ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

面白ネタで笑おう!コミュの世界単位

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
個人的にすごくウケたので・・・既出ネタだったらごめんなさい(TOT)

○日本経済新聞 11月17日 朝刊(ジュネーブ発 西山 章宏)

 スイスの保養地、ダヴォス・プラッツで11月10日から11月14まで
行われた、世界知覚認識学会(ミシェル・ポーター会長)で、北海道大学医
学部の斉藤信(まこと)教授が提唱した、痛みを表す「hanage」と言う単位
を、世界で共通の単位とする事が承認された。
 本来、痛みは、個人差が大きく、同じ刺激でも主観によって感じ方が異な
るため、客観的に数値で表すことは、不可能であると思われていた。
 しかし、斉藤教授は、「鼻の粘膜は、人体の中で一番個人差が小さい。」
事に注目し研究を進めた結果、1?の鼻毛を、1N(ニュートン)の力で、
引っ張る時に生じる痛みを、1hanageと定義出来ることを発見し、そして今
学会で単位として承認された。
 斉藤教授によると、足の小指を角にぶつけたときの痛みは、
2〜3Khanage(キロハナゲ)、お産の時の痛みは2.5〜3.2Mhanage
(メガハナゲ)になるのだそうだ。「痛みを数値で表すことにより、正確な
治療に役立つ。」(斉藤教授)そうで、今回の発見は、大変画期的だそうだ。
 「日本人の提唱する単位が、世界で認められるのは、非常に珍しい。」
(京都大学 横田昌平教授)そうで、日本発の「グローバル・スタンダード
」は、驚きをもって迎えられている。

○日経新聞から抜粋

日本や欧米各国の政府は、来年から痛みの統一単位、「hanage」を採用す
ることに決めた。ニュートン、ヘクトパスカルに続く新単位の登場で、医療
機器や薬品のメーカーは対応に追われている。
国際標準化機構(ISO)によれば、1hanageの定義は「長さ1センチの
ハナゲを鉛直方向に1ニュートンの力で引っ張り、抜いたときに感じる痛み」

 大気汚染とハナゲの成長速度の相関性について研究していた永井花外・室
蘭私立医科大学教授が、二年前、鼻毛を鉛直方向に抜いたときの痛みに、性
別差や個人差がまったくない事を偶然発見したため、この基準が採用された。
これまで、痛みについてはその程度を示す明確な数値がなかったため、「子
どもを産んだときはすごく痛かったわ」、「痔の手術の後の抜糸は痛いなん
てもんじゃない」「ムチがいいか、ロウソクがいいかと問われれば私は迷わ
ずムチを選ぶ」といった論争が起こっていた「hanage」の採用で、これらの
無意味な論争にも決着がつくとみられる。中高生の間では番長選出度の透明
化への期待が高まっている。
 永井教授によれば、麻酔なしで虫歯を抜いたときの痛みは=500hanage
タンスの角に足の小指をぶつけたときの痛みは=200Khanage(キロハナゲ)、
分娩の痛みは=2、3Mhanage(メガハナゲ)程度だという(安産型骨盤の場合)
なお、日本政府では恥ずかしさの単位として、見知らぬ人の面前でお稲荷さん
がポロッと露出してしまったときの恥ずかしさ「inari(イナリ)」を採用する
ことも検討している。

コメント(17)

よく出来てるので一瞬信じてしまった。(笑)

お稲荷さんは個人差ありすぎっしょ〜。
これを機会に是非SI単位系にして、国際的に広く普及させて欲しいですね。

しかしながら、イナリのほうで気になるのは、公然でのお稲荷さん露出平均を1イナリ程度と定義すると、他に表現されるべき事柄の数値が比較的小さくなって、接頭辞が付きやすくなることでしょうか。

当方の研究によりますと、お店で買い物をしておきながら商品をレジに忘れた場合などは180〜360ミリイナリ前後、オヤジギャクで一人笑いをする時などは8〜220マイクロイナリ程度と推測しておりますので、より小さい単位(1ヘッコキパスカルや1パンツィラ等)を推奨したいと存じます。
>」「ムチがいいか、ロウソクがいいかと問われれば私は迷わ
ずムチを選ぶ」といった論争

…論争(爆笑)

イナリは「同じ刺激」でも「個人差」が大きいんでないかしら。
おもしろい。
ところで痛みの単位ってあるんですかね?w
この手のネタは昔から存在しますね。
チェーンメール化してると事が悲しい!!
ネタ元
http://www.yayuyo.org/old/archivea.htm#hanage
これ続編がありますよ。

イナリでは恥ずかしさの単位として大きすぎるとか何とか。
くっそう。ちょっと本気で信じちゃったじゃんか。
「北大やるじゃん」とか思っちゃったじゃんか。
あーくそ。
>TKさん

げっ、やっぱり考え付くことは同じなのか(^^;)
2は適当に書いたのに・・・。
これって、フジテレビで「世界単位認定協会」っていう番組の中でやってたね!
本持ってるよ☺☻
そっかあ、あれは11月17日だったのかあ...。
モノマネというと
田中くにえの「ほ、ほたるぅ〜」をやってしまう
ありきたりさ=1Htr(1ホタル)・・・・・・
わー

国際単位系(Systeme International d'Unites 字上符省略)が
オモシロネタになってるなんて、すげーです。
トピック名見ただけで、何か分かりました。
これ、定番ですね。
ちょっと「hanage」ネタとずれますが、同じような時期にもらったチェーンメールってことで、今思い出したのが、「ハイジのブランコ」。 覚えている方いますか?


いま検索してみたら、こんなページを見つけました。
http://homepage2.nifty.com/NG/PC/PC016.htm

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

面白ネタで笑おう! 更新情報

面白ネタで笑おう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング