ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

哲学 思想 精神 コミュの経済史 economic history 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
経済史(けいざいし、economic history)は、経済史学とも呼ばれ、経済学を3部門(理論、政策、歴史)に大別した場合の歴史部門に当たる。
通時的に経済現象(経済活動およびその主体など)を考察する学問で、経済現象の解明に重点を置く形で歴史分析を行うものである。
 
↑ 経済史 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8F%B2 CP:http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8F%B2
 

category:経済史 http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8F%B2 CP:http://www13.fileseek.jp/w.cgi?site=hyakkaw&key=Category%3A%8Co%8D%CF%8Ej&lang=ja
 
BGM isetan-tan http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=039&bbs_id=31054177
 
↑2011/06/17 20:00...

コメント(5)

 

“年収1500万円世帯の子、4割が難関大進学
教育格差が浮き彫りに”
 
関西社会経済研究所は1月31日、「資産課税についてのアンケート調査結果」について発表した。
調査対象は、全国の18歳以上の子どもがいる世帯主1000人、調査期間は平成22年11月29〜30日、インターネットによる調査。
 
平成23年度税制改革で「資産課税」に関する改正が行われ、高額の遺産相続に対する課税が強化された。
同アンケートは、今回の税制改正の効果を検討するために実施したもの。
相続税負担の現状などのほか、所得・保有資産と教育の関係について触れている。
 
「所得階層別の子に対する定期預金状況」では、定期預金を行っていないという回答が所得が上がるにつれ減る傾向がある一方で、1500万円以上の階層では 56.8%と増えている。
 
職業についてみてみると、本人が会社役員の人の40%は、親も会社役員。
自営業者の人の31%は、親も自営業である。また、アルバイトをしている人の17%は、親もアルバイトをしている。
親の職業と子どもの職業の関係から、階層の固定化が伺える。
また、職業別の平均年収は、専門家は1101万円、会社役員は801万円、公務員・団体職員は788万円、会社員は727万円、自営業は507万円、アルバイトは172万円となっている。
 
教育投資額は、1か月に「10万円以上」教育費をかけるのは1500万円以上では11.4% だが、200〜600万円の世帯では1%前後と差がある。
一方で、ボリュームゾーンの「2〜4万円」は所得による大きな差はみられない。
 
所得階層別の子どもの進学状況では、高所得の家庭ほど、難関大学への進学率が高いことがわかる。
1500万円以上世帯では39.0% が難関大学(旧帝大、医学部、早慶など)に入学させている。
この値は、400〜500万円世帯に至るまで下がり続けて、400〜500万円世帯では 6.5%となっている。
 
同研究所では、「親の資産による教育格差が存在する現状を踏まえ、格差拡大を防ぐため、子ども手当は必ず教育費に充当されるような支給方法が望ましい」と提言している。
 
(前田有香)
2011/02/02-14:32 RBB TODAY
PC:http://www.rbbtoday.com/article/2011/02/02/73967.html↑
CP:http://bbgate.froute.jp/pc2m/?_ucb_u=http://www.rbbtoday.com/article/2011/02/02/73967.html↑
 


money song
http://www.youtube.com/watch?v=rGGj7nTl5R4&fmt=18
 
経済
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17932881
 

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15280515
 
 

質問をさせてください:
ドイツ人が一世帯で持つ車と同じ数の車をインド人が持てばこの惑星はどうなるのでしょうか。
息するための酸素がどれくらい残るのでしょうか。
同じ質問を別の言い方ですると、西洋の富裕社会が持つ同じ傲慢な消費を世界の70億〜80億人の人ができるほどの原料がこの地球にあるのでしょうか?
可能ですか?
それとも別の議論をしなければならないのでしょうか?

なぜ私たちはこのような社会を作ってしまったのですか?

マーケットエコノミーの子供、資本主義の子供たち、即ち私たちが間違いなくこの無限の消費と発展を求める社会を作って来たのです。
マーケット経済がマーケット社会を造り、このグローバリゼーションが世界のあちこちまで原料を探し求める社会にしたのではないでしょうか。
 
私たちがグローバリゼーションをコントロールしていますか?
あるいはグローバリゼーションが私たちをコントロールしているのではないでしょうか?
このような残酷な競争で成り立つ消費主義社会で「みんなの世界を良くしていこう」というような共存共栄な議論はできるのでしょうか?
どこまでが仲間でどこからがライバルなのですか?

現代に至っては、人類が作ったこの大きな勢力をコントロールしきれていません。
逆に、人類がこの消費社会にコントロールされているのです。
私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。
幸せになるためにこの地球にやってきたのです。
人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。
命よりも高価なものは存在しません。

ハイパー消費が世界を壊しているのにも関わらず、高価な商品やライフスタイルのために人生を放り出しているのです。
消費が社会のモーターの世界では私たちは消費をひたすら早く多くしなくてはなりません。
消費が止まれば経済が麻痺し、経済が麻痺すれば不況のお化けがみんなの前に現れるのです。

このハイパー消費を続けるためには商品の寿命を縮め、できるだけ多く売らなければなりません。
ということは、10万時間持つ電球を作れるのに、1000時間しか持たない電球しか売っては行けない社会にいるのです!
そんな長く持つ電球はマーケットに良くないので作ってはいけないのです。
人がもっと働くため、もっと売るために「使い捨ての社会」を続けなければならないのです。
悪循環の中にいるのにお気づきでしょうか。
これはまぎれも無く政治問題ですし、この問題を別の解決の道に私たち首脳は世界を導かなければなりません。

石器時代に戻れとは言っていません。
マーケットをまたコントロールしなければならないと言っているのです。
私の謙虚な考え方では、これは政治問題です。

昔の賢明な方々、エピクレオ、セネカやアイマラ民族までこんなことを言っています
「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」これはこの議論にとって文化的なキーポイントだと思います。

国の代表者としてリオ会議の決議や会合をそういう気持ちで参加しています。
私のスピーチの中には耳が痛くなるような言葉がけっこうあると思いますが、みなさんには水源危機と環境危機が問題源でないことを分かってほしいのです。

根本的な問題は私たちが実行した社会モデルなのです。
そして、改めて見直さなければならないのは私たちの生活スタイルだということ。
私は環境資源に恵まれている小さな国の代表です。
私の国には300万人ほどの国民しかいません。
でも、1300万頭の世界でもっとも美味しい牛が私の国にはあります。
ヤギも800万から1000万頭ほどいます。
私の国は食べ物の輸出国です。
こんな小さい国なのに領土の90%が資源豊富なのです。

働き者の我が国民は一生懸命8時間働きます。
最近では6時間働く人が増えています。
しかし6時間労働の人は、その後もう一つの仕事をします。
なぜか?
バイク、車、などのリポ払いやローンを支払わないといけないのです。
毎月2倍働き、ローンを払って行ったら、いつの間にか私のような老人になっているのです。
私と同じく、幸福な人生が目の前を一瞬で過ぎてしまいます。


(訳:打村明)
PC:http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/↑
CP:http://zhp.jp/23CJ↑
 
intervencin presidente Mujica en ro+20
http://youtu.be/3cQgONgTupo

Jos Alberto Mujica Cordano
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%BB%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%92%E3%82%AB
 

「一つの地球」に80億の人々

食物連鎖≠生命連鎖 ・ 欲望こそ進歩の源泉

「良く少なくして、足るを知る」のか

いや「自然回帰」的、「循環型」社会の創出では、なかろうか

 

「この国は腐敗している。
一部の人が富を独占し、私たちには仕事もない。
だからこそ声を上げ続けなければならない」
 
アメリカ ニューヨーク の金融街で、経済格差の解消を訴える抗議行動が、去年9月に始まってから17日で丸1年を迎え、数百人が再び金融街をデモ行進し、およそ150人が警察に拘束されました。
「ウォール街を占拠せよ」というスローガンの下、去年9月に始まった経済格差の解消を訴える若者らの抗議行動は、17日で丸1年を迎えました。
抗議において中心的な役割を果たしている若者たちは、再び行動を活性化させようと全米に呼びかけ、17日は朝から数百人がニューヨークの金融街にある公園に集まり、ニューヨーク証券取引所に向かって行進しました。
証券取引所がある道路の入り口には、警察によってバリケードが作られましたが、デモ隊が通ろうとしたため警察ともみ合いになり、これまでにおよそ150人が拘束されました。
抗議行動に去年から参加し続けてきたという20代の女性は、「この国は腐敗している。一部の人が富を独占し、私たちには仕事もない。だからこそ声を上げ続けなければならない」と述べました。
また60代の女性は、「デモの人数は減ったとしても、抗議は続いていることを示すために来た」と話していました。
集会は去年、抗議行動が始まった公園で数百人が集まって夜になった現在も行われています。

2012/09/18-11:37 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015088901000.html
 

occupy wall street
PC:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A1%97%E3%82%92%E5%8D%A0%E6%8B%A0%E3%81%9B%E3%82%88
CP:http://zhp.jp/F47M

Naomi Klein 2011/10/06
http://youtu.be/V-L0-xuy9Jw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
 
 
“貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分”

2008/11/04 東洋経済オンライン http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=049&bbs_id=43167112
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

哲学 思想 精神  更新情報

哲学 思想 精神 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。