ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護福祉〜gay minorityコミュの入れ歯洗浄剤についての質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 はじめまして、療養型病院に勤めているものなんですが、入れ歯洗浄について、皆さまの意見が聞きたくて質問します。よろしくお願いします。

 私の勤めている病院では、入れ歯は毎食後歯ブラシで洗浄し、患者様にはめてもらっています。そして夜に歯ブラシで洗浄後、洗浄剤に漬けて一晩置いています。

 洗浄剤についてインターネットで色々と調べているのですが、場所によって情報がまったく違うので混乱しています。
 洗浄をするのは毎日というところや、3,4日に一回で良いというところもあり、時間も数分から、数時間、一日とバラバラです。

 感染予防の観点からしたら毎日洗浄することが良いと思うのですが、患者家族の金銭負担を考えると、3,4日で済むのなら歯ブラシによる洗浄だけでよいのではないかとも思います。また漬け置く時間も業務の流れが変わっていくと思います。

 皆様の職場ではどのように対応しているのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

コメント(7)

特養勤務です。
ウチもヨシさんの所と現在と全く同じやり方ですよ。
3日に一回位だと夜勤者若しくは遅番者が混乱しますし(洗浄チェック表などを用いるのも良いのでしょうが)、かかりつけの歯科医と相談をして今の方法に落ち着いた経緯があります。
ウチは施設の備品としてある程度購入をし、使っている方から日常生活費の台帳に記入をして家族に請求と言う形をとっています。
家族の負担を考えると…と言うのもありますが毎日殺菌、消毒も出来ますし一番確実なやり方なのかなと思っています。
長文な上にあまり参考にならなくて済みません<(_ _)>。
身障者施設に勤めてます。
夜はやはり就寝介助に入った人が洗浄して液に浸けます。

また起床介助のときに洗ってはめて貰ってます。
一連の動作として確立していれば、さして業務量が増えるとも思いません。

またそういった物品はやはり個人負担していただいています。
まごさん、たくさん、ご教授ありがとうございます。

やはり他の職場でも同じような状態なんですね、これからの業務の流れを考える上でとても参考になりました。
ありがとうございました。
今は“有料”で頑張っている者です。

俺の職場では“義歯洗浄剤”は基本的に使用していません…。

なぜなら…
Nsからすると、基本的にブラシでの洗浄後、“水”での管理で十分とのこと…。だからです…。

また、
“義歯洗浄剤”を“誤飲”してしまうと、“命”に関わるようです…。

なので…
確実に“管理”出来る状態でなければ、“義歯洗浄剤”は使用しない方が“Better”だということだそうです…。

以前仕事していたケアハウスでも同じことをNsが言っており、“義歯洗浄剤”の使用は“中止”になった経緯がありました。


ケアに対して“疑問”を感じているならば、もう一度スタッフミーティング等で話し合った方が良いと思います。
老健での勤めです。

うちでは週に一回です。

やはり家族への普段が大きいと思います。今の世の中結構金銭面ではシビアな意見もありますので、

家族の要望では毎日って方も居ます。
時には洗浄代は出せない。って言われるご家族の方もみえます。

確かに統一した対応をした方がいいと思いますが…

やはりちゃんとご説明をし納得して頂いてから、対応しています。


毎食後ブラッシング&うがいを欠かさず行なっていれば、週に一回でも衛生的には大丈夫かと思います。

余り神経質になられても…
余り衛生だかりに気を取られてしまって…無菌、無菌ばかりになると…

逆に抵抗力が無くなってしまい、ちょっとした菌にも反応させしまうしまうのではないのかと、自分は思います。

無菌…除菌ばかりが決して良いとも思えないと自分は思います。

こんなコメントで申し訳ありません(汗)



特養勤務です。
うちも週一回(日曜のみ)です。
洗浄剤は施設持ちなので、毎日使用する経費がかけられないのも現状ですが、
毎月行われる歯科研修でも「それで充分」と言われています。
ただし、毎日正しくブラッシングすることが大切らしいですが…。
洗浄剤はぬるま湯を使用して15分程度と言われています。
返事が遅くなりました、すみません。
 荘‐SOU‐さん、確かに毎食後、入れ歯と容器の管理さえちゃんとしていれば、毎日の洗浄剤の使用は必要ないように思います。
 誤飲対策としてうちでは、洗浄時は容器を看護詰め所で預かり、終了後に患者に返すようにしています。


 ゲンキさん、金銭的な事は無視できないですよね、患者家族の負担も考えなければいけないと思います。 お願いをしても洗浄剤を持ってきてくれない方もいます、だからといって病院で負担しては個人負担をしている方との差別になります。


 k@zukiさん、利用者総数と毎日の使用では、一年間の負担額を考えると恐ろしいですよね。


 スタッフミーティングでこの話題を取り上げて話し合ったのですが、データとしての根拠は無いのかと言われました。
 いろいろなサイトを調べても色々な事を推奨しているだけで、数値としてのデータはありませんでした。
 うちにも専属の歯科医師がいればよいのですがいません。
 こういうハッキリしない問題は歯科医師同士で話し合って、統一した方法を提示してもらいたいです。

 本当にみなさん、ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護福祉〜gay minority 更新情報

介護福祉〜gay minorityのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。