ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語★できる人&勉強してる人コミュの英文法の質問!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして^^

私よく分からない文法があって困ってます≧x≦

関係詞の「who」とか「which」とかの単体ではなくて

「of which」「in which」「to which」などの前置詞がついている関係詞の使い方?というか解説書に書いてあることの意味がよく分かりません

どなたか教えていただけないでしょうか・・・?

コメント(10)

http://www.englishcafe.jp/english/day53.html
まずは参照してみてください。
はっちサン>分かりやすいサイトを教えていただきありがとうございました!

じっくりまた読んでみますぴかぴか(新しい)
>*ふくチャン*さん

Althoughは「譲歩」の接続詞。
〜だけども、―だ。

Butは「逆接」の接続詞。
―だ。しかし〜。

わかりにくかったらごめんなさい。

>chonchonサン
>わたりんサン


こんな遅くにも関わらず,返信レスして頂きホンマありがとうございますハート

参考にさせて頂きますわーい(嬉しい顔)
また何かぁった時は,教えてください手(パー)
>ふくちゃん

but は等位接続詞(〜。しかし、〜。)
although は従属接続詞(〜だけれども〜。)
though は等位接続詞・従属接続詞
として使われますウインク
althoughとbutの最大の違いは、前者が従属接続詞であるのに対し、後者は等位接続詞であるという点だと思います。

従属接続詞というのは、SVと時制を持つ文(sentence)を後方につれて、それ自体が何らかの品詞性を持つ大きな要素を形成するものです。従属接続詞と呼ばれるゆえんは、これらの要素が独立して使われることがなく、常に主文と言われるもうひとつの文を修飾する形で用いられるからです。つまり、主文に従属する節構造を形成しているということです。althoughは、後方に文をつれて大きな文修飾の副詞を形成し、これは従属副詞節などと呼ばれます。althoughの役割を理解するときには、althoughS1V1,S2V2をひとかたまりで考え、意味的にも「S1がV1するにもかかわらず,S2はV2する」(S1=S2の場合もある)と覚えるのがいいかと思います。

これに対し、等位接続詞というのは、その名が示すように、文法的に同じ機能、役割をもつものを並列的につなげます。ですから、等位接続詞は、文ではなくとも、同じ品詞や機能を持つ要素なら容易につなぐことができます。butは単体で「しかし」「だが」という意味を持ち、同じ要素である限り、どのようなものでも、A but Bという構造でつなぐことができます。

○He tried to kill the man, but he failed.
○He tried to kill the man, but failed. (V1 but V2)
○She is an intelligent but powerful woman.(adj1+adj2)

○Although he tried to kill the man, he failed.
×Although He tried to kill the man, failed.
×He failed to kill the man although tried to do so.
×She is a powerful although intelligent woman.

また、等位接続詞は、文と文を「並列的」につなげることができるので、文を一度ピリオドで区切って、次の文を接続詞からはじめることもできます。

○ He tried to kill the man. But he failed.
× he failed to kill the man. Although he tried to do so.

一方、等位接続詞は接続詞の後ろの要素を「つれている、支配している」わけではないので、but+後方の要素、を勝手に移動することはできません。

○ He is healthy but poor.
× But poor he is healthy.

○ Although he is healthy, he is poor.
○ He is poor although he is healthy.

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語★できる人&勉強してる人 更新情報

英語★できる人&勉強してる人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング