ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株プロジェクトコミュの12/18 狭いレンジでの動き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
年末相場とはとても言えず、今日で日経平均も5日続落です。つい先日まで下値抵抗ラインが、15500でしたが、訂正で15200、それもザラ場では大きく割り、引け値ベースでやっとキープしたといったところでした。色々な要因が重なってのことだと思いますが、今はNYはもちろんですが、アジアの不調が大きいのではと感じます。今日もアジア関連株はかなり軟調になっていました。
新興の方は、先に東一に市場変更し、フィルタリング問題で、下落の一途をたどっていたDeNAが影響軽微という発表で反転した影響で、ネット関連中心に逆行高をしていました。
最近は、日経平均に代表されるように、株価が上値を追いにくく、戻りも限定的という、いわゆる、狭いレンジの中で動いているような感じです。その狭いレンジの中で、利益を上げていくことの難しさを痛感しています。

コメント(7)

kabukabuさんとスワンダフルさんに同感ですね。いつの間にか、少なくない含み損を抱え込んでしまい、手も足も出ない現状を歯がゆいと思いつつも、一方では金融商品にて糊口をしのぐことがいかに困難かを早いうちに悟らされて、今後の人生計画設計にプラスです。幸いに?僕は過去の複数の資産バブルを未経験なので、「投資」には必ずやリスクとリターンがつきものだと割り切っています。
先日に株が値上がりするのは、みんなが買うから上がるのだ、という美人投票のロジックを紹介しましたが、つまり「ファンダメンタルズで株価は決まらない」として、みんなが売るから下がるわけですよね。そもそも行動ファイナンスと対立する現代ファイナンス理論−株価は企業の収益見通しとそのリスク(ファンダメンタルズ)によってすべて決まってしまう、では、1日の間に株価が2%上がって、3%下がることは説明できないそうです。
混迷相場に小難しい話を持ち出して、すみません。
>kabukabuさん
きっかけというのは今現在、NYとかアジアとか目先的な動きしかないような気がします。また、逆行高していても、翌日には逆行安したり・・・つまり連騰する強い銘柄が少ないですね。マーケットがグッド(上向き矢印)の時は、好材料が出ると、たとえ日経平均がバッド(下向き矢印)になってもなんのその・・・だったのにげっそり現状に合わせて目先的な動きについていくか、“様子見”にするか、中途半端には出来ないような気がしてます。

>スワンダフルさん
リスクヘッジが出来ていて羨ましいです。確かに雲行きは怪しいですが、これもNYやアジア次第と思いますが、来週はドレッシングとかないでしょうかねあせあせ(飛び散る汗)

>さとさん
1日の間に株価が2%上がって、3%下がることは説明できないそうです。 >私も不思議に思います。特に新興を見ていると日常茶飯事です。別に何か急変するような材料が出たわけでもなくても、また一個人のセンチメントがわずかな時間で急変するとは思えないのに・・・
>ミッキーさん

昨日の日経新聞朝刊“なるほど株式このコトバ”欄で「逆張りと順張り」を取り上げていましたね。その中で、逆張りについて、「一般的に個人投資家、中でも投資経験豊富な個人がケイ線分析などを交えて手掛けることが多い投資手法だ。(中略)順張りは相場が中長期的に上げ、あるいは下げの一方向に動いている場合に有効な手法。売買するうえでは相場の転換点を見逃さないことが最大のポイントだ。一方逆張りは相場が一定範囲で上げ下げを繰り返す局面で有効とされるが、売り買いのタイミングの見極めは順張りより難しい」と解説されています。
テクニカル分析に無頓着な僕は、中長期的な業績動向のみにとらわれて、よくよく買いのタイミングを間違えがちですが、そこのあたりが新年の課題ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株プロジェクト 更新情報

株プロジェクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング