ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

増田俊郎(まっすん)コミュの11/10 ペーニャ大作 with 増田俊郎ライブ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私にとっては毎月通うくらいのペースになってしまった「ペーニャ」 ですが、
ここでまっすんを聴けるのはひさしぶり手(チョキ)

去年の春に「soy+plus」のゲストとして、まっすんと夢の共演を果たしたペーニャ大作氏の
「お師匠さんと夢の共演2」と題した今回のライブ。
<ペーニャ大作 with 増田俊郎>
出演  :ペーニャ大作 Vo. G/三原幸輔 B./直塚航 G./Yuki姐 Pf. Vo.
          ポンチョ高橋 Vo./梅本啓介 Drums
ゲスト :増田俊郎

雨が心配された木曜日でしたが、夕方にはまだ降っておらず、
無事開場時間に着いたものの、店前に居るのは6〜7人?あせあせ(飛び散る汗)
開場が始まっても店内はお席自由状態で(笑)5人で予約したけど、
あとどれくらい入ってくれるのかな〜?....なんていう心配は取り越し苦労で、あせあせ
次から次とお客様が到着!みるみるうちに店内は満杯、丸イスを出さないといけない状態にexclamation ×2

そんなお客様の波と一緒に、ちょっとアルコールで身体をあっためてきた大作氏とバンドメンバー、
まっすんもお店に戻ってきて、まずは店内いっぱいのお客様に、あっちの人に手を振り、
こっちの人とご挨拶。

そして1部のステージは、大作氏のバンドからるんるん
スタートは「Long Way Home」
何度も聴いたことのある、♪あ〜、Long Way Home〜♪と一緒に口ずさんでしまう軽快な曲。
いつも以上にめちゃ楽しそうな表情の大作氏だけど、それに負けないくらいの笑顔で楽しそうなのが
コーラスのポンチョさん!わーい(嬉しい顔)

この1曲を聴いただけで、この日ひさしぶりにライブに来てくれたmさんが
「ドラム、上手いな〜!」とつぶやく...Dr.は梅ちゃんこと梅本啓介さん指でOK

続いて「Don't Be Afraid」この曲が終わった頃だったかな?
外で酔いを冷ましとくわと言ってたお師匠さんが、寒さとおしっこを我慢できずに店内へうれしい顔

冒頭のMCで大作氏が、
「お師匠さん、相変わらず元気で嬉しかったんですけど、前回と変わったところは
耳が遠くなったことですね(笑)」と。
本番前のメンバーとのやりとりで、聞き間違いにも程が有るやろ!っていうくらい、
とんでもない返答が帰ってきたとかexclamation & question
でも外に居たはずなのに、そのMCでしゃべった事、ちゃんと聞いてたんですね?
あとでちゃんと仕返ししましたもんね?「そっちが耳耳遠いんちゃうかあ!」って(笑)

やはりMCでは、大作氏のお師匠さんとの出会い話が語られ、
前回は確かファンになったキッカケの方だったと思うのですが、
今回は夢にも思ってなかった個人的交流のキッカケ話ウインク

お店を始めても、まさか増田俊郎本人に会えるとか、ましてや一緒に演奏できるなんて
夢にも思ってなかったのが、五十一さんというシンガーソングライターのレコーディングに、
親交のあったA山さんやお師匠さんも参加。
その時一緒に参加してた大作氏のお友達のフィドルのQちゃんが、間を取り持ってくれたことで
現在があると目がハート(だったよね?)

「昔はカッコ良かったんですよ!髪も長くてね(笑)ほんで、こんな細い腰で(と指で輪を描いて)」
と話しかける大作氏に、「そんな腰まで見てませんでした(笑)」とBass.三原さん。

そうそう!細かったよね〜!若い頃のまっすん!ジーンズ
確か、ポプコンで一緒だった♪ピーピーピーっのシンガーソングライターさんに、
「こういうケツが女をたらしこむんだよなあウッシッシ」と言わしめた華奢なヒップだったようですもんね。

当時の風貌そのままのカッコいいイメージを持ったまま何年かしてラジオから流れてくる声に、
「おもしろいDJやなあ!この人」と思ったら、いつも最後に「増田俊郎でした」って言うけど、
同姓同名の全くの別人やろと思ってたくらい。

なのに、実際に会ってもそうだったので、
「当時はクールなイメージで、ライブでも、なんかもうピリピリしてる感じやったのに、
こんな人とは思ってなかったですわ〜なんで、そんなふうになったんですかあ?」と、後ろで見ている
お師匠さんに問いかけるも、お師匠さん「はい、次の曲どうぞ〜!」とはぐらかすあせあせ

最近の大作氏は、40代も後半にさしかかって、なんか人生を振り返ってる感じ?
(つぶやきやブログで感じるんだけど)
今までの自分の人生の中で、いろんな人とのつながりで生きてこられた、
水に石を投げ落とした時に何重にも広がっていく波紋のように、
人と人の輪もどんどん広がっていくものだなあという実感を曲にしたという「Ripple〜波紋〜」

そんな輪の中でお師匠さんとの出会いは宝物だったよね?続けて「タラカモノ」ぴかぴか(新しい)

次の曲では、いつもはお客様にも「手をつないで〜♪」とコーラスを促し
(この時、ポンチョさんは本当に学校の先生に戻る感じでジェスチャー指導)
「じゃあ、隣りの人と手をつないでみましょう〜」なんてことで、みんな手をつなぎながら
またコーラスをするって感じなんだけど、今回はまだ2部が待ってるからか、
あっさりめで終わった「手をつないで」手(パー)
そして1部ラストは「同じ傘の下」で大作氏ステージは終了。

※今回演奏された大作氏オリジナル曲満載のアルバム「note book」は絶賛発売中で〜す!CD
 まだまだ売るほど有るみたいですよ!ウッシッシ

そしていよいよ2部は、ゲストのお師匠さんとの共演です!グッド(上向き矢印)

大作氏に「お師匠さんは本気みたい!?」とライブ前につぶやかれてたけど、
ペーニャでのライブはいつも手ぶら出勤のお師匠さんが、今回はギター持参exclamation ×2
しかも20代に使っていたというストラト!それにそれにエフェクターまでも!
もう完璧〜グッド(上向き矢印)と思ったら、繋ぐ電源アダプターは持ってきてない!バッド(下向き矢印)
「去年、ペーニャに有ったから」がお師匠さんの言い分らしいが、
去年有ったからって今年有るとは限らんやろ(笑)
それに、本気出してくれてるんではなくて、実は次ぎのライブで使えるか調子みたかってん(笑)
というのがお師匠さんの本音だったらしいふらふら

ま、そんなことはさておき、「うわ〜、大ちゃんハモってる〜♪」と前回も感動した
「昼も夜も」からスタート!指でOK

無事1曲目が終わったところで、バンドメンバーからお師匠さんとの打ち合わせネタ話ウインク
「この曲は、Dr.のカウントから入るから!...ということに一応しとくけど」
「ここでピアノソロ入れてね!...でも言わないかもしれないけど」
と、全部に保険かけとく発言ばっかりするお師匠さんボケーっとした顔
「掛け捨てですけどね!(うまい!(笑))間違ったら損するのは僕らの方なんですけどねたらーっ(汗)
とメンバーさん達。

もう、責めまくられるお師匠さんあせあせ(飛び散る汗)
途中、悔し紛れか?ちゃんとカウント出す梅ちゃんに、
「あ、その感じじゃないなあ」と何回も何回もやり直させ、「え?一体何が違うんですかあ?」と
しびれ切らして聞かれると、「ほら、もっとボクに伝わるようにやさし〜く目がハート」と(笑)
すると「ウワァ〜ンハート達(複数ハート) トゥウ〜ハート達(複数ハート) スリィ〜ンハート達(複数ハート)」とやさし〜くカウントする梅ちゃん!
お師匠さんの超ワガママにおつきあい、ご苦労様です(笑)

さて、今回初共演のPfのYuki姐乙女座のイントロから始まった「Sunset Hills」
1曲インスト曲「Don't Say Goodbye On Christmas Day」をはさんで、
「No More Lonely Night」の時、Yuki姐乙女座のお見事なピアノソロが入った時に、
いつものように注目〜の紹介したかったお師匠さん「イェ〜イ指でOK」とYuki姐を指差すだけ。

だまってたら誰も気付かす済んだのに、大作氏の悪魔のひとこと「名前、わからへんねんでウッシッシ
会場大爆笑〜〜〜ダッシュ(走り出す様)お師匠さん、吹き出す〜あせあせ
こんな状態から、よくまあこんなムーディーな曲を最後まで歌えたもんだ!と思うけど、
いつもよりご陽気な「ノーモア」になってしまいました〜(笑)

終わって、
お師匠さん「そんなん、わかってるよ!みかちゃ〜ん!わーい(嬉しい顔)」と叫ぶ。
大作氏「ちゃうって!ゆきちゃんやんパンチ
このあと、Yuki姐にずっと「名前覚えてもらってありがとうございます!」と
言い続けられるお師匠さんでしたね。
まあまあ、50代になったら記憶力そんなもんです、大作さんあっかんべー

そんないけずを言うたからか、どこかこの辺りで大作氏のギターの弦が切れましたよね?
当然ギターを持ち替えようとした大作氏に「これ使えば?」と
お師匠さんが壁にかかったストラトを指差す。
「なんですのん!まるで自分のギターを使ってもいいよ的な(笑)ボクのギターですよ!」と、
普段ボクのギターばっかり使ってるくせに〜目線ボケーっとした顔の大作氏。
「あ、ちょっと上から目線で言ってしまいましたね(^^;」といきなり低姿勢になったお師匠さん。
こんなこと言え合えるるのも幸せなんだよね〜のシーンでしたねウインク

そして、柳ジョージさんも歌ってくれてたという「Dancin' In The Harborlight」
でもジョージさんは16ビートがダメで、8ビートかなんかわからないようなアレンジにされてて、
レコードの仕上がり聴いてちょっとガッカリした〜げっそりなんてウラ話も。

続いて「Lazy Moon」「YOKOHAMA」ときて、
ラストは「これで終わるのは暗いですよね」と言いつつ「See You Again」
今回はこの曲が私の中ではベスト1!指でOK
Yuki姐のピアノ伴奏だけで切々と歌うまっすん....胸に迫りました〜揺れるハート

盛大なアンコールの拍手に、「ちょっとカッコつけて一旦ギターを降ろしましたが(笑)」と
言いながら、続けてもう1曲。
大作氏が大好きだという「Love The One You're With」を全員で!ムード

でも、タイトル聴いてもどんな曲?って感じだろうから、結局は「愛がNo.1」という意味かなと、
大作氏が日本語詩をつけて「LoveがNo.1」(ラブがナンバーワン)にハート
ここのメロは、よほど歌い慣れてるか、発音良い人でないとなかなか
「Love The One You're With」と歌えない(私もそのひとりあせあせ)ので、
大作氏訳の「LoveがNo.1」は非常に歌い易かった(笑)
お馴染み「デュデュッ デュデュッ デュデュッ デュ~♪」もみんなで歌い、拍手喝采でライブ終演。

あ、今回は最初は6曲の予定が、お師匠さんのリクエストで8曲に増えたんだとか?
どの曲が後から増えたのかしら?でもファンに嬉しい増曲でしたねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

とにかく今回も思いっきり楽しいライブでした〜わーい(嬉しい顔)手(チョキ)
ほんとに、昔むかしの若い頃はほとんどしゃべらない、ライブ中ニコリともしないお師匠さんが、
「何でそんな人になってしまったんですかあ?」と言わせてしまうほどの、
今では写真のような笑顔を出しちゃううまい!
つまりご本人も楽しくてしゃーないライブなんでしょうexclamation ×2(と勝手に思っときます!)

1年に1度でいいから、またこんなライブをしてほしいな〜目がハート
大作さん、次の企画もよろしくね〜手(パー)

さて、来週11/18(金)は待ちに待った  " トシ スミカワ & レイニーウッド " のライブです指でOK
まずは神戸チキンジョージから!楽しみですね!指でOK

コメント(6)

去年のライブ(soy+Plus)から1年半、
またエレキを弾くまっすんを見ることができて、
聴くことができて楽しかったです手(チョキ)
誰隔てなく無愛想だった頃を思い出し格好よかったな、
と思ったり・・・るんるん

すうさんには今回もお世話になり
この場をお借りてお礼申しあげます目がハート
>TYさん

  関西ではなかなかエレキまっすんが見られないものねあせあせ(飛び散る汗)
  しかも二十歳の頃に使ってたストラトなんて!

  でも、「誰隔てなく無愛想だった」って...笑ったよあせあせ
>まるこさん

  ひさびさに聴いた「See You Again」だったな目がハート
  なかなかピアノ伴奏では聴けないから...

  ま、今週にまた違うまっすんを楽しんでください!わーい(嬉しい顔)
>ペーニャ大作さん

  おおっ、忘れた頃にコメントありがとう(笑)ウッシッシ
  ま、直後にそちらはライブツアーに出られて忙しかったようだもんね。

  追加の2曲はそれだったのね〜。
  しっかりお試しして?レイニーウッドのライブでもやってましたよ〜「Lazy Moon」あせあせ

  ほんとに、この時の「See You Again」は素敵だったあ!目がハート
  聴き惚れたよ〜揺れるハート
  
  是非是非、来年も一緒にやってね〜わーい(嬉しい顔)
  まっすんのエレキ姿、もっともっと観たいから〜指でOKよろしくね〜!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

増田俊郎(まっすん) 更新情報

増田俊郎(まっすん)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング