ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紅茶・お茶コミュのアイスティーの作り方について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
作ったアイスティーがどうしてもクレームダウンしてしまいますがく〜(落胆した顔)
煮出した紅茶を一気に氷の入ったグラスに注ぎかき混ぜているのですが、防ぐなにかいい方法があれば教えてクダサイあせあせ(飛び散る汗)


・関連トピック
水出しのお茶の作り方について
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=866&id=98861926

Sun Tea ご存知ですか?
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=866&id=18206460

アイスティーにおすすめの紅茶を教えてください
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4696537&comm_id=866

アイスティーについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47131&comm_id=866

コメント(33)

私は水出しにしてますよ♪
時間かかるけど…
すみません。クレームダウンとはどういうことでしょうか?
これを見てみてもさっぱりつかめず、、、あせあせ(飛び散る汗)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417318539
あたしが習った講習会では、茶葉と茶葉の量と抽出時間を気をつけるようにって言われました。

ニルギリを使うとクリームダウンしにくいそうです。
蒸らし時間をどれくらい取っているのでしょうか?
紅茶研究家の磯淵先生のレシピですと、紅茶の注出時間は20分で
その後、氷の入ったピッチャーに紅茶を移し、攪拌した後に
氷を越します。
この方法ですと、その後常温で12時間程度は持ちます。
ピッチャーを2個用意しなくてはいけないのが、ちょっと面倒ですけれどね・・・あっかんべー
私はミネラルウォーターに茶葉を入れて一晩置いておくってやりかたをしています。


200ミリリットルあたり、ティースプーン1杯分ほど加えて冷やしておくだけですよ。
マミさん

「煮出した紅茶」 ということは、チャイくらい濃い紅茶ではないでしょうか?
濃くいれれば、ほとんどの紅茶はクリームダウンしてしまいます。

それと、もしかして、氷で冷やしてから冷蔵庫に入れてませんか?
氷で急冷しても、その後に冷蔵庫でじっくり冷やせばクリームダウンは起きますよ。

お勧めのいれかたはこちらです。
http://liyn-an.jp/howtoaffuse/icetea.html
なるべく早く冷やすのも大事みたいですかわいい
ポット一杯のお湯に茶葉一杯入れ、20分蒸らします(茶葉はできるだけ少なくした方が起こりにくいそうです)
蒸らしたら別のポットに移し20分そのまま置いておきます(100℃のものを冷たくするより80℃のものを冷たくする方が早いので)
別のポットに氷をたっぷり入れて紅茶を注ぎ、一気に冷やす(緩やかな温度の変化もクリームダウンの原因の一つみたいです)
作るのに1時間位かかったり、ポット3つも使いますがクリームダウンは気にならないですよウインク
> あきぃさん
コメントありがとぅございますわーい(嬉しい顔)さっそくやってみますexclamation ×2
何点かお伺いしたいのですが、通常通りで茶葉二倍というのは
今水を150?に対し茶葉7?蒸らし時間5分でやっているのですがこの茶葉を二倍にするという事でしょうか?
あと氷に注いだ後混ぜない方が良いのでしょうかexclamation & question
何度もすみませんあせあせ(飛び散る汗)
返信お待ちしておりますぴかぴか(新しい)
みなさんコメントありがとぅございますぴかぴか(新しい)
とても参考になりましたわーい(嬉しい顔)まだ試行錯誤中ですがみなさんの意見を参考にして実践してみます猫ぴかぴか(新しい)
> 茶輪・Fさん
水150?に対し茶葉を7?使っています電球原液ではのめないくらい濃いのですあせあせ(飛び散る汗)
茶葉はカトマンズフレグランス(orangeペコー)を使用しているのですが、茶葉の種類にも関係があるのでしょうか?
どのコメントを拝見してもキャンディ、ニルギリを使用している方が多いようなのでがまん顔
マミさん

まず濃すぎます。
カトマンズフレグランスはネパール・イラムのお茶ですから、基本的にダージリンと考えていいと思います。
それでその量なら、クリームダウンが起こらない方がおかしいです。

茶葉の量を半分くらいにしてみてください。
オンザロック法(グラスに氷を入れて濃い紅茶をかける、最も一般的な方法)なら、それで十分美味しく飲めるはずです。

それでも長時間、置いておくとクリームダウンを起こしますので、クリームダウンが起こる前に飲みきってしまうことをお勧めします。

そうそう、急冷にとらわれすぎないでください。
冷やしすぎるのは、却ってクリームダウンを起こします。

冷やすことによってクリームダウンが起こるのですから、当然、冷やしすぎればク、リームダウンが起こるのです。

急冷というのは、「冷蔵庫でゆっくり冷やすのではなく、氷で一気に冷やして、すぐに飲んでしまいましょう。」というのが正しい意味です。
紅茶の本にはそこまで書かれていないことがほとんどですので、皆さん間違って理解してしまっているのですが、クリームダウンは冷やすと起こるのですから、冷やしすぎれば起こしやすいのは、当たり前です。

ですから、最低限の氷で、冷やしすぎないようにするのも、クリームダウンを起こさないための大きなポイントですよ。
マミさん

>茶葉の種類にも関係があるのでしょうか?

こちらのお答えを忘れていましたたらーっ(汗)

クリームダウンは基本的にタンニン(カテキン類)とカフェインが、低温になることで、結合する(学術的には、コンプレックスを作る。と言います。)ことによって起こります。
このコンプレックスは、成長するとけっこう大きな分子となりますので目に見えるようになり、濁ってくるのです。

当然、低温になると起こるのですが、カフェインとタンニンが少なければ、これまた当然、起こりにくくなります。

ですから、ディンブラなどのタンニンが比較的少ない茶葉がお勧めで、アッサムなどはタンニンが多くお勧めできません。

茶摘みの時期によってもタンニンの量は変わってきます。

スリランカのような、赤道直下に近い産地は四季が有りませんから一年中タンニンの量はそれほど変わりませんが、ダージリンなどは冬から目覚めたばかりの茶葉はタンニンの量が少ないですから、ファーストフラッシュなどはクリームダウンが起こりにくいです。

ですから、アイスティーは無理だと思われているアッサムでも、ファーストフラッシュだとクリームダウンが起こりにくい茶葉もあるんですよ。

ただ、マミさんのアイスティーの濃さでは、それも無理ですけどあせあせ
私も濃いと思いますー(長音記号2)

冷蔵庫で冷やしたクリームダウンは湯を少しいれると戻りますよるんるん
マミさん

アイスでしたらやっぱり水出しがいいとおもいます。
目安としては1リットル当たり15gほどの茶葉で12時間前後でしょうか。
(自分は1日ぐらいで濃い目にしてますけど)

自分の好みの味を出すのは、ホットと違って結構難しいと聞きますけど
がんばってください
こんにちわ。最近とにかく暑いので、アイスティーがかかせません。

最初のころは急冷も試してみたのですが、出来上がりがよろしくなくて(クリームダウンしてしまって)断念。
去年はもっぱら簡単シンプルな水出しでした。

今年は、耐熱ガラスのポット(グラス2杯くらい入るので、400〜500mlくらいでしょうか)に茶葉をいれ、ひたひたになるくらいまで熱湯を入れて少し茶葉を開かせて、抽出されやすい状態にしてから、水を足して冷蔵庫に投入してます。

これだと30分くらいで良い感じに抽出されるので、すぐ飲みたいときとか、いろんな種類の茶葉を試したいときにお手軽です。
一度熱湯を使うからなのか、水出しよりも香りが良いように感じます。

あまりこういう入れ方されてる方はいらっしゃらないようなので、もしかしたら邪道なのかもしれませんが、ご参考になればと思い、書き込ませていただきます。
基本的には水が180cc程度でティースプーン一杯(3g)で3分(グレードによって変わります)です。

やはり濃すぎるかと。
茶葉を減らして、試してみて下さい(´∀`)
>>さくらさん
私もこの方法でやっています電球

私なりのやり方ですが、
細かい茶葉は水出しでも良く抽出されます。
大きい茶葉はお湯出し+水出ししています。
文句なしの美味しさですよ。
>望さん

あ、同じ方法の方がいらっしゃった電球
そうですね、今度茶葉にあわせて使い分けてみます。

ルピシアの福袋でいろんなお茶を楽しんでいるのですが、特にフルリーフでアイスティーを試そうとするとあまりよく出ないんですよね。。。
なぜか今回、大き目の茶葉が多くて(笑)

暑くてすぐ飲みきってしまうので、水出しでのんびり待っていられないというのも理由のひとつなんですがあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紅茶・お茶 更新情報

紅茶・お茶のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング