ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語★できる人&勉強してる人コミュの雑談トピ 第16

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談トピ、第16巻です。

他のトピックで、更にいろいろお話したいときには、こちらにどうぞ。

直接、英語に関係ない楽しい話題も、こちらに。

気軽におしゃべりいたしましょう。

楽しく、時には真剣に。個人攻撃のようなマナー違反がなければ、なんでもどうぞ。

Enjoy.

雑談トピ15はこちらです。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=856&id=99428456&comment_id=1602892395#comment_id_1602892395
コメント

コメント(733)

自分の経験になりますが、私たち教師は、生徒を引率して、横浜方面に修学旅行に出かけました。
何気なく帰ってきましたが、その一週間後、地下鉄サリン事件が起きました。
運がいいと言っていいのかどうか?
今でも、思い出します。

あの時に、日本中の駅のごみ箱に蓋がされ、使えなくなりました。その影響は、街中にゴミ箱が
減ったことにも現れていますよね。

被害者の方々には、かける言葉も見つかりません。
>>[696]

ご無事でよかったです。
わたしも、幸運でしたが、悲惨な事件でしたね。
忘れられないです。
>>[694]

生徒さんも先生がたもご無事で何よりでした。

犠牲になられた方々、ご遺族の方々に心からのお悔やみを申し上げます。

また生き延びられた方々、サリンの毒に触れてあれからずっと後遺症に苦しまれておられますよね・・・おかけする言葉も見つかりません・・・
>>[696]

ご無事で何よりでした。
他人様の事、では済まされませんよね。

あの事件で日本は安全、という神話が崩れ去りました。
狂気の集団は極端な右翼集団に限らない。

テロは何も生み出さない。
恐怖で人を支配しようとする。
他人の命の重みも心の痛みも無視して。
犠牲はやむを得ない、と抜かす。
そんな輩の描く理想の社会って歪んでる。
そんな社会には1秒でも足を踏み入れたくありません。
英語で又、、、

1/ wane 「弱まる」 vain と同語源
  wane in popularity

2/ trove 「発見された秘宝」
  treasure trove of 〜という使い方をよくするようだ
  treasure trove of information とか
  the trove of classified documents leaked to social media

3/ slip-on-shoes クツのloafer の別の言い方、英語コミュで教えて頂く

4/ munitions, artillery shell 「軍需品、武器弾薬」「大砲の砲弾」
  ウクライナ関係で目にすることが多くなった単語

5/ fallout 「落下物、から転じて、予期せぬよくない結果、影響」
  political fallout from the scandal

6/ 「見るからに感動していた」
  The actor ( Harrison Ford ), whose long list of films includes the Indiana Jones series and Star Wars, was visibly moved by receiving the award ( Palme d'Or ).

7/ round out 「仕上げる、締めくくる」
  Harrison Ford がインディージョーンズシリーズ最後の作品について問われて
  I wanted to see a good movie. I wanted to see a completion of the five films. I wanted to round out the story.

8/ iteration 「原義は反復、ソフトウェアなどのバージョンという意味がある」
  このit は往復のitで circuit とかと同じコアを持つことば
  Harrison Ford がテクノロジーの発達で若々しく見えるインディージョーンズが可能になったことについて
  The technology has evolved, or this iteration of that technology had evolved, to the point where it, to me, seems realistic.

別の例
  The latest iteration of the software addressed many issues from previous versions.

9/ assiduously 「配慮が行き届いた形で」
stick out like a sore thumb 「場違いで目立ってしまうこと」

  ハリソンフォードが35年前からのルーカスフィルムの蓄積があるからこういう加工技術は可能なんですと述べて
  And this process, this scientific mining of this library --- you know, it's just a trick unless it's supported by story. And it sticks out like a sore thumb if it's not honest and it's not real. I think it was used very skillfully and assiduously, so I'm very happy with it.

10/ go figure 「命令形で なぜそうなってるのかフシギだ」
  9に続けて、年を取ることを楽しむというフォード氏の人生の先輩としてのマインドは参考になりますね
I could be dead. は仮定法で「自分は死んでいてもフシギじゃない年だ」
shitfire は「卑語で、いいかい、あのね」

  But I don't look back and say, " I wish I was that guy again, ' cause I don't. I'm real happy with age. I love being older. It was great to be young, but shitfire, I could be dead and I'm still working, so go figure.

11/ clear で「法律が議会を通過する」
  Immigration Bill clears Lower House ( headlines )

12/ brazen 「真鍮の、から、厚かましい」
  brazen borrower
brazen daylight theft

13/ When Csonka goes on safari, the lions roll up their windows.
何のことか分からず少し調べたら、roll up windows は「クルマの窓をぜんぶ閉め切る」だそーです
   ラリー・ゾンカは70'年代ドルフィンズ全盛期のランニングバック、小さい人がやるポジションという印象ありますが、ゾンカはスティーラーズのハリスとか「バス」ベティス同様に横にも大きい体型のパワーランニングバック、ディフェンダーをなぎ倒しながら進んでいくスタイルでした
  「ゾンカがサファリパークに行ったら、ライオンたちがクルマの窓を閉めて出てこないよ」くらいか

14/ お料理用語から
  heatproof dish 耐熱皿
  whisk 泡立て器
  egg yolk 卵黄
  zest レモン、オレンジなどの皮
  hull 〜のヘタを取る
  prove パン生地などを発酵させる
springy 弾力のある  Knead the dough until it becomes springy.
unmould 〜を型から外す  Unmould the jelly when firm.
arrange 〜を盛りつける
strain 〜をこす
  fold in 〜を静かに混ぜ入れる
  runny 水っぽい
  soggy ベチャベチャした、ふやけて
  roux ルー

15/ shelf life 「食物の賞味期限」

16/ collateral damage 「ある行動などによって生じた意図していなかった二次的な問題」「軍事行動で巻き添えにしてしまった死傷者、破壊された建物など」
  The missile strike resulted in unfortunate collateral damage, injuring innocent civilians.

The environmental regulations reduced pollution, but the collateral damage to small businesses was evident, as they lacked the resources to adapt.

17/ DUI driving under the influence 飲酒および麻薬の影響下で運転すること

18/ throw the game 「八百長する、のスラング」 試合をわざと投げるのである
>>[700]

おー、いいですねー

>1/ wane 「弱まる」 vain と同語源

主に権力ややる気、影響力とかが徐々に減退していくことですね
waneと聞いてぱっと浮かぶのは、やはりwax and wane 月の満ち欠け
そこから、強弱を繰り返すという意味になってると思います

>5/ fallout 「落下物、から転じて、予期せぬよくない結果、影響」
  political fallout from the scandal

結果、影響を表す英語は先日お出しになってたramificationを含めいくつかあるんですが、falloutは個人的には最近よく使われてると思います
元は核爆発の後にでる放射性の落下物の意味だったと記憶してます。
>>[700]


>9/ assiduously 「配慮が行き届いた形で」
stick out like a sore thumb 「場違いで目立ってしまうこと」

  ハリソンフォードが35年前からのルーカスフィルムの蓄積があるからこういう加工技術は可能なんですと述べて
  And this process, this scientific mining of this library --- you know, it's just a trick unless it's supported by story. And it sticks out like a sore thumb if it's not honest and it's not real. I think it was used very skillfully and assiduously, so I'm very happy with it.

assiduousは語源的にはたしかずーと座ってるで、熱心にの意味でとらえてました。
ケンブリッジ君見るとshowing hard work, care, and attention to detail
とありますから、細部にまで気を配った→「配慮が行き届いた形で」はいい訳ですねー

stick out like a sore thumb 「場違いで目立ってしまうこと」
こういうイディオム大好きなんでありがとうござますw
feel out of placeってことですな
>>[702]さん

wane = moon のイメージですか

アメコミの「バットマン」の主人公がBruce Wayneなのですが
バットマンのシンボルがthe Bat with the yellow “moon” behind itなので
wayne から wane なのかなあと推測しています
月、というと「デスノート」のアンチヒーローも夜神月ですなあ
>>[705]

wayne→waneですか
うーん、中々に興味深い考察ですね 
面白い そこから月に行く可能性はありますね

バットマンは映画を一本くらいしか見てないので、はなはだ門外漢です。
聞いたことあるのはbatはhaloweenに関係している
(夜行性nocturnalだから)
あとyellow moonは幸運や幸福の象徴だとかなんとか
それでyellow moonを背景に飛ぶbatが一般的になったのかなーと思ってました。
んでそれをBatmanがこじつけて利用していると 笑
>>[700]

あ,少しお休みしている間に,また良いものを❣

素敵揺れるハート揺れるハート
>>[700]

>>> 2/ trove 「発見された秘宝」

あら,私、trove で宝箱、って思って居ました。
あの海賊船にあると言う、金貨だか宝石とかどわっと溢れるみたいに見える木と金具の箱。あせあせあせあせあせあせ

普通treasure troveで1セット。🤣あせあせあせあせ

子供の頃に見てる絵本のイメージが今もあるのですが…あせあせあせあせあせあせ
>>[700]

->>> 7/ round out 「仕上げる、締めくくる」

より良いものにする,ですかしらね。
もっと完璧な形にする、とか。
>>[700]

>>> 9/ assiduously 「配慮が行き届いた形で」

今年でもう4回も日本に行った友人が、はじめてわたしお勧めの温泉旅館に泊まって。

Their assiduous care was so amazing, I was kind a lost what to expect but they really knew how to accommodate every single need we had and something we didn’t know we need, way in advance to make us feel like a royalty.
I really thought “assiduous” was the best fit word for them

と何度も何度も会う人ごとに言っております❣
>>[700]

>>> 10/ go figure 「命令形で なぜそうなってるのかフシギだ」


お前がやってみろよ、やって見りゃわかるだろ、
「やればどれ程凄い事なのか解るだろ」
って思って居ます。🥰🥰
>>[700]

>>> 11/ clear で「法律が議会を通過する」

Clear って色んな意味で聞きますね❣

Spy 映画などで、clear 誰も居ない、障害物なし、無事通過

検問を無事突破するとか。
支払いを全て済ませる、とか。
事情聴取を済ませるとか。
犯罪歴に何もないとかがわかった、とか。
>>[695]

創価学会さんも怖い…

私も義理の叔母がソレで。
祖父母の財産を使い込んで学会に献金。

家族が割れましたむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)
>>[713]

>assiduous care

これは使える(メモメモ)w

日本人的なサービスの良さを伝えるのにピッタリくる表現ですね
痒い所に手が届く、細部まで配慮の行き届いた、とか
assiduous care, service, attentionとしてメンタルノートさせていただきましたw あざーす
>>[701]

>>> 18/ throw the game 「八百長する、のスラング」 試合をわざと投げるのである

わざと試合を投げる、に
Dump the game,
Ditch the game などもよく使われます。

全米テニス協会。
個人個人のレベルのランクマがあるのですが、ひとつ上のランクになると,強豪がざらっと居るので、ランクを上げたくない人がわざと。
本人達は誤魔化してるつもりでもはたから見てたらモロバレですむかっ(怒り)

リーグ線は一試合がシングルス2戦,ダブルス3戦なのですが、既にチームが3勝して勝ってたら、わざと負ける。
動かないし、絶対取れるボールを取らない。

相手にそれをやられた選手が「(つまらないので)棄権します」ってやって、投げてた戦車が大慌て,と言うのもありました。

ちゃんとやってよ〜むかっ(怒り)むかっ(怒り)
>>[701]

>>>   heatproof dish 耐熱皿

Oven safe … オープンで焼いても大丈夫
Microwave safe 電子レンジで使えます、
ってよく耳にも目にもします。
>>[701]

>>> 16/ collateral damage 「ある行動などによって生じた意図していなかった二次的な問題」

意図しては居なかったけれど、『あってもおかしくないと思って居た、仕方がない、予測内の』
と言う非常に嫌らしいイメージが付き纏うのです。

ある映画で、家族を犠牲にされた主人公に向かって、we are in the war and they are collateral damage と言って、主人公が怒り狂う、と言う場面がありました。

私も深く傷つきました。
[701] たにしさん

>>>> 13/ When Csonka goes on safari, the lions roll up their windows.

🤣🤣🤣拍手拍手🤣🤣🤣

ゾンカがアフリカ探検に行ったら、(間違って開いてた)彼の車の窓をライオン達がわざわざ閉めに来ちゃったよ〜(大物薙ぎ倒して走る彼に出てこられたら面倒だから)

あせあせあせあせ🤣
>>[721]

>collateral damage

これ戦争物では本当によく見ますね

言ってる方は、戦争に犠牲はつきもの(しょうがない)みたいな感じで
話しますが、いやいやちゃうやろとは毎回思ってます。
なんかdispensable的な使われ方されますもんね
>>[706]

>> bateau 平底川船、

フランス語ですボートの事。
アムステルダムの河川、パリのセーヌ川、ロアールなどの大河には船上で生活なさる方もたくさんおられます。
その船。
小型です。
普段は岸にロープで靄っておられますが、甲板で日光に洗濯物を干されたり、レンジを持ち出してお料理されたり、倹しいけれどかなり優雅です。
>>[706]

>>> Don't rub it in. 繰り返し言うな、

Rub it inあてこする、痛いところをつく、など。
怪我に塩を塗るイメージ。

カチカチ山のたぬきは火傷に芥子でしたっけ?
>>[704]

>>>原書

羊介さんも凄いですね❣

一冊読むと、もっと興味が湧くし、新しい言葉も増えて嬉しいですよね❣

🥰🥰🥰拍手拍手拍手🥰🥰🥰
>>[724]さん

>>> dispensable

ソレexclamation ×2むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)🤬🤬🤬

綺麗ごとばかり言って居られないのはわかりますが、でも人の命をなんだと思ってる??って思いますよね。

兵隊さんを激戦地に送るのも、わざと殺すわけではないけれど、死んでも当たり前、って…

人の命を守らないでなんのための戦争なの、です。
ヒトの命は重い。
上がバカだと犠牲になる方がいたたまれません

>>[700]

>>> Clear

あ,コレ忘れてました。

“are you clear ?”
“Crystal”

From A Few Good Men

ログインすると、残り704件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語★できる人&勉強してる人 更新情報

英語★できる人&勉強してる人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング