ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

システムの暴走を監視する人々コミュのPSE法に続く、強引な法律、第2弾!今度は改正道路交通法施行!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月1日から駐車違反の取締が民間委託になる改正道路交通法が施行されました。
違反して反則金を納めないと車検拒否されるとか。この法律、駐車禁止の罰則強化と反則金を納めない逃げ得の人から確実に反則金を回収する事も目的の一つなのだが、それなら、その逃げ得の人の免許停止と車検拒否と動産の差し押さえを簡単にできる法律にすれば、いいのではないしょうか?
なんで、一瞬でも駐車すると即、違反なの?
この改正は、PSE法と同じく強引です。
1.道路脇のポストに郵便が出せない。
2.駐車場の無いコンビニや銀行には、行けない。
3.道がわからなくなっても交番で聞けない。(駐車した途端、即違反)
4.駐停車禁止場所に面している所では、搬入も搬出も引っ越しもできない。(だから住めない)
5.運転中、携帯電話がかかって安全のため路肩に止まれない。
6.目的地に早めに到着しても門があいていないと、時間まで周辺をぐるぐる回り続けなければならない。(渋滞になるし、CO2が削減できない、エネルギーの無駄)
7.子供を幼稚園まで送っても子供を降ろせない。(落とすしか無い)
8.トラックが置ける専用駐車場は、街中にはまず無い。
9.民間の運送会社は、駐車禁止違反をとられるが、なぜか日本郵政公社のゆーパックの配送車だけは、違反の対象にならない。(郵政にはかなり都合がいい。郵政官僚と警察官僚の密約みたいで民業圧迫じゃ)
10.放置違反金の金額
放置駐車違反:普通自動車等 18000円
駐車禁止場所等:普通自動車等 15000円:自二・原付車等  9000円
駐停車違反:普通自動車等 10000円
なのに自転車の片手運転は、最高で5万円の反則金(自転車なのに高すぎないか?ぼったくりじゃ)
テレビで言っていたが、これらの反則金は、各都道府県の警察単位で自由に使える金になるらしい。
交通安全の大義で資金元と天下り先の確保ができました。
これからもどんどん各省庁の利権拡大で強引な法改正をしてくると思うので、これからも注視して行きましょう。

コメント(6)

施行当日の昨日、「駐車違反巡回車」なる車を見かけました。
その後ろをテレビ局の取材車がついてあるき、
その後ろにさらにパトカーがいるという珍妙な行列でした。
ビルの上から、その珍妙行列を見ていた我々は、
腹立たしいので、石でも落としてやろうかと謀議しました。
(あっ、イカン、これで私も共謀罪?)
この件に関してはマスコミがずいぶん取り上げていますね。
まったくばかばかしい限りです。

こうやって派手な動きをすれば見守ることができるんですが、さまざまな法律の中で「罰金」というものは、みんなが知らないうちに勝手にどんどん値上げしています。
ひどいのは十倍近く。

『罰金』の行方はどうなっているんでしょう?
罰金の徴収を効率化するため、監視員の携帯端末でクレジットカード決済になるかも。ありえそうでしょ!?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

システムの暴走を監視する人々 更新情報

システムの暴走を監視する人々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング