ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株プロジェクトコミュの10/6〜10/10 マーケットは凍死状態

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なんか別の世界にいるような感覚です。あまりの状況に私は“脳死”・・・かな?
今週ほど相場格言“もうはまだなり”を肌で感じた5日間はありません。好材料が好材料とはならず、逆に織り込み済みや、悪材料にさえなってしまうようなマーケットに身震いを隠せません。すべての指標が完全に売られすぎとなり、それでもなお不安が不安を呼び、さらに売られる・・・こうなるとテクニカルやファンダメンタルズなど、たんすの奥深くにしまいこまれ、目の前にある“暴落”を受け止めるしかなくなっています。
ただ、昨日今日と暴落の中にあり、銘柄の中には持ち直してきているものもあるのが救いというものでしょうか。
マーケットは完全に麻痺していますが、幸いなことに東京市場は3連休になり、さまざまな意味で、再起を図る良い機会なのではと考えています。
疲れましたねぇ。それでは良い3連休を・・・
今週もありがとうございました。

コメント(22)

投資状態なら良いよね。いつか何処かで解凍されるんだろうからね。現実には、連続爆破テロ衝撃ですね。

世の個人投資家が右往左往する様子を思い浮かべながら、僕はつくづく愛想を尽かしたマーケットをヒヤッとした目で見ながら、ただ今後の人生のことを考えていました。

綿花相場にのめり込み、最後には部下である壱岐正に引導を渡される形で(実際に事の真実はそんな冷酷なひと言で表わせないのは、茶々さんが知っているよね!!)、去っていく大門一三社長を思い浮かべながら、僕も引き際を間違えちゃいけないなと思う日々です。
>ミッキーさん

頼もしいね!!いよっ、大統領!!

さわかみ投信、遂に基準価額10000円割り込んだね。その実、僕もワクワクしていたりしてね(笑)
>さとさん
私とて、いつも“ピリオド”と背中合わせに日々試行錯誤しながら、このモンスターと戦ってます(苦笑)
こんな地合いでも生き延びていける人と、退場になってしまう人との一番の違いはなんなのかなと考えます。やはりリスク管理を徹底的にできる人でしょうか。
任天堂、よかったですね。外国人比率の多い任天堂を見る限りでは、そろそろと思っているんですが・・・

>ミッキーさん
現物オンリーの強みですね。信用はレバがきくといっても、こうなると、恐さを感じます。
この地合いはきっとミッキーさんには実力の見せ所ですね。今週は、辛く切なかったけど、自分なりに、色々学んだと思います。
>今は一般投資家の悲鳴が鳴り響いたと感じたときです。
>今のところそれがないのがちょっと不安です。

昨日場後にいろんな話を聞きました。
オプションで全財産失い借金まで残った方。総資産の3分の2を失い態勢建て直しの為、つい先日買ったばかりの土地を売った方の話。(この方僕が専業になるきっかけつくった方。)(汗 わずか1日の先物持越しで1000万の損きりした方。
雑誌にもしばしば登場する方が、ダヴィンチ買い下がっていた話等々
マイミクさんでも10/8に撤退した方とかいますが、僕は、この方デイでコツコツ稼いでいるんだろうなぁ。って思っていたら、総資産の4割だったかやられての退場でした。
今回の下げはひょっとして、ひょっとすると参加者総入れ替え相場になるのかもしれませんね。
ちなみに昨日の朝のポイント4000円われとかは、「こい、こい、ドンドンこい」とかなり胸躍りながら買い下がりしてました。ミッキーさんがいわれるように
僕はポイントのこの水準、今なら9割方勝てると思ってました。
“ 1つだけいい兆しと言えるのは、これだけの悲観論がはびこり、すべての株が売られ過ぎ状態になっているというのは、株価暴落の最後のステージにきていると考えられること。私の勘では、この投げ売り状態は株価の底値にかなり近い。しかし、通常であればこういったセオリーに基づき底値拾いをしようとする強者が出てくるはずなのだが、まだ、だれもあえてそのリスクを冒そうとはしない。それだけ事態は深刻なのだ。
 今、われわれは株式投資家の顧客に「すでに株を売る時期は逸してしまったし、あえて買い進むには早すぎる」とアドバイスしている。この大嵐の状態が過ぎ去るまでひとまず動かずにふんばるしかない。” 

(日経ヴェリタス/米機関投資家インタビューから)
>ただ、昨日今日と暴落の中にあり、銘柄の中には持ち直してきているものも
>あるのが救いというものでしょうか。

僕はこの動きが非常に大きく感じてます。
新日鉄のような一部銘柄の買いあがり、武田のようなディフェンシブの投売り。
デイトレならNY暴落後に底から拾えそう。
逆にNY上昇後のNKで堅調に上がるかは微妙?ですけど。
>ミッキーさん
こんな恐怖感は初めてだし、きっとこれからも体感できないようなある意味では貴重な経験だとも思っています。週初めから“この辺がいいとこでは?”と思いながら買い、“うん?”とおかしく感じ、“エーーーーッ”と、そんな感じです。私も、今は底値にかなり近い?と感じているのですが、先週の勘違いで、余力不足たらーっ(汗)でもこのモンスターと競うことは当然出来ないけど、何とかへばりついてはいるので、頑張っては見ます。
>莞爾さん
いつも色々な方々のお話を披露してくださってありがとうございます。改めて身震いします。そしてこの1週間の板状況を見てそういった方々の苦悩がフラッシュバックしてきます。
いつも思うんです。莞爾さんのように地道にマイルールというものから逸脱しないで、コツコツまい進している人が、この世界で唯一永く生き残れるんだなぁと・・・
そんな私はいつも脱線ばかり涙ほんの少しうまくいくとすぐにジャンプしたりして・・・これでは破滅だと猛反省の1週間でした。
>さとさん
米機関投資家のインタビュー、今の状況を表していますよね。
私は、突然訪れた“まさか”に対応できずに引っ張っていってしまい、今はただ嵐が過ぎ去るのを待ち、そこから徐々につくろっていくしかないかなと・・・
先週1週間の出来高を見る限りでは下では拾い始めている人も出てきた証だろうとも聞きます。つくづくリスク管理がずさんだったなぁと、そんな反省を来週からの糧にします。
>kabukabuさん
G7の中身、具体策がないとまた言われてますよね。最近は思惑では動かなくなってきていますから、内容を示して欲しいですよ。値ごろ感では買われなくなっていますし・・・
>ごっつさん
新日鉄は出来高から見ると、かなり底を打ったっぽい??って、鉄マニアのごっつさんに言うのも何なのですが(苦笑)ある意味では新日鉄が内需の指標になっているから頑張って欲しいと思ってます。
ほぼ鉄しか見てないので(爆)

ボチボチ決算発表が始まりますが、この暴落に伴って持ち合い株評価損が相次ぎそうですね。
鉄鋼や商社、銀行などは特に各社間の持ち合い株が多いですし。
今回の上期の決算に乗らなくても、今後どう響くか。

そう考えると上がっても決算発表前には一旦外すのが無難かと。
ロシアが取引停止となりましたね。最終的には米国や日本も取引停止になるかもしれません。是非は別にして、非常事態には非常方法で対抗するしかない・・・なんて考えたりもします。

ただ基本的には、流動性の供給が一番の対応策です。今の状況ですと、空売り規制とかは逆効果ですね。
>ごっつさん
その決算発表でどう動くかが問題ですね。ここまで下がれば・・・という気もしますが、私も超短期で行きます。
そういえば米議会で、あと一社破綻発言をした議員がいましたが、どうなったんでしょうね。

>界王さん
空売り規制が逆効果だったことは、証明されましたね。
株式のサーキットブレーカーはないんでしょうか?
>kabukabuさん

おはようございます。

そうですね。日本株の売買ウエートのおよそ64%を外国人投資家、そのうち半分をヘッジファンドが占めています。リターンリバーサル派で、週末の急落局面で買い下がれた個人は今日はニッコリ笑顔でしょうが、僕のように10000円を上回る水準で買った先物ラージ2枚をいまだに手放していない者は、ここからさらに資金を突っ込むことに萎縮していて、当面は慎重姿勢です(汗)

先週は週末に、国内機関投資家も投げ売りに転じていますし、まずは今週の米と牛銀行決算を受けての米株がアク抜けにつながるかどうかに注目しています。まら今晩のインテル決算で、経営者が先行きをどう見ているかで、金融ショックが実体経済に与える影響をはかりたいですね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株プロジェクト 更新情報

株プロジェクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。