ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紅茶・お茶コミュのカフェインの有無

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この質問をするために、つい先ほど登録したばかりの新参者です。
突然の質問、失礼します。

カフェインの有る物をしばらくとらないように
と、整体の医者から言われたのですが、

毎朝のミルクティー(English Breakfast)と
毎日の緑茶またはウーロン茶の無い生活なんて考えられないという
お茶好きなのです。

代替としてほうじ茶を飲もうか、と考えたのですが、
ほうじ茶はカフェインが有るのでしょうか?

ウーロン茶や雲南茶(プーアール茶)のカフェインの有無はどうでしょうか?

ご存知の方いらっしゃったら教えていただけますか?
よろしくお願いします。

コメント(12)

紅茶、緑茶、烏龍茶は全て同一の茶葉を使いますからカフェインはありますね。
私も現在貧血治療のため紅茶絶ち中なんですが、ルイボス茶や柿の葉茶などでガマンしてます。

ノンカフェインの紅茶というのも探せばありますが、実際どれぐらい含まれてるのかはわからないです・・。
デカフェの紅茶もありますので、しばらくはそれを飲まれるのがいいと思います。風味がイマイチですが、ミルクティにするとあまりかわらないでしょう。

焙じ茶は熱をかけた時にカフェインが昇華するので含量は少なくなってます。でも、焙煎の浅いものもありますしものによって違います。
麦茶はほとんど含まれてないと思います。
みなさんと同じ意見ですが、
ルイボスティはノンカフェインなので、オススメですよっ♪
あとは、ハーブティですね。
どちらも体にとってもいいし、飲んでみては?
麦茶に牛乳を入れるとカフェオレ味になります。
ミルクティーの代わりにいかがでしょう。
どうしても紅茶が飲みたいのであれば、キーマンはいかがでしょう?
私もドクターストップの時に飲んでいました!
ローカフェインなので大丈夫でした!
ノンカフェインは基本的に紅茶では皆無です

ごく一部はあります

ローカフェインであれカフェインであれ
基準の数値というのは定義としてありません。

販売がしたいがためにローカフェインとか少ないカフェインとかうたってますが基本的に紅茶の茶葉はカフェインはあります。

カフェインを避けたいのであればルイボス系かハーブ系もお薦めします。

ただドクターストップというよりかはできるだけ避けた方がよいと言うことであれば紅茶中国茶飲んでも問題ないかとは思います。

何でもそうですが、食べすぎ飲みすぎ取りすぎはよくないです。
元々紅茶中国茶は体に良いものです。
一日一杯程度にされてはいかがでしょうか・・・
皆さん、たくさんのコメント、ありがとうございます。
こんなに短時間でお返事をいただけると思っていなかったので、びっくりしました。
改めて「本当にお茶の好きな方が集まっているコミュなのだわ、、、、」と、嬉しく思いました。

ディカフェの紅茶は一度試したことがあるのですが、
私が使った会社の物は、明らかに紅茶の一番の魅力の
コクが抜け落ちていておいしくありませんでした。
と言っても、ハーブティーと同じように
パッケージを作った会社によって味が全く違うかもしれないので
懲りずに試してみることにします。

以前他のハーブの医者からもカフェイン断ちをしないと
どんなに体調を整えるためのハーブを飲んでも意味が無い
と言われ
ペパーミントティーやラズベリーリーフティーを
代わりに飲んでいた時期もあるのですが、
その時期はものがなしかったです、、、、。
でも、「これ以外駄目!期間限定だし!」と心に決めてしまえば、乗り越えられると思います。

ルイボス茶や柿の葉茶、麦茶に牛乳、という代替案、
ありがとうございます。
ルイボス茶と言う名は始めて知りました。
探してみます。

キーマンがローカフェインということは、
同じ中国系のウーロン茶やプーアール茶もローカフェインと言うことでしょうか?

昔、どこかで、「カフェインの含有量だけで、体にカフェインの影響が大きいかどうかは一概に決められない。緑茶はコーヒーや紅茶に比べてカフェイン含有量は高いけれど、含有されている他の物質との関係で、体への影響はコーヒー紅茶より少ない」と聞いたことがあります。

緑茶はビタミンCが多いので、ちょっと体調が優れないと思うと
「お茶は薬」と思ってたくさん飲んでいたし、
大抵の風邪の引き始めは、それで治まっていたので、
飲まない生活をするのは、抵抗があります、、、。

なんだか、愚痴みたいになってしまって、すみません。

紅茶あるいは中国茶を自分が納得するよう少量だけ飲んで後はハーブティーか麦茶にするようにしようと思います。

ありがとうございました。
プーアールはカフェイン少ないと思いますが、ほかの中国茶はほかのお茶と変わらないです(種類にもよりますが)。

緑茶の場合、玉露や煎茶よりは、番茶、ほうじ茶のほうが弱いです。
探すと結構おいしい番茶あるんですよね。

私は胃腸弱いので時々カフェイン断ちしますが、麦茶、ハト麦茶、そば茶、野草茶等カフェインレスのお茶試すのも楽しくなってます。
お茶好きにノンカフェイン・・・っていうと、アルコール中毒者に酒を取り上げるものですよね。トピックをよんでかわいそうになりました。私もお茶抜きの生活は考えられません。
カフェイン断ち、辛いですね…。
ルイボスティーのフレーバーティーは、NINA'Sが種類豊富で香りも高く、美味しかったですよ(^^)これならカフェインフリーでもイケる!と思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紅茶・お茶 更新情報

紅茶・お茶のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング