ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

首都大 理学療法学科の二期生コミュの小児医学? 一昨年と昨年の問題の違いらしい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
去年(一昨年と違ったとこ)答え載ってなかったから自分で…
1、1500g→1000g
2、5分→1分
3、早期→正期
10、純粋小発作てんかん→点頭てんかん
11、ダウン症には知的障害は必発である
16、細菌は主に貪食細胞などの自然免疫によって、ウィルスはリンパ球主体の獲得免疫系によって排除される
17、新生児期は抗体産生能力が低いため母乳中のIgGや経胎盤性に母体から移行したIgAなどの抗体が働く
18、B型およびC型肝炎ウィルスによる感染は肝癌の発生の原因とはならない
19、溶連菌感染症によってリウマチ熱(心弁膜症)や急性腎炎が発症する
20、抗生物質の過剰な投与が耐性ブドウ球菌の増加を招いている
23、気管支喘息やアトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎は主に4型アレルギーが関与している
24、乳児期のアトピー性皮膚炎はダニ・埃アレルギーが増悪因子となっている
26、食物アレルギーによって嘔吐・下痢などの消化器症状の他にショック・気管支喘息発作・蕁麻疹をきたすことがある
27、皮膚筋炎の重症型では自立歩行不能の場合がある
28、腎不全患者における貧血には鉄剤の投与が有効である

43.チアノーゼ性先天性心疾患のうち最多の疾患であるFallot四徴症について誤っているものを選べ。
1. 右→左短絡によって、酸素飽和度の低い血液が体血流に混入するためにチアノーゼを生ずる。
2. 肺動脈狭窄を合併する。
3.肺動脈狭窄の程度が強いほど、うっ血性心不全をきたしやすい。
4. 心電図上、右室肥大を呈する。
5. 姑息的手術とし、Blalock-Taussig短絡術により肺血流の増加を図る。

45.腸重積症について誤っているものを選べ。
1. 小児の急性腹症の原因として最重要な疾患の一つであり、緊急的な処置を必要とする。
2. 2歳以下の年少児に好発する。
3. 間欠的な腹痛、嘔吐、血便が主要症状とされる。
4. McBurneyの圧痛点が診断のために有用である。
5. 通常、バリウムや空気による非観血的整復が有効である。

46.急性虫垂炎について誤っているものを選べ。
1. 小児期に緊急手術を要する疾患として最も頻度が高い。
2. 微熱、右下腹部痛が特徴的な症状である。
3. 白血球の増加が見られることが多い。
4. 腹部レントゲンでtarget signが見られ、診断の助けとなることが多い。
5. 診断がついた場合、開腹手術が原則である。

49.ネフローゼ症候群の症状、検査データとして正しいもの(必発のもの)はどれか。
1. 活動性低下
2. 尿量増加
3. るいそう(やせ)
4. 蛋白尿
5. 血清クレアチニ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

首都大 理学療法学科の二期生 更新情報

首都大 理学療法学科の二期生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング