ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Leonard Tsuguharu Foujitaコミュの『フジタとモンパルナスの仲間たち』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日仏交流150周年記念として、
茨城県笠間市にある笠間日動美術館で
2008年9月13日〜11月30日の会期で開催されています。

http://www.nichido-garo.co.jp/museum/index.html

笠間日動美術館は、フジタがブラジルやメキシコから帰国した翌年
個展を開いた日動画廊が創立運営している美術館です。

今回の展覧会では美術館所蔵の作品の多くを貸出しているとかで、
数こそ多くはないですが、日本初公開のスペインの美術館の作品などもあり、
面白い構成になっています。
日動画廊での個展のポスターや目録の展示、
フジタの描いた似顔絵等も楽しい。

フランスの3作家の作品の挿絵(笠間日動美術館所蔵)
・Pierre Loti(ピエール・ロティ)の『お梅さんの三度目の青春』
 (La troisieme jounesse de Madame Prune)
・Tomas Raucat(トマ・ルカ)の『遠足』
 (L'honorable partie de campagne)
・Jean Cocteau(ジャン・コクトー)の『海龍』
 (Le Dragon de Mers)
も展示されています。
『海龍』のシャープな線にウットリしてしまいました。

竹林を挟み、フランス館、日本・アメリカ館という別館もあります。
フランス館では、ルノワールの絵と彫像が迎えてくれます。

ブティックでは今展覧会用のカタログはないですが、日動美術館発行の
フジタの生涯を日・仏・英語で綴った資料・図版が豊富な豪華本(8000円)が出ていました。

首都圏からはちょっと遠いかもしれませんが、
秋に訪れるのに笠間はとても良いところです。
茨城県陶芸美術館と合わせてご覧になられてはいかがでしょう。
http://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/

コメント(1)

茨城県、ちょっと遠いです。
Cocteau大好きなので、もう一度「海龍」みたいです。
今年の秋は展覧会ラッシュで忙しいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Leonard Tsuguharu Foujita 更新情報

Leonard Tsuguharu Foujitaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング