ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

九条の会@mixiコミュの沢田研二がNHKで9条を歌う

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参加しているMLから情報を得ました。

るんるんジュリー・沢田研二さんが「我が窮状」(→我が9条)をテレビで歌うそうでするんるん

番組タイトル: SONGS 沢田研二part1
チャンネル: NHK総合
放送日: 9月17日(水)午後11:00〜11:30 
曲目: 「ROCK’N ROLL MARCH」「我が窮状」
     「君をのせて」「勝手にしやがれ」「神々たちよ護れ」
     
*再放送は9月23日(火)午後3:15〜3:45


   「我が窮状」 
           作詞:沢田 研二,作曲:大野 克夫 


【歌詞全文は,都合により削除しました。 コミュニティ管理人 片桐 2017年02月07日 】


9/13(土)朝日新聞朝刊「ひと」欄でも「還暦に憲法への思いを歌う」と紹介されていました。「ん?」と思う歌詞もありますが、「この窮状救うために 我が窮状守りきりたい」とソフトに歌うそうです。

私たちの応援歌になりうるか、ともかく多数の方に聞いていただきたいと思います。


【このトピックの投稿日:2008年09月16日 13:59】

コメント(109)

64・65でむぎさんとNAOさんが、《「我が窮状」で紅白に》ということを話題にされています。私も望むところですが、この歌は一般視聴者にはあまり広まっていそうもないので、今年は無理かな?と、半ばあきらめていました。

ところが、たぶん金曜日だったと思います。お昼の番組で、紅白の出場者が話題になっていて、何人かの出場確実の歌手が紹介されて、「この他、沢田研二さんも候補に上がっています」という声が聞こえました。

テレビをつけていましたが、目は新聞に集中していました。その声でテレビに目を移すと、確かに「沢田研二」の文字も見ました。

「えっ?これ何チャンネル?」と思って、リモコンを操作しましたが、特定できませんでした。古いテレビとリモコンなので、「今見ているのは何チャンネル」と教えてくれるボタンがないのです。

どなたかこの場面をちゃんと視聴された方はいらっしゃいませんか?その時間帯通常かけているのは朝日か毎日だと思うのですが、ちょうど見たときには、特定できるキャスターの姿が見当たりませんでした。もしごらんになった方がいらっしゃれば教えていただけませんか?

私自身紅白を見ないとお正月を迎えられないというタイプでは全くなく、聞きたい人の歌だけテレビを見に行く程度ですが、「千の風になって」の例を見ても「紅白で歌われる歌」の一般国民への浸透力の偉大さは他に類を見ないほどです。何とか沢田研二さんを紅白に押し上げたいものだと思いますが、具体的な対策ってありませんか?

紅白に出場する場合「我が窮状」以外の歌を歌うってことは、ない?ですよねexclamation & question
沢田研二が紅白の候補に上がっていますかー。。

「SONGS」出演、そしてこの「三昧」といい、NHKの音楽番組関係者は、かなり沢田研二に肩入れしていますね。
そしてその両方の番組で「我が窮状」を流しています。
ということはつまりNHKの音楽番組関係者も護憲派が多いということなんだと思います。

なので、もし沢田研二の紅白出場があった場合、「我が窮状」を歌わせよう、という動きがあるでしょう。
しかし、どうかな〜〜〜?
NHKは紅白では歌わせないんじゃないでしょうか。

沢田研二が紅白に出た場合には「ロッケンロール・マーチ」を歌うんじゃないかなー・・


ナッチさん

>何とか沢田研二さんを紅白に押し上げたいものだと思いますが、具体的な対策ってありませんか?

NHK、民放問わず、色んなラジオ、テレビ番組に多くの人がこの曲をリクエストすることではないでしょうか。
色んな番組で「我が窮状」が流れ、さらに共感の輪が広がってこの曲の人気が高まれば『紅白』もあり得ると思います。

「千の風になって」もそのような経緯を辿って『紅白』に至ったと記憶しています。

ただし、多くのリスナーからのリクエストがないと、各番組責任者は反護憲派の反発が怖くて曲をなかなか流せないと想像します。

そう考えると「SONGS」「三昧」の番組担当者はよくやったと思う。


蛇足ですが、
沢田研二が出た場合、竹内まりあとのカップリングになるような気がします。(^^
私の今年の十大ニュースの中に9条世界会議に参加したことと、地域の9条の会の講演会で、ジュリーの「我が窮状」をギターを弾いて、会の人たちといっしょに歌ったことが入ります。

紅白でジュリーが「我が窮状」を歌ってくれたら本当に素晴らしいと思いますが、紅白出場歌手は25日に発表される予定と今日の新聞に出ていました。
今日ですね。

むぎさんのいわれるように、「SONGS」「三昧」の番組の担当者は本当にすごかったのですね。

来月8日に、超党派で毎年平和行動を行っていて、駅前でいろんな平和団体がいっしょになってチラシを配るのですが、私は「平和を考える風の会」という女性3人で作る小さな会の代表をしていて、今年配るチラシの片面にジュリーの「我が窮状」の歌詞と楽譜を載せようと思っています。
「これは憲法9条への応援歌であり、憲法9条へのラブソングだ」と伝えたいです。
あー ジュリ−落選

http://www9.nhk.or.jp/kouhaku/artists/index.html

がっくし。。。



歌うのは「ロッケンロール・マーチ」でいいから出てほしかったです。

「ロッケンロール・マーチ」を聴いて「この曲いいね」と思ってCDを買うと
「我が窮状」ももれなく付いてきますので。
それはそれで意味があったと思うんです。


それにしても今年の紅白はつまらなさそう。
私はたぶん見ないでしょう。

ジェロなんか出すんだったらジュリ−出せばいいのに、なー。
地域の9条の会の方では(カトリック系のピース9にも入っています)、NHKが「9条の会について一切取り上げていないことをかなり非難しているのですけど、それはトップの方針だから、それに背く場合は首をかけて闘わなきゃならないわけですよね。

あえてそれを求めるより、すごいエネルギーを投入して沢田研二に「さりげなく」「我が窮状」を歌わせたNHKの番組担当者に応えて、できるだけ多数の9条の会の関係者に視聴してもらいたいと思って広報担当者に「SONGS」の放送日時を再放送も合わせて案内をFAX送信しましたが、放送日が迫りすぎているとかで流してもらえませんでした。

歌詞も書いて送信したのですが、広報紙に載せてくれてもいません。私は沢田研二と同世代ですが、地域9条の会では若手です。高齢者が多いので、たぶん「勝手にしやがれ」時代の沢田研二のイメージしかなくて、彼が9条を歌うことに期待が持てないのではないかと思っています。

「だから紅白で歌ってほしい」というのもあったのですけど、2008年紅白には出場していませんね。NHKで初めて歌ったのが9月17日ですから無理もないです。爆発的にヒットするという種類の曲でもないですし。長く歌い継がれてじわじわ広がっていく曲だと思います。

朝日や毎日その他のラジオやテレビで放送されたことはないのでしょうか?また今後放送されることがわかったら教えてください。広めあって少しでも視聴率をあげられたらいいなァと思いますので。
今年は珍しく、紅白出場者の発表が待たれました。
本当にがっくりでした。

テレビではなかなか「我が窮状」は流れないかもしれませんが、「我が窮状」を私たちも歌いついでいきたいと思っています。

私の地域の9条の会の人の中にもこの歌は好きではないという人がいますが、どう考えてもこの歌はいい歌です。
みんなで広めあっていきましょう。
たとえ紅白に出場したとしても、あの場で「我が窮状」を歌うことはなかったと思います。

さて、12月3日東京ドームで開催された沢田研二の「人間60年 ジュリー祭り」を聴いてきました。午後3時開演、9時30分終演。わずか25分の休憩をはさんで、第一部42曲、第二部38曲、計80曲を歌いきりました。
歌詞など見てはいませんでしたし、声も最後まで衰えませんでした。
還暦だというのにスゴイ! そして実に謙虚で、好漢振りが伺えました。

「我が窮状」は千人の合唱団をバックに荘厳に高らかに歌い上げられ、ドーム全体に響き渡りましたよ。私も一緒に歌って感無量でした。

NHKのカメラが入っていて、聞いたら18台もセッティングされていたとか。つまり放映があるということです。
ただ、なにしろ80曲もあったので、どの曲が選ばれるか分かりません。ヒット曲も多いですしね。
しかし、ぜひ「我が窮状」は流して欲しいと期待しています。千人の合唱団が付いたのは4曲だけでしたから。

◆「沢田研二ライブ in 東京ドーム 人間60年ジュリー祭り」
放映予定
(1)12月27日(土) NHK総合テレビ 午後10:00〜10:45(短縮版)
(2)12月28日(日) NHK・BSハイビジョン 午後10:30〜12:00
(3)来年1月9日(金) NHK・BS2 午後9:00〜10:30
そのバックコーラスに参加してきました

昔のような、切れはなかったですが
最後まで元気に歌いきったのは
還暦を迎えた歌手として、なかなかすごいことですよね

ただ、コーラスも参加した
我が窮状は、彼の歌の作品の中では
異質なようでしたね
そう感じたのは、私だけではないでしょう
おはようございます。

おにまさんからの「人間60年 ジュリー祭り」の報告をまっていました。
報告を読ませていたいだいて感動しました。

テレビで放映があるのですね。
楽しみです。今から録画予約いれておきます。
絶対に忘れられないから。
千人の合唱団とともに歌った「我が窮状」は是非、放送して欲しいです。

バックコーラスに参加された方もいらっしゃるのですね。
素晴らしいですね。

「我が窮状」は出会えて本当によかったと思う歌です。
来年の地域の9条の会の講演会ではもっと自信を持って歌えるよう、いつでも歌えるようにこの歌をこれからも練習していこうと思っています。

「SONGS」を見逃したので、残念に思っていたところでした。
CDでは聞きましたが、やはりジュリーが歌っている映像が見たいです。
情報ありがとうございました!
予約しますexclamation ×2
◆さばいばるいとうさん

バックコーラスに参加されていたとか。いいですね。
学生達もたくさんいたようですが、どんな経緯で話が来たのでしょうか。
また、4曲で合唱団が付きましたが、他の曲でも一部大きな手拍子が聞こえた気がしたのですがどうでしょうか。

>還暦を迎えた歌手として、なかなかすごいことですよね

私は特別なジュリー・ファンではありませんが、「なかなか」というより、「ただただスゴイ!」と思いましたね。80曲に挑戦すること自体、年齢に関係なく大変なことでしょう。
数ヶ月前から大好きな酒も断って、ひたすら精進し、精神を集中して当日を迎えたのだと想像します。同世代の者として彼の現在の姿を目にして嬉しかった。

「我が窮状」は、彼の歌の中で確かに異質かもしれません。
しかし、若い頃の彼自体が一般社会から見れば異質な存在と写っていた。
いいものはいいのであって、異質ということはあまり大きな意味を持ちません。

今回80曲をまとめて聴いてみて気付いたことがありました。
ロックンロールやアップテンポの曲が多かったのは当然として、意外だったのはバラードのようなスローテンポの曲も結構あるな、ということでした。
30曲ほどがそうでした。
ノリノリのヒット曲では最初から最後まで、ファンの手拍子が続きました。
逆にスローテンポの曲では静かに聴き入る。そのような曲で1番を歌い終わった所でも、大きな拍手が湧き起こった曲の一つが「我が窮状」でした。
ですから、異質ということとは関係なく、今までのジュリー・ファンにも受け入れられていた気がします。
◆かしう。さん

年末年始の番組で必ず「我が窮状」がかかると決まった訳ではありません(汗)。
でも、「SONGS」のときは百人、今回は千人の合唱団のバックコーラスでしたから、やはり見たいですよね。

ところで、「SONGS」を見逃したとのことですが、youtube上でまだ見られますよ。

「我が窮状」http://jp.youtube.com/watch?v=qla97qdg7G0
◆NAO さん

この九条へのラブソングをどんどん広めてください。
12月8日に市民と超党派の議員による「不戦の誓い平和行動」というのをするのですが、私はチラシの片面に「我が窮状」の歌詞と楽譜を載せて、今日800枚印刷しました。
歌いたいと思っている人の目に留まって欲しいなと思ってます。
今回は平和行動への参加団体が少なくて、今日はすごく落ち込んで帰ってきたのですが、おにまさんの励ましで、元気がでました。
81でのYouTubeの紹介、ありがとうございました。
mixiの日記に書こうとしたのですが
ハイクオリティのせいか上手くupできず、
別のアナログ版を日記に貼付けました。
これです↓
http://jp.youtube.com/watch?v=4DpzyuuXeLk&feature=related

(蛇足ですがYouTubeに会員登録していれば直接mixi日記に貼付けられます)
トピック冒頭記事を私の日記に転載させていただきました。事後承諾で申しわけありません。

>>我が窮状 2008年12月10日01:21

昨日8日は日米開戦の日。ジョン・レノンの命日でもあった。

アメリカ合衆国、オバマ次期大統領は、真珠湾攻撃から67周年になる7日午後(日本時間8日未明)シカゴで記者会見。オバマ氏は、ルーズベルト大統領(当時)が、その日を「恥辱の日」と呼んだのを踏まえ、同じ表現を使ったらしい。日本との関係については言及しなかったという。

9日、日本では、原爆症の認定を申請したのに、認定も却下もされない約50人の近畿4府県の被爆者が、国の怠慢だとして厚生労働相に対し行政不服審査法に基づき不服を申し立てる。全国各地の被爆者も順次、同様に申し立てる。

アメリカ政府の広島・長崎への原爆投下による大量虐殺は、いつ合衆国の為政者によって謝罪されるのか…。

オバマ氏は、ドイツのヒトラーを念頭に「(アメリカの)部隊はヨーロッパを『狂人』から再生させ、太平洋の脅威を撃退して、母国へ帰った」とも述べたという。

「太平洋の脅威の撃退」のために、何故原爆投下によるジェノサイドが必要だったかは、問い続けなければならない。大量殺戮兵器の実験を指示した責任者は、果たして『狂人』だったのか…。『狂人』なら責任能力は問えないだろうが…。

同様に、日米開戦を決めた天皇ヒロヒトと当時の軍幹部は『狂人』だったのか。そうではあるまい。言葉尻を捉えて揚げ足をとるようで申しわけないが、残虐な行為をするのは『狂人』であるとするのは、精神障害者に対する偏見以外の何物でもないと、オバマ氏に申しあげる。「言葉のアヤ」で済ましてはならない。

『狂人』が残虐な戦争を遂行するのではない。前にも書いたが、私の父は先の戦争で、南方においてアジア人を殺害している。彼は、戦後は極めて温厚な市民として、息子の私に一度として暴力を振るわない優しい父として59年の生涯を終えた。

戦地においては、「殺さなければ殺される」状況に兵士は追いやられる。敢えて申せば、彼らが「狂気」なのではなく、戦争が、戦場が「狂気」なのである。

戦争政策を指示・決断する為政者も、権力欲、金銭欲、民族差別意識などに侵されているとしても、精神的に「狂人」ではない。アフガン・イラク侵略戦争を遂行し、その地の民衆を殺した責任者であるブッシュ現大統領を、オバマ氏は「狂人」とは、よもや言うまい。

アメリカ本土でアメリカ軍の戦闘機が墜落。住民死亡、パイロットは墜落前に脱出の記事。以前、在日米軍戦闘機が墜落し、若い母子が死亡、パイロットがやはり脱出したのを思い出す。彼らパイロットは、住宅地への墜落を回避するギリギリの努力を、脱出前にどれだけしたのだろうか…。軍隊が、もし本当に国民の生命・財産を護るものならば、その点が厳密に追及されなければならないだろう。

現代日本の知の巨人、「9条の会」の加藤周一さんが亡くなられた。合掌! 戦争を実体験し、平和を希求してきた方々の相次ぐ死…。残された者の責任は重い。

防衛大学校の教科書にも引用されている(99年当時。現在は不明)米年報「ワールド・ミリタリー・アンド・ソーシャル・エクスペンディチャーズ」によれば、世界の推定戦死者数は、次のようになっている。

16世紀   160万人
17世紀   610万人
18世紀   700万人
19世紀  1940万人
20世紀 1億780万人

20世紀という文明の頂点が史上最悪の野蛮な世紀であった。

「文明の発達」が、未曽有の大量殺戮兵器の開発と拡散と同義語である時代を終わらせなければならない。

憲法9条の精神を世界へ…。ジョンの「イマジン」を歌おう。戦争と貧困にNOを!



以下、「九条の会@mixi」コミュの記事を貼り付けます。


【転載部分略】


ジュリーは還暦を迎え、やりたいことをやろうということでしょうか…。影響力のある人気者だから、こんな試みを歓迎したいと思います。


私の入っている新婦人での統一行動で毎年12/8に「赤紙配り」をし平和の大切さを訴えています。9人集まって配り終えた後、行動の反省感想を話しあった時に話題になりました。私がCDを持っていると言うと是非聴きたいと言われました。

加藤周一氏のご冥福をお祈り申し上げます。
◆夢野傑作映画館さん

>戦地においては、「殺さなければ殺される」状況に兵士は追いやられる。敢えて申せば、彼らが「狂気」なのではなく、戦争が、戦場が「狂気」なのである。

おっしゃる通りです。
個人としては殺し合う必要のない、あるいは殺したくない相手を殺さなければならない。
「殺さなければ殺される」のが戦争であり、戦場ですから。
普通の人を悪魔に変えてしまうのが戦争です。
だから、日本は二度と戦争を起こしてはいけない、戦争に巻き込まれてはいけないと思います。
そのために、九条は堅持していかなければなりませんね。

わずか40歳でジョン・レノンが亡くなってからもう28年が経ちました。
ビートルズ時代の曲だけでなく、「イマジン」、「ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)」などは永遠に歌い継がれていくでしょう。平和と反戦を訴えたジョンの思いは今も生きています。

数年前、私の大好きなジャズ歌手ジミー・スコットを聴きにニューヨークに行ったとき、ジョンが入り口の所で凶弾に倒れた自宅のダコタ・ハウスを訪れ黙祷してきました。すぐ目の前のセントラルパークにあるジョンを偲ぶ「イマジンの碑」には次から次と人々が訪れていましたよ。

◆カーノ♪ さん

>毎年12/8に「赤紙配り」をし平和の大切さを訴えています。

赤紙一枚で尊い命が駆り出されていった、そのことを思い出させるとても大事な行動ですね。
今夜放送ですね。

***

沢田研二ライブ 人間60年ジュリー祭り IN 東京ドーム

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2008年12月27日(土)
放送時間 :午後10:00〜午後10:45(45分)
<曲目>「そのキスが欲しい」「シーサイドバウンド」「我が窮状」「いくつかの場面」「ROCK’N ROLL MARCH」「時の過ぎゆくままに」「愛まで待てない」

 今年6月、歌謡界を代表するスーパースター“ジュリー”が還暦を迎えた。
 67年ザ・タイガースのヴォーカルとしてデビューし、解散後もソロとして活躍。「時の過ぎゆくままに」「勝手にしやがれ」など大ヒットを飛ばし、常に時代のフロント・ラインを走りつづけた沢田研二も今年で60歳。誕生日である6月25日からコンサート“還暦ツアー”をスタートし、11月、12月には、自身初となるドーム公演で4時間にわたる“スペシャル・ライブ”を敢行する。
 番組では、12月3日東京ドーム公演の沢田研二に密着。還暦を迎え、ますますパワフルに活動を続ける沢田の東京ドームに賭ける熱い思いを、当日のライブを中心にリハーサルやバックステージの様子を交え描き、永遠のスーパースター“ジュリー”の今に迫っていく。

http://cgi4.nhk.or.jp/feature/index.cgi?p=jDtHtyrk&c=1
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-12-27&ch=21&eid=23815

私もカーノさんと同じように新婦人の会に入っています。
赤紙はずーと以前に配った事があり、反応が良かったです。
リュックに9条人形をつけて歩いていますが、時々質問されることがあります。
「9条って何?」といわれた時は目が点になりましたが、こういうこともありだと
改めて行動の必要性を感じました。

今日の報道の報告有難うございました。
tamyさん、ありがとうございます。

私も、忘れそうなのでアラームをかけて見ます。

朝日の番組欄で確かめますと、「時の過ぎ行くままに我が窮状ほか」と載せてくれています。

嬉しいですねェるんるん
私は12月6日のおにまさんの書きこみを読んでから忘れてはいけないと思って、録画予約してあるのですが、今、朝日新聞をみたら確かに「時の過ぎ行くままに、我が窮状ほか」と書いてあります。45分間なので、「わが窮状」をやってくれるかどうか心配していたのですが、とてもうれしくて、楽しみです。
皆さん良かったね。
今夜のは45分の短縮版だから心配したけれど、「わが窮状」がかかるようで嬉しいことです。
当日唄った80曲の中からわずか7曲。ヒット曲が多いのに、よくぞ「わが窮状」を選んでくれたと思います。
事前に種明かしをするとつまらないのでしませんが、「いくつかの場面」も注意して見ていて下さいね。沢田研二の思いが溢れています。無名時代の河島英五が書いた曲です。
1時間30分版がBSでもありますが、今夜のはNHK総合テレビなので視聴者数ははるかに多いことでしょう。
みなさん、こんばんは。

80曲歌ったライブを45分にまとめた中に、またしても入れてくれましたね。
番組をつくったのはSONGSと同じスタッフなのでしょうか?
NHKのスタッフに感謝したいと思います。
沢田研二さんに拍手を贈りたいと思います。


今さらですが、紅白、ジェロよりジュリ−を出して欲しかった。
見させてもらいました。感動的でしたね。
よかったですね。
私も感動しました
たった45分間でしたが、ジュリー祭りは十分伝わってきました。涙が出てきて、思わず拍手もしてました。
「我が窮状」聞けて、よかった。うれしかったです。年末の素敵なプレゼントでした。ジュリー、ありがとう!と伝えたいです。
きょうの映像を見て、当日のシーンが甦ってきました。
6時間半の熱いステージに立ち会えて本当に幸運でした。
「我が窮状」を聴かなかったら、「ジュリー祭り」に行っていなかったですから。

今年出したアルバムでも9曲目に入っていますが、この日も第二部の9曲目で、窮状=九条をはっきり打ち出していました。一部からの通算では51曲目、でも声が良く出ていましたね。
感動ものでした。
「我が窮状」、最初聞いたときは、少し難しくて親しみにくい曲だと感じましたが、聴くほどに格調高い良い曲だと思います。

繰り返しの部分は簡単ですし、難しそうな前半も一度頭に入れると出て行かないような気がします。

私も、新年の「地域9条の会」の集いには歌詞のコピーを持って行って、いっしょに歌ってもらって広めたいと思います。

紅白は来年もありますから、私たちが気軽にできることでジュリーに応援しましょう。
私も見ました。60歳で変わらぬ歌声にびっくりしました。
「我が窮状」をはじめ、きちんと自分のメッセージを伝えようとしているジュリーのかっこよさを感じます。
ジュリーはすごい、えらいぴかぴか(新しい)
こんにちは。

「いぬねこなかよし憲法9条カレンダー」というのをご存知ですか。
写真は岩合光昭さんで、毎月憲法9条が印刷されているのです。
そして、毎月のコメントがとてもいいです。
毎月の写真が下でみれます。↓
http://www.calendar-club.com/goods/wallb/kenpou/index.html

↓上のHPで表紙の写真と同じ写真をクリックすると「いぬねこなかよし憲法9条カレンダー」が出ます。
http://www.calendar-club.com/

ジュリーの「我が窮状」のトピックですが、ここになじんでますので、ここで紹介させてください。
1部1000円ですので、アマゾンで注文したら1500円以下は送料がかかるので、親しい人にプレゼントしようと思い2部注文しました。
30日の午前0時27分に注文したのに、今日、届いたのです。
あまりにかわいいカレンダーなので、紹介したくなりました。

みなさまよいお年をお迎えください。

皆さんへ 81で書かれている画像も私がアップした画像も全て観られなくなっています。

YouTube の利用規約違反との事ですが、ちなみに 84 はまだ観られます。
皆さんで録画ファイルをお持ちの方はどんどん、YouTube やニコニコ動画へアップして下さい。

ちなみに、アップしますと物凄い量のコメントが賛否両論入ります。
NHK総合テレビで今夜再放送されるとのことです。

放送日 :2009年 3月19日(木)
放送時間 :翌日午前0:45〜翌日午前1:29(44分)
tamyさん、ありがとうございます。2008年12月27日(土)放映された、12月3日東京ドーム公演のライブの再放送ですね。

去年暮れは見るつもりでアラームをかけていたのですが、ちょうど放送開始直前に遠方にいる息子が帰って来て、見られませんでした。

本日深夜(正しくは明日早朝)0:45〜1:29なら間違いなく見られそうです。早速アラームをセットしました。
バッチリ見ました。「我が窮状」、ステージはジュリー1人なので、1000人のバックコーラスは観客席から「9条守ろう」の声が沸きあがってきているようにも聞こえ、心地よかった。

それはジュリーのライブの参加者の思いと一致していると思うので、この曲をもっと盛り上げるために、こんな提案をしてみたい電球

この曲のサビである「我が窮状」を含む3フレーズ、つまり「我が窮状 守りきれたら 残す未来輝くよ 」、「我が窮状 守れないなら 真の平和ありえない 」、「我が窮状 守りきりたい 許し合い 信じよう 」を、「ライブの参加者がジュリーといっしょに歌う」というのはexclamation & question

それもジュリーが指示をするのではなく、自然発生的に。


おにまさんが書いておられた川島英五の「いくつかの場面」は感動しました。上半身裸でギターを弾いていたライブでの、30代半ばの英五の姿が甦ってきて、ジュリーがしていたようにその場面を抱きしめたい気分でした。

松平定知さんのナレーションも温かく、この番組に関しては「NHKの良心」を感じます。
おはようございます。

私も見ました。
去年の放送のときも見たのですが、また鳥肌がたつほど感動しました。
CDも買って、しょっちゅう聴いているのですが、映像はまた格別ですね。

5月3日の憲法記念日には公園で毎年、9条を守ろうという平和アピールを地元の9条の会がしているのですが、今年はミニコンサートもしようという企画があり、そこでまた「我が窮状」を歌えると思います。
だからまた練習しています。
この歌は広めていきたいですね。
こんにちは。

今日憲法記念日、地元9条の会では平和のミニコンサートを浜辺で開き、私は「我が窮状」や映画「アメリカばんざい」の主題歌「For the Mothers」など10曲を仲間といっしょに歌うことができました。
観客は9条の会の関係や私の友達などですが、外で歌ったので、道ゆく人に少しはアピールできたのではないかと思います。

「我が窮状」は覚えたいといって、アンコールもありました。

風が強くて、楽譜が飛ばされないように気をつけましたが、暑すぎず、気持ちのいい憲法記念日のコンサートでした。
ギターふたり、キーボードひとりの3人でトリオを組むことができ、これからも「我が窮状」を中心に歌っていきたいと思っています。

ログインすると、残り73件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

九条の会@mixi 更新情報

九条の会@mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング