ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

赤いオフロードバイクコミュのサブフレームの修正の仕方を教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週の日曜日ホームグラウンドの鳥海モトクロスランド(秋田)で
練習中にテーブルトップの飛び出しに失敗!前転し転倒してしましました。

人間は肋骨の骨折と膝の靭帯損傷ですんだのですが
CRF250のサブフレームが変形してしまいました。

バイクを後ろから見ると、右側のマフラーが内側に入り込み
少し下に下がった感じがします。
サスが下に下がった時にタイヤにマフラーが干渉する程度です。

サブフレームを交換すれば一番いいのかもしれませんが
できるだけコストをかけずに修理できればと考えています。

こんな方法でサブフレームを治したとか
こんな道具で修正できたとか

サブフレームを修正するいい方法をご存知のかた教えてください!

コメント(12)

写真を載せれませんか?
言葉だけではわかり難いので。
過去に油圧工具(ポートバー)チェーンブロック等で押したり引っ張ったりして
修正しました。アルミ製なので完全には戻りませんでした。
仕舞いには2箇所ほど折れとクラックが入ってしまい、とりあえず、アルミ溶接(
あまり経験無いので、上手く行かず)とりあえずくっ付いたので、クイックスチール(金属パテ)で補強して、4,5回の練習と、3時間のエンデューロ問題なく走れました。

工具等無ければ、ちょっと無理かも知れません。工具買うぐらいなら、交換の方が安いですよ。
本人の怪我が結構ハードなので、サブフレームの修理も大事だけど、治療もしっかりね。
ラボランテさんの応用編かな?
油圧工具は車のジャッキ
チェーンブロックはラッシングベルト

あとは鉄パイプとU字フックがあればいけます。
アルミ製なら修正しないほうがいいですよ。
クラックが入ったり強度が落ちるので危険です。
交換しましょう。
JJ@料理長さん

ありがとうございます。
写真掲載すればよかったですね!
骨折の痛みで洗車もしてない状態で
体が落ち着いたところで写真とってみます。
ラボランテさん

ありがとうございます。
我が家には油圧工具も、チェーンブロックもないので
せっかく教えていただいた方法は無理かもしれません。

でも、アルミ溶接ができるラボランテさんの技術力は
素晴らしいですね!
したみんさん

体のこと心配していただきありがとうございます。
肋骨の骨折はリブバンドで固定し、膝は装具を注文しました。

まだ、バイクの洗車すらできない状態ですが
無理しないで少しずつ整備して行くことにします。
まささん

車のジャッキと鉄バイプは手元にあります。
ラッシングベルトがどんなものかわかりませんが調べてみます。

体がこんな状態ですから、今すぐには修理に取り掛かることは
できませんが、教えていただいた方法を参考にチャレンジしてみます。

ありがとうございました。
MD22(〇〇)さん

アルミですからクラックが入ったり、強度が落ちることありますね〜

リスクを伴うことを考慮し、皆さんから教えていただいたことを参考に
今後どの方法をとるかいろいろな角度から検討して行きます。

サブフレームの交換も含めゆっくり考えてみます。
どうもありがとうございました。

baronさん

ご自身のフレーム(骨)とサス(靭帯)の修理が最優先事項ですよね…。
大変だとは思いますが、お大事にして下さい。
MD22(〇〇)さん

ご心配おかけしました。

転倒したコースから病院までは車で2時間ほどあるものですから
移動中は痛みとの戦いでした。

現在、フレームはリブバンド(腰痛ベルトのようなもの)で補強し
痛み止めの薬で何とか普通の生活を送っています。

サスの方も、膝の装具を整形外科経由で装具屋さんに発注したので
終末には膝の形に調整してもらえる予定です。

私の住んでいるところはもうすぐ雪に覆われ春まではモトクロスの
練習はできなくなります。

バイクのことはのんびり考えてみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

赤いオフロードバイク 更新情報

赤いオフロードバイクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング