ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

綱島温泉コミュの【イベント告知】 温泉付き映画上映×クロストーク「祝の島と綱島と」のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私もスタッフとして関わっているイベントの告知をさせて下さい。

----------------------------------------------------------------------
      温泉付き映画上映×クロストーク「祝の島と綱島と」のご案内
----------------------------------------------------------------------

日 時:2011年1月29日(土)午後5時45分〜
参加費:2,500円(温泉入浴料込、午後4時30分以降の入場のみ有効です。)
会 場:綱島温泉東京園(横浜市港北区綱島東1-8-11/東急東横線綱島駅下車2分)
地 図:http://www.tsunashima.com/shops/tokyoen/
主 催:ざんざらまこも会

【プログラム】
 午後4時30分〜 開場 映画上映時間まで温泉に入ってリラックス
 午後5時45分〜 映画「祝の島」上映(監督・纐纈あや)
 午後7時35分〜 クロストーク「祝島と綱島と…。」
  ※午後4時30分以前に入場の場合は、別途温泉施設利用料金がかかります。

●ゲスト
  本橋成一 有限会社ポレポレタイムス社代表取締役
         写真家、映画監督
  纐纈あや 映画「祝の島」監督
  大野たくお ネットワーク横浜・市民ネット港北代表
●司会
  坂山保之 「祝の島」コタツだんらんツアー上映コーディネイタ―
         エコロ漫談師

お問い合わせ・お申し込み:ざんざらまこも会
メール:zanzara.makomo@gmail.com
でんわ:050-3369-3202(担当:安在)

以下よりパンフレットをダウンロードできます。
http://micanbako.com/imgs/blog/eiga_flyer_v3.pdf

◆綱島温泉について
 今綱島温泉の存続が危機にさらされています!!
東横線と相鉄線を結ぶ直通電車の工事が知らず知らずの間に進められています。この電
車が開通すると、『新綱島駅』が綱島温泉の真下に出来ることなります!

つまり綱島温泉が無くなってしまいます!

そこで、今後もこういったイベントを定期的に企画していき、綱島温泉の知名度を上げ
ていきたいと考えています。

もし興味のある人がいたら、メーリングリストに参加下さい。
よろしくお願いします♪
ざんざらまこも会メーリングリストまで。
zanzara-macomo@freeml.com

■綱島温泉の歴史
http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20090605/1244178341

祝の島について
http://www.hourinoshima.com/

こちらは、マイミクのやっちゃん、なつめちゃん、らんぼうくんとマイミクに詳しい人
が何人もいますのでこちらのプロフィール、日記を参照頂ければと思います。

やっちゃん@祝の島さん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4060125
なつめ∞ちゃん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2079896
らん☆ぼうくん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3884878

◆映画「祝(ほうり)の島」
瀬戸内海に浮かぶ山口県上関町祝島(いわいしま)。
人口約500人のこの島では、海からもたらされる豊穣な恵みに支えられ、何代にもわ
たり互いに助け合う共同体としての結びつきが営まれてきた。
1982年、島の対岸4kmに原子力発電所の建設計画が持ち上がる。
「海と山さえあれば生きていける。だからわしらの代で海は売れん」いう祝島の人々は
、以来28年間反対を続けている。
1000年先の未来が今の暮らしの続きにあると思うとき、私たちは何を選ぶのか。
映画『祝の島』では、未来にいのちをつなぐ暮らしを描く。

◆クロストーク出演者プロフィール

本橋成一(もとはしせいいち)
 1940年生まれ。写真家、映画監督。68年「炭鉱〈ヤマ〉」で第5回太陽賞受賞。91年か
らチェルノブイリ原発とその被災地ベラルーシに通い、汚染地で暮らす人々をテーマに
写真を撮り続けると同時に、『ナージャの村』『アレクセイと泉』などのドキュメンタ
リー映画の監督としても活動。土門拳賞などを受賞し、その評価は高い。

纐纈あや(はなぶさあや)
 1974年生まれ、自由学園卒業。2001年ポレポレタイムス社に入社。映画「アレクセイと
泉」の製作・宣伝・配給に携わる。映画「ナミイと唄えば」のプロデューサーを経てフ
リーとなり、本作が初監督。

大野たくお(おおのたくお)
 1968年生まれ。学生時代から環境関連の本の出版や国際環境NGOの立ち上げなどに
取り組む。元参院議員中村敦夫氏の秘書として、全国の公共事業の現場を視察。2007年
、横浜市議選に挑戦するも574票差の次点で落選。相鉄・東急直通線について、独自の
聞き取り調査などを行っている。

坂山保之(さかやまやすゆき)
 阪神大震災や子供のアトピーを期に食・農・環境問題の現場を数多く体験。2008年から
「六ケ所からわたしの暮らしをみつめなおす旅」トークライブを全国各地で行う。原点
回帰し、豆腐リヤカー引き売りをしながら、10年秋から映画「祝の島」の自主上映企画
のコーディネイトを始める。

◆綱島ラジウム温泉東京園と相鉄・東急直通線計画
 綱島温泉東京園は、東急東横線綱島駅のすぐ近くにある、レトロな雰囲気を残す温泉で
す。広々した庭に囲まれた円形ホールでは、黒湯につかって畳でくつろぐ人たちの横で
、お年寄りも若い人たちも無邪気に歌い踊る―都会に残された奇跡とも言えるこのほの
ぼのとした温泉が、今、危機に瀕しています。
 計画が進められている相鉄・東急直通線の新綱島駅(仮称)が東京園の敷地にかかっ
ており、温泉源が断ち切られる恐れがあるのです。この計画と連動してこの地域の再開
発計画もあり、東京園自体の存続が危ぶまれています。

◆ざんざらまこも会
 東京園とそこに集まる人々のつながりに魅力を感じる有志が、東京園で様々なイベント
を開催し、東京園への注目を高め、東京園を守る一助になろうと、2010年12月に「ざん
ざらまこも会」を結成しました。
“ざんざらまこも”というのは、東京園で働いていたことのある歌手・三橋美智也さん
を一躍スターにのしあげた「女船頭唄」の一節で、風に吹かれてざわざわと音を立てる
まこものことを言います。まこもはとても生命力の強い植物で、まこもにあやかってざ
んざらまこも会も着実に育っていきたいと考えています。

以上よろしくお願い致します。

コメント(5)

今夜のタモリ倶楽部は『綱島温泉いい気分(温泉)特集』です!

タモリが綱島を浴衣でブラブラしますわーい(嬉しい顔)

http://tv.yahoo.co.jp/program/?area=tokyo&minnaid=6722
あー、見ました見ました。w

あの近辺を知ってる人には面白い番組でしたね。ww
雑談トピが無いのでここに書いてしまいますが..

本日13時から綱島温泉東京園にて「まこも勉強会」を開催します。って私はただの一参加者ですがあせあせ

オーナーの中村さんもまこもの大ファンです。休憩室に飾ってある植物は実は「まこも」です。

☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*
★「マコモ」の創始者 【小野寺廣志】様について
マコモの創始者小野寺廣志の生まれ育った登米地方は
北上の美しい丘陵、緩やかな流れ、大小の湖沼
そして清澄な空気と、自然の恩恵に恵まれた所です。

平地の田園は穀倉地帯として知られ、
冬季には白鳥をはじめ数え切れない程の渡り鳥が飛来する所です。

こんな環境の中で自然児として育ち、
沼のほとりで動物、水鳥、魚たちとたわむれる生活でした。

発明者が10歳にも満たない、ある日のこと、
いつものように近くの沼の岸辺に行くと、
ハンターに翼の根元を撃たれた1羽の水鳥がいました。

その水鳥はぐったりしている様子もなく、
何かをガツガツ、グチャグチャと岸辺に生えている
草のようなものをちぎっては噛みほぐし、
それを傷口に運んで詰めているのです。

その後も、その観察に明け暮れ、同じ仕草を何度も繰り返し、
とうとう傷を癒し、空高く飛び立って行ったのでした。

傷口に詰め込んでいた、その草こそが【真菰】だったのです。

★太古からある霊草「真菰(まこも)」
マコモは神話時代からその実在が知られており、
最古の書物「古事記」や「日本書紀」「万葉集」などにも
見つけることができます。 

日本では今も神仏に供せられるケースがよく見かけられます。

代表的な祭事として、出雲大社で毎年6月1日に行われ
「真菰の神事」といわれる涼殿祭(すずみどさい)があります。

また、伊勢神宮では、毎年7月の梅雨明け頃、
葉薦をつくるための行事として「真菰の刈り取り神事」があります。

その他にも千葉の香取神宮や
大分県にある、その名も「薦(こも)神社」、
因みに、薦神社の薦は真菰を指しており、
神社にある三角池(みすみいけ)と
そこに群生する真菰そのものがご神体になっています。

そのほか全国に8万社とも10万社あるともいわれる神社の祭事には、
必ずといってよいほど真菰(まこも)が使われています。

また、真菰は仏事にも大きくかかわりがあります。
お釈迦様がまこもで編んだむしろ(寝床)に病人を寝かせて
治療されたという仏話があり、これが日本に伝わり、
お盆にまこもで編んだ「盆ござ」や「盆舟」を
奉げるようになったと云われております。

★真菰(まこも)の浄化力
日本政府の公害対策会議では茨城県の霞ヶ浦や琵琶湖など
全国5つの湖や沼の水質悪化を防ぐために、
プランクトンを食べる魚の養殖やマコモ・ヨシなどの
水生植物の群落を人工的につくる、
水質保全計画を実践していました。

真菰は優れた浄化作用をもっていて、
多くの生物に対しても優れた生息環境を作ってくれますから、
自然環境において潤滑油としての役割も果たしていると
いってもいいかもしれません。
 
★「真菰」、「マコモ」の薬理作用
1891年に書かれた『和漢薬書』の中には、
真菰の薬理的作用が記されております。

「実は解毒、整腸、葉は歯を養い、のどの渇きを止める。
根は無毒で、止小便利、解毒の作用をもち、
のどの渇き、胃腸病、胸やけ、やけどの傷、
毒蛇にかまれた時、二日酔いなどの卓効あり」
と書かれております。

また、弘前大学の角田幸一教授の研究結果によりますと、
マコモ粉末には以下の報告があります。

1.毒性がない。
(熱水エキスの経口投与、皮下注射、急性毒性なし)

2.血圧をコントロールする。
(高血圧症のラットにて実験。脳卒中、
心臓発作を予防、コレステロール値の正常化)

3.ホルモン分泌を旺盛にする。
(副腎皮質細胞肥大増殖、リンパ球増大、ガン細胞などを抑制)

4.免疫、抵抗力が増大する。(動物実験で通常の2倍の値を示した)

5.血液をきれいにする。
(繊維質の働きで老廃物、毒素が排除→血行促進)

6.悪性腫瘍の増殖を抑制する。
(モルモットでほとんどの腫瘍の増殖が抑制された。
マクロファージの活性化、細菌、ウイルス感染の予防を確認)

7.血糖値を低下させる。
(インシュリン分泌が旺盛になり、血糖値が低下した)
角田幸一著「驚異の真菰健康法」(文理書院1981年より)

★【小野寺文栄氏】プロフィール
マコモ勉強会の講演者である小野寺文栄氏は
マコモの創始者、小野寺廣志の息子で、
マコモを全国に確立させた第一人者です。

1942年9月9日宮城県生まれ
いち早く自然食品を手掛ける一方、エコロジストとして活躍。
環境問題、医療・老人問題青少年問題などについても研究中。

著書に「毒ガス発生器」みき書房
    「おれ五十歳」 −親父からのメッセージ− みき書房がある。
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*
今日は温泉代込みでなんと500円です!

ひと風呂浴びたのでこれから勉強会ですわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

綱島温泉 更新情報

綱島温泉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング