ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭菜園・ガーデニングの質問箱コミュの茎は太いのですが実がなりません(なす、トマト、きゅうり)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年から家庭菜園に挑戦しています。

レタス、小松菜、ほうれん草の葉物野菜は何とか収穫までいけましたが、ミニトマト、きゅうり、ナスがうまく実がつきません。

ナスは花が咲いてもみが小さいのしか出来ず。。。。

きゅうりとミニトマトは茎は立派過ぎるくらい太く成長しているものの、実がなかなか出来ないのです。何が原因でしょうか??

コメント(7)

失礼します。

これは土壌養分が関係してます。
特に肥料の窒素分が大きく関係していると思います。

植物は生育が2つのステージに分かれています。
発芽してから茎や葉を作る「栄養成長期」のステージから
花を咲かせ、実をつける「生殖成長期」のステージへ移ります。

ここで栄養成長期には窒素分は有効で大切なものですが
これが多すぎると生殖成長期へ移ることができません。

また、植物は日長に反応して生育ステージを移行させるタイプと
そうでないタイプがありますが、キュウリ、ナス、トマトは日長に反応して
生育ステージを移行するタイプの植物ではないので、
窒素分が多いと生育ステージを
移行できない症状が顕著に現れます。

僕が思いつく対策としては、水を多めにあげて土から窒素分を
流して調節することでしょうか。
すみません。あまりよい対策は思いつきませんあせあせ(飛び散る汗)

でも、時間がたてば窒素もなくなってきますから
しばらくすれば実が着くと思います。


次回から果菜類を育てる際は注意してみてください。

長文失礼しました。
芽仮面ライターさん
丁寧なアドレスありがとうございますハート達(複数ハート)

肥料のなかの窒素か。。。肥料は鶏糞を蒔いたのでそこまで考えてませんでした。野菜の種類によって肥料も変えた方が良さそうですね。
来年の課題にしますペン
とりあえず、水を多めにあげて様子見てみます。また色々教えて下さいね。
芽COCOホレ11^^/さん
なるほどぴかぴか(新しい)
はじめの肥料だけでなく追肥もそれぞれあう肥料があるのですね。(追肥も鶏糞まいてましたあせあせ)
早速ホームセンター覗いてみます。
アドバイスありがとうございます!
芽COCOホレ11^^/さん

私が買った本を見てみたら有機の家庭菜園でした。。。肥料も固形やら液肥やらいろいろあるし、さらに種類も豊富でどれを選んでいいのやら〜exclamation & questionといった感じでしたが、ホームセンターで店員さんに「リン酸の〜」といったらハイポネックス勧められました。
早速試してみますね。

実がなってくれることを期待して。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭菜園・ガーデニングの質問箱 更新情報

家庭菜園・ガーデニングの質問箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。