ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

確定申告コミュの非課税世帯について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっております
お分かりになる方がいらっしゃれば教えて下さい


年金暮らしの両親がおり
数年前から私が確定申告をしています
父は65歳を過ぎており母は今年の3月に65歳になりました
23年度の確定申告は年金収入金額から基礎控除などをしていくと
マイナスとなるので市・県民税額は均等割額のみの請求になっています
22年度は確定申告をして二人とも源泉徴収税額は0だったのですが
消えた年金問題に父は該当しており
申告をしてから課税になることがわかり課税となってしまいました
しかし…母の申告で利用した医療費控除を父に回せば充分非課税にできる金額はあり
無意味に母の申告へ添付してしまったことが悔やまれます


22年度分については諦めも半分あるのですが…
ここでお聞き出来ればと思うのは介護保険のことです
24年の納入通知が来たのですが
母の所得段階が本人が市民税課税となっており
父の所得段階が本人が市民税非課税で世帯に市民税課税となっているんです
確定申告でも市・県民税納税通知書でも課税総所得金額は0円なのに
両親は非課税ではないということなのでしょうか?
また…22年の確定申告に関しては修正は可能でしょうか?

コメント(6)

均等割りは当年度所得のみで判定しますからね。
均等割りは当年度所得のみで判定しますからね。
均等割りは当年度所得のみで判定しますからね。
世帯の中にひとりでも課税の人がいると、課税世帯になりますもんね(ノ_・,)

申告の修正は五年前まで遡れたと思いますよ(^.^)
みうらさま

ありがとうございます
役所や税務署や年金機構などとたらいまわしにされ…
何がいけないのかわかりました
どうにか今年は非課税で落ち着きそうです
☆*ごめぐ★*゜さま

ありがとうございます
修正申告が5年さかのぼれるということは知っているのですが
なにぶん、医療費控除の書類を母の申告に添付してしまっているため
父の申告へ移動が出来ません
年金機構の方は申し訳ないですが…と言われるだけで
税務署は全く取り合ってもらえません
総額だと結構な負担額になりますが…どうすることも出来ないようです
消えた年金問題でこんな不利益までかかるとは…困ったものです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

確定申告 更新情報

確定申告のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング