ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イギリスで就職・働くコミュのナショナルインシュアランスナンバーについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。最近仕事を始めたものです。
ナショナルインシュアランスナンバーについてどなたかご存じの方、教えてください。
今回がイギリスでの初めての仕事なのでナショナルインシュアランスナンバーを取得しなければいけない、と聞きました。
私が勤めている会社では、テンポラリーの番号(自分の誕生日の番号)までは取ってくれるらしいのですが、正式な番号を得るためにはどうやらジョブセンターとやらにいく必要があるとかないとか。。
そもそも、ナショナルインシュアランスナンバーとはいったいどういうものなのでしょうか?自分は2、3年後に日本に帰るつもりでいるので年金等の社会保険は日本で払っています。従って可能であるのならば、イギリスでは税金以外の社会保険料(年金他)は払いたくないと思っています。このようなことは何か手続きをすれば可能なのでしょうか?
また、夫もイギリスで働いているのですが、私が所得を得るようになると夫の税金にも影響があるのでしょうか?そうすると、夫の会社に私が勤めだしたことを言わなくてはいけないのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、どのような情報でも結構ですので、ご返答くださると大変助かります。

コメント(11)

はじめまして今日は!

先日NI ナンバーを取得してきました。
税金以外の保険についての詳細はわかりかねますが、
取得方法は下記の番号に電話をかけると、いくつか質問(会社の名前、本人名、仕事の内容等々)をされて、面接の予定を入れてくれます。ご自宅近辺のジョブセンターに出向いて、現地で書類を記入してもう一度電話でした質問をして終わりです!

約二週間で自宅にNIナンバーとその後さらに二週間後にカードが届くみたいですよw

ここに詳しく載っていましたので載せますね。


http://www.direct.gov.uk/en/MoneyTaxAndBenefits/Taxes/BeginnersGuideToTax/DG_4015904
はじめまして。
私はイギリスで3年くらい働いています。

NIは、誰でもイギリスで働くのであれば、原則的に取らないといけません。そして残念ながら、働いている間は年金も含め、社会保険も払わなければなりません。
所得によりますが、イギリスは税金が高いので、最初は驚くかもしれませんが、しかたがありません。
確か私の記憶が正しければ、テンポラリーのままであれば、取られる税金の割合も通常より高くなるはずですので、お早めにJob Centreに連絡されて、面接を受けられることをお勧めします。
イギリスで働き始めて…NIナンバーをもらってから、13年目です。自分でもちょっと驚きですが・・・

さて、NIC(ナショナルインシュアランスコントリビューション)はイギリスで働いてお金を稼ぐ限りは払わないといけない税金です。NICの中から年金もですが、GPや病院やNHSの歯科にかかった時のお金、失業保険やいろいろな福祉のお金もこの中から出ます。

法律でいくら短期間でもNICと所得税はいったん取られることになっています。もし、年間£5,225以下の所得であれば、3月か4月までにRevenueに申請し、NICと所得税が返ってきます。

とにかく、なおまんさんが働き始めたら、Inland Revenueにいくら所得が有るのか報告しなければなりません。ご主人との合計の所得により、所得税のレートや、免税の対象になるかどうかの判断がされるからです。

あと、いろいろ部分的な免除などの方法があります。たとえば、子供の教育費用として毎月£250を税金の前のお給料から天引きしてもらうと、その分の所得税とNIが免除されたりとか。

日本より税金が高いですが、その分福祉が発達しており、いい部分もあります。子供無しで中流階級の人たちが一番税金を取られているんじゃないかな。ま、それはどこでも同じかもしれませんが。
なおまんさん

始めまして。ロンドンに駐在する者です。
NIの取得は、イギリスに滞在する期間、雇い主、等によって
状況が異なります。

一般的に、日本企業から駐在として短期的に来ている人は
NIを取得する必要はありません。

詳しく書きますと、以下の通りです。


2001/2/1以降、ある条件を満たせば(条件は以下に記載)、
日英社会保障協定に基づき、英国で社会保険料支払い義務は
発生しません。そのため、「社会保険料番号」を英国で
取得する必要はありません。

条件? 日本の社会保障制度で保障されている被用者:
英国への赴任前に日本で社会保険料を納付していた
従業員。(赴任後も納付を継続) → 証明書が必要です。

条件? 雇用主が日本の居住者

条件? 就労目的で英国に派遣

条件? 赴任期間は5年以下

私は上に当てはまるので、NI番号は取得していません。
日本と英国の間には、両国の年金制度の二重加入を防止するために、日英社会保障協定が結ばれています。英国の年金制度の加入が免除されれば、National Insurance Number(国民保険番号)を取得する必要はありません。

イギリスの年金制度への加入を免除されるためには、日本の年金制度に加盟していることを証明する「適用証明」を、社会保険事務所から交付してもらう必要があります。但し、長期就労者は対象にはなりません。詳しくは、下記社会保険庁の WEB サイトをご確認下さい。

日英社会保障協定
http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/kyotei04.htm
みなさん、本当にありがとうございました!
mixiのすごさを本当に実感いたします。。。
まずは教えてくださった日英社会保障協定を確認し、その後ジョブセンターへ連絡をしてみようと思っています。
助かりました、感謝感謝です!
いねさん
一つお伺いしたいのですが、2006年度分に派遣で仕事をしたときには、イギリスで初めての仕事だったので、所得税はかかりませんでしたが、NIは天引きされていました。この場合は、申請をするとNIが返ってくるのでしょうか。イギリスのTax Yearはイースターを境に次年度へ変わりますが、もしも申請をするのでしたら、まだ間に合いますか。
Yukoさん、
すみません。経理の勉強をしたことがないので、詳しいことはRevenueに問い合わせをしてくださいと、言わなくてはならないのが心苦しいのですが。間違っていることを書けないので、知っていることだけ書きますね。

もし、もっと詳しい方がいたら、教えてください。

とりあえず、派遣で仕事をした場合、所得税はTax returnで自己申請になります。仕事の種類にも寄りますが、(日本も同じだと思うのですが、)派遣で仕事をした場合、Self-employed扱いになるからです。

ですから、そのTax yearの合計所得で、かえってTax returnで税金を請求される場合が有るので気をつけてください。

過去の申請が出来るのか、Revenueに問い合わせてみてください。これは私もしたことがないので、何ともいえませんが。けれど、天引きされたNICがあまり大きな額でない場合は、申請する価値があるのかどうか・・・とにかく、Revenueはお金を取り立てるのはすばやいけれど、お金を返すのには、いろいろ書類を提出しろだの、証拠がそろってないだの、手間と時間がかなりかかります。

とりあえず、Revenueのサイトで調べてみてください。www.hmrc.gov.uk このサイトでSelf-employed扱いだったのか、そしてどのClassのNICのカテゴリーに入るのかなどがわかります。

Revenueとはいろいろけんか腰の電話もしたことがあるので、Good luck!としかいえません。頑張ってください。

いね。



いねさん
ご丁寧な回答をいただきありがとうございます。派遣で働いていた期間中はちょうど収入額の合計が免税範囲内でしたが、NIは週に60ポンドほど天引きされていたので、Tax Yearをまたいでの16週間ほどでしたが、戻ってくるならうれしいですが、方法がわからなくて、はてさて。
イギリスのインシュランスについて。
30年前にイギリスで仕事をしていたのですが年金の為インシュランス番号が必要なのですが忘れてしまいました。調べる方法を教えて下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イギリスで就職・働く 更新情報

イギリスで就職・働くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング