ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紅茶・お茶コミュのアイス用のお水は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
同じトピックがあったらごめんなさい。
水出し用のお水は軟水・硬水
どちらがベターなんでしょう?
紅茶と緑茶でも違いがあるのでしょうか?

おいしいアイスティーの入れ方もご存知でしたら、教えて下さい。

コメント(9)

お茶全般、軟水がベターとされています。
硬水でいれた紅茶もなかなか好きですが。

ただ、水出しだったらやはり軟水がいいと思いますよ。
水だし用のお茶は軟水が良いと思います。お茶の旨味を引き出してくれると聞いたことがあります。

氷はロックアイスを使うと、お茶が薄まり難いと聞きました。家庭の冷蔵庫の氷は、空気が入ってしまうから溶けやすいのと、冷凍庫の持つ臭いが氷についてしまうので、せっかくのお茶の香りを妨げると聞きました。 水だしアイスティーの作り方は、水1リットルに対し、茶葉が20gくらいで作ります。濃いめに出してジュース等で割るときは、多めに茶葉をいれます。
アイスティー専用のポットに茶葉をいれ、水を注ぎ、冷蔵庫で八時間くらい冷やすと出来上がりです。
出来上がったアイスティーは、早めに飲みきって下さいね。
麦茶と同じ要領でアイス玄米茶作っております。
貧乏中なので、さまし湯で。
(東京都の水道水に備長炭を入れて沸騰させております)
お茶パックに小さじ1杯ずつ、3袋くらい用意して、2リットルは出ます。
小分けにしているのは、パックがパンパンに膨らんでポット口から取り出しにくいからでーす。

遅くとも2日で飲みきらないと、雑菌・茶カスがついてボトルの漂白に時間がかかってしまうのでパパッと飲みきれる分量を作るよう心がけております。

アイスティは熱湯を使う場合、アールグレイを使うと濁りにくいと思います^^
ダージリンを使う時は、水出し(麦茶用)ポットを日向に2時間置いておくだけでできます。
お好みでどうぞ〜。
皆さん、凝ってますね〜。
しかし、これから暑くなるし美味しいアイスティーが飲めるなら、気も使わないと!(^^)!って、事ですよね。

ファーストフードのアイスティーなんて、ホントこれ紅茶?って思う事多々。

今年の夏は美味しいアイスティー持参でのり切りたいと思います♪
私は紅茶にボルビックの組み合わせが良い感じでした。
始めまして。
昔やった実験ですが、どんな硬度の水で淹れた水だし紅茶が好まれるか、実験したデータがありますので、参考まで。
http://blog.mag2.com/m/log/0000079146/60602284?page=2#60602284

ちなみに、この時には、硬度150度の水だし紅茶に人気が集まりました。

条件が変われば、飲む人が変われば結果も変わりますので、この結果が絶対では有りませんので、ご注意を。
ウチは浄水器を通した水道水っていうだけ…(^^;)
始めまして、まことです
基本的に軟水がいいと思います
んでも個人的には水出し(硬水)緑茶が大好きです

いろいろ試して自分の好みを探るのも楽しいですよね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紅茶・お茶 更新情報

紅茶・お茶のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング