ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川崎仁志先生!!コミュの授業について印象的だったこと!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 青学の数ある授業の中でも極めて興味深い、キングオブ一般教養の健康医学ですが、心に残る授業内容をどしどし書き込んでいきましょう!
 私はといえば、たくさんありすぎて一つには絞れませんが、授業の後半で扱った、「医学的健康ダイエット法」を取りあげたいと思います! 各栄養素をバランスよく摂りつつ、1ヶ月2キロの減量を健康的に実現するというものです。うーん 川崎先生!ナイスです!!

コメント(5)

はじめまして。

印象に残った特定の分野を挙げればキリがないのですが、
先生に心を奪われた瞬間は第一回の次の部分でした。

『何かを学ぶときは次の三段階、定性→半定量→定量の順で考えろ』

私は当時、塾の講師をしていたので『学び方』を研究していたのですが、
自分の中で曖昧だったものがこの言葉によって見事に体系立てられました!!
講義における先生の語り方もまさに上記そのもので、大変参考になりました。

・・・因みに学部は国政でしたが、当授業が断然一番為になりました。。

では、また!
授業というより、学生に語りかけるしゃべり方が、一番印象的でした。

もちろん、授業内容がナイスだったのは当然ですが。
〉夜明けの朝顔さんはじめまして。
その話の意味するところは、「木を見て森を見ず」にならないために最初に全体を見渡し、その後、細部を詰めてゆくということで良いのですかね?
不覚ながら聞いたことがあるような無いような内容でしたもので。

〉たくやんさん
頭の良い人なのに語り方がうまいんだよね〜。先生は、さすが精神医学を学ばれただけあって、聞き手の関心を引き出す資質を持ってるよね。
授業がある意味カウンセリングっていうね。
>最初に全体を見渡し、その後、細部を詰めてゆく
おっしゃる通りです。
ただ、「木を見て森を見ず」にならない為、
というよりもむしろ、そうした方が効率が上がるという理由からでした。
そして、『森を見る段階で自分でそのテーマに関して、
10分程度語れるようになれ』と仰っていました。
要は、第一にその質感を得ろ(一人称的に理解しろ)、
ということかと思います。
>夜明けの朝顔さん
 詳しい説明を頂きありがとうございます。
 なるほど。何かを学ぶうえで極めて参考になる考え方ですね。
 1〜10までやることがあると、その量の多さに圧倒されそうになりますが、全体を常に見渡す視点を持てば、それらをより効率良くこなしてゆけるのかもしれませんね。
 川崎先生は様々な分野に精通されていて奥が深いですね。
 さっそく今日からその考えを実践してゆこうかと思います!
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川崎仁志先生!! 更新情報

川崎仁志先生!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング