も非常に大きく、全体の長さは50cmにもなる。
 葉は掌状または羽状複葉で対生する。花は左右相称で4または5数。果実は大きな種子を1個含み、熟すと3つに裂開する。種子には胚乳はなく子葉が大きい。

🥀トチノキ(栃の木、栃、橡)(Aesculus turbinata)
トチノキ科 トチノキ属 花期5〜6月 樹高、20〜30m
葉が大きくローソク状に白い花が咲く、赤い花の紅花栃の木もある。 近縁種でヨーロッパ産の西洋トチノキ (Aesculus hippocastanum) があり、フランス語名「マロニエ:marronnier」としてよく知られている。
撮影編集日:5月4日 場所:大阪府堺市 大仙公園

コメント(5)

トチノキ(栃の木、栃、橡)(Aesculus turbinata)クローバーさくらんぼ
トチノキ科 トチノキ属 花期5〜6月 樹高、20〜30m
葉が大きくローソク状に白い花が咲く、赤い花の紅花栃の木もある。 近縁種でヨーロッパ産の西洋トチノキ (Aesculus hippocastanum) があり、フランス語名「マロニエ:marronnier」としてよく知られている。
撮影編集日:5月、実、8月、黄葉、10月
🥀セイヨウトチノキ(西洋栃の木)(Aesculus hippocastanum)
別名、マロニエ(仏語、marronnier)
トチノキ科 トチノキ属 花期5〜6月 樹高、20〜36m
西洋栃の木(マロニエ)はギリシア、アルバニア、マケドニア共和国、セルビア、ブルガリア等、バルカン半島の山地の狭い地域に自生し、ヨーロッパで重宝されている。葉は、各々13cmから30cmの小葉が5から7枚向かい合って付き、7cmから20cmの葉柄を持つ60cm程度の手のひら型となる。
撮影編集日:5月6日 場所:大阪市 長居公園
さくらんぼセイヨウトチノキ(西洋栃の木)(Aesculus hippocastanum) 実
別名、マロニエ(仏語、marronnier)
トチノキ科 トチノキ属 花期5〜6月 樹高、20〜36m
西洋栃の木(マロニエ)はギリシア、アルバニア、マケドニア共和国、セルビア、ブルガリア等、バルカン半島の山地の狭い地域に自生し、ヨーロッパで重宝されている。果実は緑色で柔らかいとげのあるカプセル状で、トチの実と呼ばれるナッツのような種子を持つ。トチの実は直径2cmから4cm、光沢のある茶色。
撮影編集日:7月25日 場所:大阪市 長居公園
🥀ベニバナトチノキ(紅花栃の木)(Aesculus carnea)
トチノキ科 トチノキ属 花期、5〜6月 樹高、10〜15m
紅花トチノキは、北米南部原産の赤花トチノキとヨーロッパ原産の西洋トチノキ(マロニエ)の交雑種。花序は約25cmで濃いピンクの花咲かせます。花の形がローソクに似ているのでキャンドルツリーとも言われている。
撮影編集日:4月27日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
さくらんぼベニバナトチノキ(紅花栃の木)(Aesculus carnea) 実
トチノキ科 トチノキ属 花期、5〜6月 樹高、10〜15m
紅花トチノキは、北米南部原産の赤花トチノキとヨーロッパ原産の西洋トチノキ(マロニエ)の交雑種。花序は約25cmで濃いピンクの花咲かせます。実は西洋トチノキの実の様に刺が無く、堅果(皮が堅く、種と接触せずに種を包んでいる果実)であ
撮影編集日:6月9月10月 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*花に癒される* 更新情報

*花に癒される*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング