ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エコロジーコミュの★7月結成!日本版「緑の党」の名称案・パブコメ&賛同者募集中★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
------------------------------------------------------

未来世代に5つ政党を残すとしたら、今ある政党で残したい政党はありますか?

5つのうち1つは、「環境政党」であってほしいと思いませんか?

今年7月、ついに日本にも、環境政党「緑の党」(仮称)が誕生します。

※現在、「みどりの未来」(http://www.greens.gr.jp/ :地方議員60人超が所属&世界の緑の党とも連携)
 として、環境NPOや、脱原発、子どもを放射能から守る市民団体などとも連携した活動をしています。

------------------------------------------------------

そこで現在、

■新しい党の名称案の募集 【5/31締切!】
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/05/blog-post.html
(中間集計では、「みどりの党」「緑の党」のほか、「党」の入らない名称候補も出ています)

■基本政策・社会ビジョン・規約等(議案たたき台)へのパブコメ(意見)募集 【6/10締切】
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/02/blog-post.html

■「緑の党」に望むこと&応援アンケ―ト
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/03/blog-post_30.html

を、一般の方からも受け付けています(上記サイトにて)。

※2030みどりのアジェンダ(基本政策の簡易版:2010年作成のため上記と異なる点があります)
http://site.greens.gr.jp/article/38890145.html

------------------------------------------------------

あわせて、

■「緑の党」結成総会の参加登録
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/03/728.html

■「2013参院選「緑の党」を国会へ!」への賛同
http://site.greens.gr.jp/article/48136439.html

※賛同者リスト 911名 (2012.5.16時点)
http://site.greens.gr.jp/article/51929575.html

★賛同者メッセージ (高校生から、あの有名人のメッセージまで!)
http://site.greens.gr.jp/article/52188315.html

も受け付けています。

------------------------------------------------------

日本版・緑の党(現:みどりの未来)は、海外の緑の党と比べ、会員・サポーター数も少なく
(約750人 (; ;) )、正直、まだまだ未熟な点も多いですが、既存政党とは異なり、
一般会員からの意見も反映されやすい「市民派政党」でもあるので、環境問題に関心をもつ方
をはじめ、様々な立場の方に気軽にご参加頂くことで、少しずつ成長していけると思います。

上記、党名案・政策へのパブコメ・応援アンケートの送付や、緑の党結成への参加・賛同のほか、
下記ツイッターのフォロー、メルマガ登録、情報拡散など、可能な範囲のことで構いませんので、
何卒ご協力よろしくお願い致します。 m(_ _)m

※不明な点等ありましたら、コメント・メッセージ頂ければと思います。

★みどりの未来・Twitter
http://twitter.com/midori_no_mirai

★みどりの未来・メルマガ (バックナンバー)
http://site.greens.gr.jp/category/875266-1.html

⇒メルマガ登録は、みどりの未来トップページ(http://greens.gr.jp/)右上より。

★みどりの未来・mixiコミュ (まだメンバー数が少ないですが、よろしければご参加ください (> <) )
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4047030

コメント(7)

緑の党(世界&日本)の紹介動画です。

よろしければ、こちらもあわせてご覧くださいませ。 m(_ _)m

上記、日本版・緑の党の、党名案の募集受付、明日締切です!
 ↓
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/05/blog-post.html

手軽に党名案を送れる機会はなかなかないと思うので、よろしければぜひ!


★参考:これまでに出ている候補の一例★

「緑の党」:311後、ドイツ緑の党などのメディア紹介が増え、知名度が高い
「みどりの党」:平仮名の方が、女性・子どもにも親しみやすい&わかりやすい

※以下、あえて「党」を入れない候補
 (脱政党的政党(市民派政党)をPRできる反面、政党名ということがわかりずらいとういデメリットも)

「みどりの市民」
「緑の人々」(海外の緑の党では、Greens=緑の人々という呼称も結構ある)
「みどりの未来」(今の呼称を継続)
「みどりの日本」
「若草」

※上記締切後の、党名案への「投票」は、「緑の党」結成総会の参加登録が必要になります。
 ↓
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/03/728.html
緑の党&上記情報について、Twitterで拡散したいとのありがたいメッセージを
頂きましたので、下記のようなテンプレを作ってみました。

よろしければ、引用 or ご自由に編集して使って頂ければと思います。

------------

7月結成予定の「緑の党(仮称)」(現・みどりの未来:http://www.greens.gr.jp/ @midori_no_mirai)は、脱原発・子どもの被曝対策を、最重要政策に掲げる「市民派環境政党」です(海外緑の党とも連携) #脱原発 #緑の党

------------

【今日締切!】★7月結成予定の「緑の党(仮称)」の正式名称案募集★⇒http://bit.ly/Ngpy4y ※脱原発・子どもの被曝対策を、最重要政策に掲げる「市民派環境政党」です。(手軽に&無料で応募できるので、ぜひ♪) #脱原発 #緑の党

------------

どうぞよろしくお願い致します。
明日6/3(日)に、東京・文京区民センター&文京シビックセンターで開かれる、

★こんな「緑の党」をつくりたい!オープンフォーラム★ (13:30〜19:30)

の一部が、Usream放送される予定です。
(18:00〜の全体会、もしくは、昼の分科会の1つ) 
 ↓
http://www.ustream.tv/channel/gj-tokyo

※案内チラシ(表面PDF)
http://www.greens.gr.jp/pdf/20120603tirasi_omote

※案内チラシ(裏面PDF)
http://www.greens.gr.jp/pdf/20120603tirasi_ura

緑の党に関心を持って頂いた方には、Ustream放送を視聴して頂けるとありがたいです。

どなたでも参加できるので、お近くの方はぜひ会場にお越し頂ければと思います(資料代:500円)。
トピックにある、一般の方からのパブリックコメントの受付、6/10締切です。
 ↓
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/02/blog-post.html

※私もいっぱい送っています。 (^^;
 (追加・修正したい項目や、一般の人目線でわかりにくい項目が多いので…)

なかなか、意見を送れる機会はないので、よろしければぜひ!
いよいよ、今週末に「緑の党」(仮称)が結成になります!
 ↓
http://site.greens.gr.jp/article/56988742.html

以下、結成の紹介記事です。
 ↓
■日本版「緑の党」結党へ、若年有権者取り込み狙う(環境情報誌・オルタナ)
http://www.alterna.co.jp/9572

■日本にも「緑の党」 環境問題を第一に(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012070202000153.html
名称、パブコメご応募頂いた方、ありがとうございました。

昨日の結成総会で、「緑の党」(正式名称:緑の党 Greens Japan)という名称に決定しました。

今、Ustream(IWJ9)で、緑の党キックオフイベントの様子が放送されています。
 ↓
http://www.ustream.tv/channel/iwj9

※海外緑の党の来賓の方のスピーチが終わったところです。
 (福島第1原発1〜4号機にも使われていた、オーストラリアのウラン採掘反対運動をされてきた、オーストラリア緑の党の上院議員の方など、世界の脱原発勢力の方々から力強いメッセージがありました)

イベントの最後に、国会包囲デモに合流&記念撮影するそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エコロジー 更新情報

エコロジーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング