ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桃山学院大学 『らぶ&ピース』コミュの訃報 恵美子ダールさん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

“ダール母さん”こと、
恵美子ダールさん(旧姓 奥田恵美子さん)が
7月21日にお亡くなりになりました。

突然の悲しいお知らせに接し、悲しみにたえません。


恵美子ダールさんは
マザー・テレサと交友を持ち、
インド・コルカタにて
ボランティア希望者の支援にご尽力されてまいりました。

「らぶ&ピース」と
その仲間たちの成長を見守り、
7年間も支え続けていただきました。

ご生前のご厚情に深く感謝するとともに、
故人のご功績を偲び、謹んで哀悼の意を表します。

安らかにご永眠されますよう
お祈りいたしております。


なお、通夜、告別式は執り行わず、
福岡県北九州市内にてお別れ会を開催するようです。
インドでお世話になった卒業生・現役学生をはじめ、
関係者の皆様方には
お一人でも多くご参加いただきたく存じます。

お忙しいとは存じますが、
よろしくお願い申し上げます。




           記


○お別れ会
 2011年7月25日  午後14時30分より17時00分
 福岡県北九州市門司区柳町2-2-8 喫茶店「やなぎ亭」


※17〜18時は、お経を読み上げていただく予定です。
※18時以降も喫茶店を貸し切り、
 20時頃までを目処に恵美子ダールさんの思い出を語らい合うようです。
※ご香典は、ご親族の希望でご遠慮いただきます。
※服装は喪服ではなく、普段着でお願いいたします。


                         以上


確認を取りたい場合や
ご親族と連絡を取り合いたい場合は、
お孫さんである高瀬さまの連絡先をお伺いしておりますので、
奨までご連絡ください。

「らぶ&ピース」のインド国際ボランティア参加者を中心に、
他の関係者と連絡を取り合っていただけると大変助かります。







〜らぶピ卒業生・現役学生のみなさまへ〜


今現在、
桃山学院大学の海外体験学習プログラムとして定着している
「インド異文化&ボランティア体験」。
その始まりは、
『らぶ&ピース』の学生たちの活動が<きっかけ>です。

『らぶ&ピース』が始動した2004年、
活動の第一弾は
現NPO法人『宇宙船地球号』代表の山本敏晴さんによる
講演会・写真展の開催でした。

そのプロジェクトの実現に向けて準備をしている最中に、
サークル顧問である伊藤高章先生のご紹介で
恵美子ダールさんとのつながりが生まれ、
海外プログラムとして
「第1回 インド国際ボランティア」を始動しました。
第1回は、
伊藤先生に加えて当時の大学チャプレンである磯晴久先生に同行いただき、
さらには当時の国際センター長である故・坂昌樹先生、
「インド異文化&ボランティア体験」と同様に
現在海外体験プログラムとして定着している
「内モンゴル緑化ボランティア体験プログラム」を推進した津田直則先生、
そして桃山学院大学卒業生と当時大手門学院大学大学院生が合流し、
実現に至りました。

『らぶ&ピース』のインドでの成果や
参加したメンバーの成長が高く評価され、
後に
「第2回 インド国際ボランティア」としてサークルの後輩たちに受け継がれ、
一方、
大学の正式な教育プログラムとして
「インド異文化&ボランティア体験」が組み込まれ、
それに続くようにして
「内モンゴル緑化ボランティア体験プログラム」も誕生しました。
学生の諸活動を支援する「チャレンジシップ」制度も
『らぶ&ピース』の奮闘がきっかけです。

『らぶ&ピース』の飛躍と参加メンバーの成長を支えたのも、
桃山学院大学の海外体験プログラムや学生支援制度が充実したのも、
恵美子ダールさんとの出逢いにあると考えています。

恵美子ダールさんが一時帰国された際には
桃山学院大学にお立ち寄りいただき、
座談会やお食事会を開催した日を思い出します。

インドに赴いた参加学生はもちろんのこと、
一時帰国時にお会いした他のサークルメンバーや
大学主催「インド異文化&ボランティア体験」に参加した学生にとっては、
ダールさんの存在は
触れ合った時間に関係なく特別なはず。

ご生前にたくさんの人と出逢い、
支え続けてきたエネルギッシュなダールさんの旅立ちには、
お一人でも多くの方にお集まりいただき
ともにお見送りしたいと考えております。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桃山学院大学 『らぶ&ピース』 更新情報

桃山学院大学 『らぶ&ピース』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング