ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PelikanコミュのM800購入しました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはじめまして

この度、M800を購入しました、かーると申します

自分は今まで国産を愛用しておりまして、モンブランやペリカンは高いので手が出なかったのと、ブランドイメージが強すぎてあえて実用的な国産が気に入り、舶来は気には留めてなかったのです。

しかし先日、伊東屋にてパイロットのカスタムシリーズを試し書きさせてもらってる最中に、何気なくM800も試しに筆記させてもらったらビックリ!
なんじゃこりゃ!?って言うぐらいバランスが良く、書き味もスラスラと本当に驚くほど滑らかに感じてしまって、やはり万年筆業界の2台巨頭なだけあるなあと感心させられてしまいました。

そのあとは悶々とM800が気になり始めてしまって、もう頭の中はM800で一杯になってしまいました 笑

結局この病気を治すには購入しかないと思い、思い切って清水の舞台から飛び降りて緑縞の800を購入しました

同時にモンブランの146も筆記してみましたが、自分にはバランスが悪く、ペン先も自分には合わないと感じてしまいました。
その点、M800は大きいですがその大きさを感じさせないバランスがあるペンだと思いました。

みなさんがペリカンに惚れてる理由が分かりました
大事に使って行きたいと思います

コメント(48)

>7 兎魄さん

 満寿屋の原稿用紙! いいですよね。
 ルビ部分のない障子枡(格子枡でしたか??)のシンプルさが好きですが、何よりも書き心地が違うというか、あまり吸い取り紙使わなくても大丈夫な吸水性のよさが魅力です。
 お値段はデラックス紙の400字詰め100枚で1000円ぎりぎりいかないくらい。これを安いとみるか高いとみるか。わたしはこの品質でこの値段なら十分安いと思います。
(でも、名前入りまではしてもらってないです。
 見るとうらやましくなりますね)


 わたしも最近M800ボルドーを購入しました。赤が好きなので。
 買うお金はあるけど、仕事が忙しくて書く暇がないしなぁ……と悩んでいたのですが、発想を逆転して『買ったら書くしかないじゃないか!』と自分を騙して購入しました。間違ってます。

 …………まぁ、あれです。忙しくてあまり使えていないですがorz

 仕事ではM400のほうを愛用していますので、プライベートだから思いっきり太いペン先を、と3Bにしました。

 ペン先太いと、なかなかじゃじゃ馬っぷりが愛らしいというか憎らしいというか。未だ一発でスムーズに書き出せないので原稿用紙の端でぐりぐり8の字書いてから書き始めています。
 ……翻弄されてる。
皆さんはじめまして。

私もM800を狙っています。(感染寸前〜)
今はM405を使用していますが,ニブは講義内容をルーズリーフに書き留めるためEFを使用しています。

実用としてはEF,書き味としては太い方が良いのでしょうが,皆さん,ニブは何を使用していらっしゃいますか?
M800がEFでも書き味が良いと良いのですが……こんど試し書きに行ってきます。
みなさん紙にまで拘ってらっしゃるんですね
すごいですね。

自分は普通の大学ノートに趣味の日誌を日々書き込んでるだけなので紙はこだわったことが無いんです

自分はFのペン先を購入しました
B5ノートに書き込むのと、字が元々小さめなのでEFとFで散々悩んで店員を困らせましたが、普通に書くならFでも良いかと思いFにしました

書き味は細めの方がカリカリしそうでしたが、試しに書いたものはEFでもスラスラでした。

ペン先と同様に色も相当迷いました
緑はあまりにメジャーすぎるので黒にしようか考えましたが、憧れた姿は緑縞だったので、素直に緑を選んだんですよね

こんにちは

1000番も149も使うんですけれど、800番のよさは、何といってもバランスのよさでしょうか。こう書くと伝わりにくいかもしれませんが、手にしっくりくる、書いていてペンを気にしない、とでも言うんでしょうか

紙は、仕事で中国の田舎にいるので、日本のように選べません
周りにあるものを使ってます

800番の黒、Fを使ってます
800のMニブですね。
紙はなんでもいいです。というかM800はどんな紙にもすらすらと書けます。
これが意外とすごいことと思っています。
だって146は紙によってはインクが途切れてしまうことがありますから。
といっても個体差もあるので一概には言えないのかもしれませんが。
どうも。

M800のMニブ(緑縞)使ってますが、インクのフローが渋いと言われている純正ブルーブラックのインクでも、何の苦労もなく書けます。

自宅用として使っていてどんな紙にも書きますが、たしかに困った経験がないですね。

・・・といいつつ、評判のいいツバメノートやLIFE、ロディアに書くことがほとんどですがw
>きゃんでぃ小海老爺 さん

たしかにHN似てますねぇ(笑)

トピ立てたほうがいいのかもしれないけど、とりあえずはここで回答。

ツバメノート:いわゆる昔ながらの大学ノートです。
http://www.tsubamenote.co.jp/

中性紙で、製本も糸綴じなので丈夫なのが特長です。

感想等をかいてあるBlogをいくつか。
http://www.kanaloco.jp/stationery/entry/bungu7/
http://masahiro14k.blog67.fc2.com/blog-entry-131.html

趣味の文具箱という万年筆メインのムックにも紹介されています。

・・・というところで。 
 
皆さんのお話を聞いてるうちに、どうしても私も欲しくなってしまい、買っちゃいましたスーベレーン:緑縞のM800(ペン先はM)。デパートで試し書きをしてみたら、自分にはFでは少し堅いような感触だったんで、Mにしてみました。

一応、昨年末からこれまで禁煙が継続できてるんで、そのご褒美にと妻には言い訳をして・・・。それともう一つ、資格試験の合格祈念のためにとして・・・。

しかし、自分で稼いだお金の中の自分の分け前(お小遣い)から、必死の思いで貯めたもので買うだけなのに・・・。何故、こんなにも妻に配慮しないといけないんでしょうね。と、まあ、グチは程々にしてと。

今、M600とモンブランの146を併用してるんで、どちらかのインクが切れたら、交替させようと思ってます。
 
このコミュニティの新参者です。赤インクでウォーターマンのカレン(Mニブ)、青インクでデルタのドルチェヴィータ(Fニブ)、黒インクでモンブランの146(Mニブ)を使っていますが、ペリカンのスーベーレン800も加えようと思っています。MニブかBニブで、緑縞か青縞にします。皆さんは、何色をチョイスしましたか?
ご報告。Bニブで、青縞にしました。ポピュラーなのは緑縞なんでしょうけど。Bニブは取り寄せなので、7日〜10日程待ちます。今月いっぱい、ヨドバシカメラがお買い得価格でした。
私は、ペリカンには青いしまがあるM800があって、それがそれをたいへん使用するほど好きです。 私は良いインク流動に中型のくちばしを使用します。 これは私の使い慣れたペンの1つです、そして、私は来年、別のM800を購入するかもしれません。

私は、多分購買aペリカンM1000へのすべての黒いバージョンが欲しいと思います。 このペンは私によってたいへん望まれています。
>>小海老蔵さん

たぶん彼は翻訳機を使ったんだと思われます
悪い日本語の私の使用を許しなさい。私が余りに複雑であるかもしれないメッセージを理解し、送るのを助けるのにはい、私は翻訳のソフトウェアプログラムを、時々使用する。

私はにより誤解を引き起こしたら非常に残念である涙
Arigato! I am trying to learn Nihongo, but its very difficult to learn on my own time. I do, however, love fountain pens and Pelikans are my favorites. 目がハート
> いたさん

収集されてるのでしょうか?旧M800をお持ちとは非常にうらやましい。
他にも色々とお持ちのようなので、何をメインに使われていらっしゃるのか興味がありますわーい(嬉しい顔)
私は収集はしておりませんが、400NNとM500を持っており、あとは旧M800があればと考えてます。青縞でF字pfが理想ですがなかなかないですね。
M800(青軸 F キャップの雛鳥は2羽)をこのたび購入いたしました。
ペリカンBBインクを入れて、毎日、日記を書くのに使っています。

見初めたときは緑軸でしたが、買う段階であれこれ悩んで、青軸に決めました。
次はこれに合う一本差のペンケースを買いたいと思います。
M800赤縞Mニプを持っています。書き味はもちろん良好。
後ろにキャップをつけるとずっしりとかしこまった気分になり、つけないと手軽に使える感じです。
ペリカンインクは薄いので、M字だと物足りず、ウォーターマンのフロリダブルーを入れています。このインクは明るすぎないので仕事にも使えるし、書き味も滑らかで、乾いたあとの色もくっきりしています。ペンを傷めないインクだと思います。
他ペリカンではトラディショナル250のグリーンFニブ、ペリカーノJrも。スーベレーン800とトラディショナル250をセットで持ってる方は多いですね。トラディショナルはスーべレーンよりペン先が柔らかいです。
ペリカンインクの中で、赤は好きです。赤と言っても濃いオレンジ色で、なかなかおしゃれで目立ちます。
ちなみに紙は何でもいいですが、やはりバンクペーパーはふんわりしっとりして気持ちいいです。

こんにちは(^-^)/

私も、M800が欲しくて色々探しました!
そしたら、特別生産品の『ブルーオーブルー』を知り、欲しくて欲しくてたまりませんでした!
高かったけど、何とか手に入れて使っております!!

太文字の好きな私は舶来品はFにしています。
大変満足していますペン

ペリカンM800良い製品ですよ( ̄▽ ̄)b



Pelikan のhunting って
どう思いますかー?
皆様の意見お待ちしてます(o^^o)
今更ですが、M800の茶縞を買いました。もうそろそろ無くなるだろうなと思ったからです。
モンブラン、アウロラと使用してきましたがペリカンは1本も持ってませんでした。
しかし、茶縞を見て思わず欲しいと思ってしまったのです。
やっと念願のM800にたどりついた感じです。
今、鞄には88、149、M800、クロワゾネの4本が入っており、
重量バランスとインクフローと書き味を楽しんでます。
妻が結婚記念日と誕生日のプレゼントを合わせて、茶縞のBニブをプレゼントしてくれました。
舶来Bニブで吸入式、という条件だけで後は妻のセンスという条件でしたが、イタ物好きな彼女が選んだのがまさかのスーヴェレーン。しかも青好きの僕にまさかの茶縞。
でも、軸を見ていると吸い込まれそうになる綺麗なトータスシェルブラウンに一目惚れしました。
Pelikano Jr.、Pelikano F、Style F、ブルーデモンストレーターMと来てM800まで来ました。
TWSBIを持っているためそれの工具で分解整備もできるのですが絶対にしません。
今週末の新宿伊東屋のペンクリで初期調整をしてもらおうかな、と思っています。

インクは、プレゼントされたペンに使おうと思って取っておいた色彩雫の山葡萄を入れてみました。
M800のグランプラスを妻が購入しました。
字幅はMです。
丸善万年筆展で一目惚れした個体で書き出しかすれがあるので、三越で山本さんに診てもらうつもりです。
茶、白、青のマーブルの表情が一本一本異なる面白い軸ですね。

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Pelikan 更新情報

Pelikanのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング