ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

KASUMIコミュの霞ドキュメンタリー上映のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1月24日(水)〜27日(金)にかけて
市岡ゼミ回顧作品発表会、
市岡ゼミ・レトロスペクティブが開催されます。

このドキュメンタリー上映会で、
この夏に、僕が撮影した霞のドキュメンタリー
「Music for Music 〜「霞」音楽とともに生きる」が
上映されます。

26日金曜日、14:50分上映開始です。

興味がある方はぜひお越しください!!!



上映プログラム


1月24日(水)  F209

10:00−10:10 開会の挨拶


2002年度3回生ゼミ(1期生)安心院町 

10:10−10:40 「松本集落の現在(いま)」

10:40−11:10 「安心院町の福祉−ヘルパー号は今日も行く−」

11:10−11:45 「新規就農者の挑戦−安心院に吹いた新しい風−」

11:45−12:20 「農内革命−グリーンツーリズムが農村を変える−」

12:20−13.00  昼休み


1期生卒業制作

13:00−13:40 「さぁ行こう!!APU女子バレー部−九州リーグまでの記録」

13:40−14:20 「Tatsuo−大阪城公園で生きる」

14:20−14:30 休憩

14:30−15:10 「教育の新しい風−ABC野外教育センターの挑戦」

15:10−15:35 「Smiles−ストリートチルドレンと過ごした28日間」

15:35−15:45 休憩

15:45−16:10 「Leo Club−明るい社会を創ろう」

16:10−16:40 「もうひとつの家族−自動養護施設での生活」


参考上映

16:40−17.20 こここりあ制作「在日として生きる」 


1月25日(木) Convention Hall

2003年度3回生ゼミ(2期生)日出町

10:00−10:20 「大神漁港の今」

10:20−10:35 「ホンダR&Dに生きる」

10:35−11:05 「田中牧場物語」

11:05−11:15 休憩


2期生卒業制作

11:15−11:45 「熊谷さんと奥三河の山を歩く」

11:45−12:10 「じいちゃんば訪ねて−74歳の青春」

12:10−12:40 昼休み

12:40−13:05 「ちゃんぷるー−一つになって」

13:05−13:30 「うみたまごに恋して」

13:30−13:40 休憩


2004年度3回生ゼミ(3期生)山香町

13:40−14:10 「お米がつなぐ人の輪−作るだけの農家をこえて」

14:10−14:40 「楽しいシゴト−ある20代農業者の話」

14:40−14:50 休憩

14:50−15:20 「山香牛−地域内一環経営を追う」

15:20−15:40 「山香町バラ法人農家−郷に吹く新しい風」


3期生卒業制作

15:40−16:10 「古き良きもの−詩吟は世代を越えて」

16:10−16:20 休憩

16:20−16:50 「ブルーバードへの回帰」

16:50−17:20 「障害者自立支援法がもたらした現実−増え続ける負担と生活への負担−」


1月26日(金)Convention Hall

2005年度3回生ゼミ(4期生)九重町

10:00−10:40 「九重に行こう−観光客で賑わう町を目指して」

10:40−11:10 「夢をカタチに−まちづくり団体、飯田高原デザイン会議」

11:10−11:20 休憩

11:20−11:45 「時松式生活法−自然とともに生きる」

11:45−12:40 『地方の時代映像祭2006』“市民・自治体・CATV部門”優秀賞受賞「信仰の灯し火−古要舞 現代に生きる神と人のカタチ」

12:40−13:10 昼休み


4期生卒業制作(初公開)

13:10−14:00 「オキナワ・ボルダリング・ストーリー」

14:00−14:40 「Resident Assistant〜ハウスの下の力もち〜」

14:40−14:50 休憩

14:50−15:30 「Music for Music〜「霞」音楽とともに生きる〜」

15:30−16:40 「『結』〜泉都大祭の記録」

16:40−16:50 休憩

16:50−18:00 「生きる証人」


1月27日(土)Convention Hall ゼミ教官市岡康子の作品上映とレクチャー

10:00−11:10 「多知さん一家」(1965年)

*作品の発想を実体化する

11:10−13:00 「クラ−西太平洋の遠洋航海者」(1971年)

*フィールドにおける異文化理解

13:00-13:40 昼休み

13:40-15:20 「ギサロ−悲しみと火傷」(1987年)

*映像制作からワンマンボランティアへ

15:20-16:30 「女たちの現代中国」(1983年)

*人間の劇性をとらえる

16:30-16:40 休憩

16:40-18:00 初公開「ジェイ・ヘム・リュウーカンボジアの神がかり」(2007年)

*テレビ番組から民族誌フィルムへ

18:00-18:10 閉会の辞

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

KASUMI 更新情報

KASUMIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング