ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語★できる人&勉強してる人コミュの教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Lookin' back on how it was In years gone by And the good times that I had Makes today seem rather sad


1,Lookin'(Lookingのgの省略形)は現在分詞か動名詞か??

2,前置詞 on の目的語はどこからどこまでか?

3,how it was in years gone by 何疑問文か??

4,人称代名詞 it はなんのitか?

5,in years gone byの意味と直訳は?

6,andは何接続詞か?
7,a good time と the good times の意味の違いは?

8,thatは接続詞,関係代名詞,関係副詞のどれか??

9,the good times と thatとの関係は?

10,hadは本動詞か助動詞か?またその意味は?

11,makesの語尾のsは何か??

12,なぜmakesなのか?
13,makesは何動詞か?またその意味は?

14,todayの品詞は?またその意味は?

15,seemは原形か現在形か?またそれは何故か??

16,ratherの品詞は?またその意味は?

17,この4行の主語(主部でない)と述語動詞(術部ではない)は?

18,この全体の文章は第何文型か?

19,この文章を直訳しなさい!

お願いします。

コメント(21)

直訳しなさいって…
直訳でいいのなら翻訳サイトにでもかけたらどうでしょうか?
新着トピック一覧に
「教えてください」が2つ並ぶって状況は、
いかがなもんかと。
すみません、答じゃないんですが、
なんか「教えてください」ってタイトルが乱発なんですが、
どうして教えてもらいたいのかぐらい書いてもいいのでは・・・。
教えてもらう立場ってのを、いくらネット上でももう少し考えてほしい。
 おそらくこれは詩か、歌の歌詞ですよね。変なところで大文字になってるのは、元々改行されてたからでしょうか。それをそのままつなげてるから見づらいね。

Lookin' back on how it was in years gone by and the good times that I had makes today seem rather sad.

 暇つぶしに答えを考えてみた。

1. 動名詞
2. how 〜 had
3. 間接/従属疑問文
4. 状況/事情のit
5. 「年月が過ぎ行く中で」
6. 等位接続詞
7. 不特定か特定されてるか
8. 関係代名詞
9. 後ろの「I had」とつなげてる
10. 本動詞。「持った/過ごした」
11. 三単現のs
12. 主語がLookingだから。(なぜsが付くか、という問いとして)
13. 使役動詞。「〜させる」
14. 名詞。「今の暮らし」
15. 原形。makeだから。
16. 副詞。「どちらかと言えば」
17. 主語:Lookin' 述語動詞:makes
(「この4行は」って書いてあるじゃん)
18. 第5文型
19. やだ。
> 9
 これ、カーペンターズでしたか。。
昔が良かったなぁ・・・ですね.

なんで中途半端に大文字が混じってるかずっと気になってましたが・・・どうりで・・・w
私は、安直に丸投げの質問をすることについては否定的ですし、トピ主の擁護をするつもりはありませんが、これが大学の課題だとすれば、ここで問われている文法用語について授業できちんと説明がなされていなかったのかもしれませんね。

無論、授業できちんと体系的に説明していたとすれば、トピ主の怠慢になるでしょうが、たとえば述語動詞と準動詞の違い、等位接続詞と従属接続詞の違い、はたまたthatの識別などは、具体的な例文を使って何度も説明しなければそう簡単には生徒(トピ主の場合は「学生」ですが…)は理解できないと思います。

少なくとも、私自身が予備校で指導している経験からは、こうした内容を一度や二度説明したくらいではなかなか完璧には理解&暗記はできないと思います。

勿論、だからといって丸投げは言語道断ですが(笑)。
> 14 ZOTCHIさん
私も最初「19直訳しなさい」は失礼だなぁと思いましたが、
よくみるとこれカーペンターズのYesterday's once moreの
冒頭の部分ですよ。大学の授業とかでここまでやる可能性は
低そうな気もします。(やる可能性もありますが)

学生時代、何百回と聞いたので懐かしいです。
吹奏楽で演奏したのもいい思い出です。^^;

昔は意味もよく理解せず聞いてたけど、
良く考えると切ない歌詞ですよね^^;
教えて下さいじゃんくて、やって下さいって感じ・・
>Junさん

コメント、ありがとうございます。

この設問は、私が普段予備校で指導している内容と非常によく重なっているのですが、予備校講師の中には大学で非常勤講師として語学を教えている人もいることと、昨今の学力低下に伴って、こうした文法的精読を大学で教える必要に迫られているのだろう、と判断したので、あのように書きました。

大学の授業の場合、題材は教員の専門か教員の趣味で決まるので、きっとカーペンターズ好きの教員なのだろう、とも思いまして…。

とは言え、英語ができないのは私の世代も同じで、大学に入って最初の英語の授業ではいきなり「1月から12月まで英語で書きなさい」という小テストが出され、「なんちゅうナメた問題だ」と思っていたら、満点をとれなかった学生が半数以上いました(笑)。
「そうねぇ〜 過去を振り返ると今がなんだか淋しくなるときってあるよね〜」

って答えたくなる英文ですね。

直訳する暇があったら英語で答える練習した方がこれから役に立つと思いますよ。

それともやっぱり試験問題か課題か何かなのかな?^^
自分の意見提示してから意見求めてほしいなぁ。

親切すぎる方がいて良かったですね−−;

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語★できる人&勉強してる人 更新情報

英語★できる人&勉強してる人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。