ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語★できる人&勉強してる人コミュのheが後ろの名詞を指すことがある?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
受験英語を教えている講師です。

Since he doesn't have a car,Taro has to walk to the station every morning.

という文を見つけたのですが、he=Taroで訳されていました。このようなことが実際ありうるのですが?

主語が変わっていないのであれば、
Since he doesn't〜, he has to walk〜.
で書くのが普通だと思うのですが。
いくら従属接続詞だとは言え、前に出てきたhe(この時点でheが誰なのかは分かっているはず)をわざわざTaroといいなおすのですか?とてもおかしく思うのですが・・・

それとも、I think it good that he helped an old woman. のような感じに、代名詞の内容を後から探すのですか?

どなたか英語に堪能な方、教えていただければ助かります。

よろしくお願いいたします。

コメント(15)

高校受験ですか?大学ですか?

うーん、別に大して堪能な訳じゃないので恐縮ですが、ありうるんじゃないですかね。
これって会話的になら問題ないでしょうし、文法的に見てもものすごく問題があるわけじゃないように思います。
話題となっている文の前にheが誰かは分かっているはずとのことなので、
最初のheは問題ではないわけですね?
そりゃあわざわざTaroって殊更言わなくても分るんでしょうけど、話をより伝えやすくするためにそこでもう一度名前を言った(文法的に言うなら”固有名詞を出した”)などと解釈すればあまり気にはならないように、僕は思います。

和訳はあったのか存じませんが(あと前後が分からないので適訳かどうか判りかねますが)、訳すなら

車がないから、タローは毎朝駅まで歩かなきゃいけないんだよな〜。
(教科書的訳例:車を持っていないので、タローは毎朝駅まで歩かなくてはなりません)

となり、あまり違和感がないように思います。

おっしゃる通り、固有名詞を代名詞で受けて固定されているのだから、後からまた固有名詞を出してくる

必要性

は文法的にないですが、
ただ必要がないというだけで、分かりやすさのために出しても別に構わないのでは、というのが僕の意見です。日本語でも分かりやすさのために余分な言葉を結構付け足していたりすることがあるかと思いますので、同じとは言いませんが、これと似たようなものだと言えるかもしれませんね。

いかがでしょうか。

あとこのコミュって、総合質問トピみたいなのなかったでしたっけ?
(なかったらすみません、勘違いです)
こちらでも同じ質問されてますよね。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33524716&comment_count=6&comm_id=11576

マルチポストはmixiで禁止されているので、ご注意下さいね。
以下二つの条件を満たす場合のみ可能です
1従属節+主節に限った場合に可能でするんるん 
2従属節(even though〜などそれがなくても文ができるやつ)と主節の主語が一致した場合

なので主節+従属節の場合で、主節の方を代名詞にはできません
ラビットさんの言うように可能です

別にheに限らずitやtheyなども受験にでてくる英文では見かけます
講師と言うことですので、あえて、technical termの定義は省きますが、代名詞heはTaroをc-commandしていないので大丈夫です。
>10

c-commandするって何ですか?
何の命令?指示?
ネイティブから言わせていただくと、普通に可能です。

他の方々がおっしゃるとおり、複文が前に来ているので後の主文のほうをTaro、先の複文をHeにすることが可能です。しかし絶対そうでなければならないわけではありません。主文・複文重視か、順序重視かは話しての勝手です。

Since Taro doesn't have a car, he has to walk to the station every morning. これも大丈夫です。

Taro has to walk to the station every morning since he doesn't have a car.

主文が長くて頭でっかちな感じがしなくもないですがOKです。

He has to walk to the station every morning since Taro doesn't have a car.

単純に間違いです。

前の文章でTaroが出てきたかは確かに関係ありません。ただもし出てきていれば、両方HeでもOKです。



皆様貴重なお時間をくださりありがとうございます。

知り合いのネイティブに聞いてみたところ

mayさん、ケンさん、ぽんこつさんと同様のことを言っておりました。

この文ではSinceは理由をあらわすSince節なので、基本的には主節の前に持ってくるのではないかな?と思います。
なのでこういう形になってるのかと。
Since Taro doesn't have a car, he has to walk to the station every morning.
これだと一番問題ないんでしょう。

wikiには、複文に限らない、より柔軟な後方照応の例文があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%96%B9%E7%85%A7%E5%BF%9C

ラビットさんのご説明は、どこかで見た記憶がある有名なものだと思いますが、
出典を忘れてしまいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語★できる人&勉強してる人 更新情報

英語★できる人&勉強してる人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。