ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エコロジーコミュのインクジェットカートリッジのリサイクル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
下記要綱でインクジェットカートリッジのリサイクルに取り組みます。意思ある方のご協力をお願いいたします。

PCを使いながら身近なエコ活動を始めてみませんか?
まだ国内で2社しか取り組んでいないリサイクル運動です。
皆様のご協力で盛り上げたいと思っています。
よろしくお願いいたします。


エコ事業担当関係各位                   平成17年1月吉日
     エネックス株式会社代理店 有限会社オフィス音羽
      〒607-8085 京都市山科区竹鼻堂の前町24-6-6F
           TEL 075-584-6363 FAX 075-584-6366
                Mail : info@otowanet.com

使用済みインクカートリッジ回収のお願い

当社はエコ事業の一環としてエネックス(株)のトナーカートリッジのリサイクル事業に取組んできましたが、今回、より地球環境に貢献すべく、トナーのみに留まらずレーザープリンターを大きく上回る普及をみるインクジェットプリンターのインクカートリッジを回収しリユース・リサイクル商品として取組むことになりました。
つきましては、使用済みインクカートリッジを回収にご協力いただきたく、ご案内致します。尚、下記の要領にて買取りもさせて頂きますので、リサイクルカートリッジ、リサイクルトナーのご利用とともによろしくお願い申し上げます。

《買取対象》
 CANON・EPSONの純正使用済みインクカートリッジ全般および当社リサイクル品
 汎用品は買い取り対象外になります。

《買取金額の目安》

・キログラム単価で  5Kg以上 250円/Kg 
5Kg未満 150円/Kg 
(30cm角のダンボール一杯で、概ね1500円〜2500円。)

・インク毎に分別していただければ10円/ヶ加算


《回収方法》
回収箱をエネックスにて用意いたします。(運賃は当社負担)
回収は事前に着払い伝票(箱に添付)をお送りするか、回収便を当社で手配します。
《その他》
 ・ダンボールなどの指定は、ありません。不要なダンボールにつめて、お送り下さい。
  送り状には「買取カートリッジ」と明記願います。
 ・実際の買取額は、現物をエネックスで確認後、金額のご連絡を差し上げます。
・当社からのお支払いは、基本的に末日締め、翌月末日に指定口座へ、お振込み、又は現金で支払いいたします。
 ・その他、ご不明な点は、お問合せ下さい。
以 上

コメント(5)

リサイクルでCO2減らせる。環境省が飲料容器で計算

 環境省は24日、ペットボトルやビール瓶などの飲料容器のリサイクル、廃棄までの全過程で、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)をどれだけ排出するかを計算した報告書をまとめた。どの容器の場合でも1回だけの使い捨てより、リサイクルやリユース(再使用)したほうがCO2の排出が少ないことが判明した。
 環境省は「分別収集などの作業に必要なエネルギー消費を考えてもリサイクルが環境への負荷が小さいことが裏付けられた」としている。
 ガラス瓶、ペットボトル、スチール缶、アルミ缶、紙パックを対象に、原料となる資源の採取から容器製造、飲料充填、流通、消費、廃棄、リサイクルなどの段階での使用量などを割り出し、CO2の総排出量を計算した。
 その結果、ペットボトルを回収率100%でリサイクルした時のCO2排出量は、使い捨てをした場合の63%にとどまり、回収率50%の場合でも82%だった。他の容器でも同様の傾向で、繰り返し利用するリユースだとCO2排出量は一層減る傾向だった。
 リサイクルなら新たな原料の採取や排気の際のエネルギーが節約できるのが理由としている。 (共同通信)

2005.2.25付け 京都新聞記事より転載
2005.2.28   審議会答申は環境省HPに掲載
ペガサスのさるさん貴重な情報をありがとう。
インクジェットカートリッジのリユースによるCO2削減効果の試算

京都議定書が発行され、企業はもとより一般家庭からの温暖化防止活動の啓蒙が重要な課題になってきました。京都議定書のお膝元の京都府でも、環境家計簿活動を通して市府民の環境活動への意識向上を図っています。
家庭から出る廃棄物のひとつのインクジェットカートリッジは、ほとんどが再利用されずに廃棄され焼却されているのが現状です。PCの普及した社会において、PC本体はリサイクル法でリサイクルが義務付けられましたが、プリンターや付属品はごみとして捨てられているのが実情です。PCの利用者は子供から年配層まで広がり、ホームユースや小規模オフィスでのプリンターの利用はほとんどがインクジェットプリンターのユーザーです。  
そこで、消耗品として利用するインクジェットカートリッジをリユースし、再生品を再使用することで環境意識を高める啓蒙が出来るのではないかと考えています。
温暖化ガスには、6種類が規定されていますが一般的なCO2で焼却時の削減効果を試算しました。

京都市におけるリユースカートリッジのCO2の削減効果は
再利用1回 ≒ 削減率50% ≒ 削減量53.2?-CO2/年
再利用2回 ≒ 削減率67% ≒ 削減量71.2?-CO2/年
再利用3回 ≒ 削減率75% ≒ 削減量79.7?-CO2/年

(削減率)=(再利用回数)/(再利用回数+1)
(削減量)=(CO2排出量)×{(再利用回数)/(再利用回数+1)}
(CO2排出量)=(カートリッジ消費量)×(2.567?-CO2/t)≒ 9.24t-CO2/年
(カートリッジ消費量)≒ 推定1億2000万個/年 ≒ 推定3,600t/年

京都市                    京都府
カートリッジ使用量 ≒ 推定41.4t/年   カートリッジ使用量 ≒ 推定74.8t/年
焼却時の発生CO2 ≒  106.3?/年       発生CO2 ≒  192.2?/年

条件  日本の総人口 ≒1億2762万人
京都市の人口 ≒   146万人
京都府の人口 ≒   264万人
インクカートリッジ平均重量 ≒30g/個
新品インクカートリッジの(製造エネルギー量)+(輸送エネルギー量)
 ≒再生インクカートリッジの(製造エネルギー量)+(輸送エネルギー量)
  比較を単純化するために製造・輸送の負荷を同程度としています。


京都市に提出用の下書きです。
一般用にデータを単純化していますが皆様のご意見をお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エコロジー 更新情報

エコロジーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング