ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古代オリエントサークルコミュのアブジャド文字とゲマトリア数秘術

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、全然書けてない管理人のジュンです。
(もし管理人なりたい方がいらっしゃいましたらお願いします。)

アブジャド文字とゲマトリア数秘術について書きたいと思います。
いまやネットで調べればすぐ出てくる程度の話ですが。



☆☆☆☆☆キリスト教で信じられている神様は誰?☆☆☆☆☆

僕の好きなゲームに女神転生シリーズというのがあるのですが、
その中の「女神転生?」「真・女神転生?」というタイトルにはキリスト教をモティーフにした
「メシア教」という宗教が出てきて、冒険の最後はキリスト教の神様と決戦することになります。

さて、みなさんキリスト教の神様の名前を知っていますか?

一般的にキリスト教の神様は「ヤハウェ」あるいは「エホバ」(ものみの塔など)と呼ばれています。
しかし、それらは仮の名前にすぎません。

実は地球上の誰も本当の呼び名を知らないのです。



☆☆☆☆☆☆神様の名前は「YHVH」☆☆☆☆☆

その女神転生というゲームでは神様の名は「YHVH」という4文字の名で登場します。

これはヘブライ語では「יהוה」(ヘブライ語なので右から読んでくださいね)と書きます。
このコミュニティのアイコンはこれです。YHVHはこれをラテンアルファベットに転写したものです。

子音を4つ並べたものですが、母音はどこへ言ったのでしょう?



☆☆☆☆☆☆母音のない世界「アブジャド」☆☆☆☆☆

実はヘブライ語やアラビア語では母音は書かれないのです。 母音は読む人が経験で判断するのです。

こういう文字をアブジャドといい、古くは古代オリエントのフェニキア文字に源流を持つと言われています。

聖書が書かれたアラム語もこの親戚です。

古代のユダヤ人は神様の名が異教徒によって中傷されるのを防ぐため、母音を書物に記さず
また、神の名をむやみに唱えない(あの有名なモーゼの十戒の一文ですね!)等の対策をして神の真の名を秘密にし通しました。

しかし、口伝によって伝えられていたヘブライ語も、ユダヤ属州がローマによって滅ぼされ
ユダヤ文化とともに衰退してしまい。 神の真の名はわからなくなってしまいました。



☆☆☆☆☆☆ゲマトリア数秘術☆☆☆☆☆

さて、ヘブライ語などの子音のみ表記する「アブジャド」には子音と数字を対応させる文化があり、
今のような算用数字のなかった時代、数字のかわりに使われたそうです。

人々の中にはそれに特別な意味を持つ人もいて、有名なものが占いコーナーでも良く見る「ゲマトリア」です。

日本で言うと「姓名判断」「字画」でしょうか?
人の名前を数字に対応させて、その数字から運命を占う占いです。



☆☆☆☆☆☆映画「オーメン」の元ネタ☆☆☆☆☆

オーメンと言えば「666」という数字が重要になっています。

この数字は新約聖書の中で唯一異彩を放つオカルト系の「ヨハネ黙示録」に登場する数です。

ヨハネ黙示録の予言には神に敵対するモンスターの存在が予言され、そのモンスターを表す数字が666だと記されています。

この666というのは暗号で、このモンスターの正体はキリスト教徒を迫害したローマの皇帝「ネロ」であると言われています。

「皇帝ネロ」の名前をゲマトリアの流儀に沿って数字に直した数が666だと言われています。

聖書の中のモンスターは、現実世界の政治的な敵だったようです。

コメント(3)

トーラー(旧約聖書の、「創世記」「出エジプト記」「レビ記」「民数記」「申命記」、いわゆるモーセ五書)を表す四文字תורהにも数価があります。
で、合計すると611。
これに、シナイの神顕現のときに、民が直接神から聞いた戒律が2つ。
合計613が、ユダヤ人が守るべき戒律の数であるとされます。

数え方にもよりますが、トーラーには、248の戒めと、365の禁令の、合計613の戒律が書かれているわけです。
トピずれですが。

ユダヤの数え歌、みたいなものもありまして。
ユダヤでは公式な礼拝として男性十人がいなければならないのですが、
その時には、詩篇の一句である、
「ホシア エトア メハ ウバレヘ エトナハラ テハ ウレエン ベナ アセイム アドオラム」
(来たりて、あなたの民を救い、お恵み下さい。そして、引き上げて、永遠に高めてください)
の一語を一人一人当てはめていき、一句が全部言えたら十人いる、というものです。

特別の数字を用意せずに文字をその(ほぼ)そのまま数字として使う文化はアブジャド(この区分もどうかと思うのだけれど)だけでなく普通のアルファベット文化圏にも当然あります。ご存知の通りギリシア数字というのはα’が1β’が2といった具合ですし(そういえばローマ数字をギリシア数字と言う人まだいるみたいですね)。
で、YHVHですが真っ当にヘブライ語として考えるとヤハウェあるいはヤーヴェしかないわけで(エホヴァはこの神聖四文字を読むべからずというマソラー学者達がここは主(アドナイ)と読めということで、母音記号をaoaiと振ったが為に後世そのまんま読んじゃったのが続いてるだけのことでして(汗。
>しかし、口伝によって伝えられていたヘブライ語も、ユダヤ属州がローマ>によって滅ぼされ
>ユダヤ文化とともに衰退してしまい。 神の真の名はわからなくなってし>まいました。
実際にはヘブライ語がきっちり滅ぶこともなく、この辺は後世の誤解とわざとそういうことにして神秘的に見せようって人たちの言い訳ですし、真に受けられませぬよう

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古代オリエントサークル 更新情報

古代オリエントサークルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング