ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットブームの裏側で・・・・・コミュの【許せない暴露!!】茨城阿見町ブリーダー報告。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
阿見町ブリーダーについてご報告があります。

私はこの話を聞き怒りと悲しみを抑えるのが出来ませんでした。
悔しくて、悔しくて…。



生きて保護をし、治療をして、あの子達に生きてほしかった。
あの地獄の様な現場から、出してあげたかった。

ペット里親会や色々なボランティアさん、
いつでも保護出きる様に一生懸命
他の子の貰い手をつけながら場所を確保していました。

数多くの署名をいただき、牛久警察に告発状、県庁に署名を提出し、
昨年の11月から弁護士さんと相談しながらすすめてきました。


しかし、行政とのかけ離れた温度差。
中々すすまない状況。

沢山の方の地道な行政と話し合いと説得。
県庁、センター、環境省と連絡をしてくださった方。
今も県に強く抗議してくださっている議員さん。

今年1月に警察の強制捜査もありました。
その見解として、警察も環境省も県庁も
虐待の定義である「ネグレクト」と認めらました。

ただ、県庁やセンターが動き
ブリーダーの登録取り消しは行われず
今年の5月14日にブリーダー自身が自主廃業、

金曜日にそれを受理され
形的には廃業になりました。

しかし
4月に確認出来た猫33匹、犬47頭
下旬には出産シーズンでもっと多くいたと思われます。

5月17日に確認した時点では成猫13匹子猫22匹
なんと犬は1頭です。

80頭いた動物達は
成犬、成猫たちは仲介人によってブリーダー仲間に渡りました。
(これは環境は変われど、

延々と繁殖させられることを意味します↓)


ブリーダー本人の話では、
「年老いた犬達は処分した」


「愛護団体に渡せばマスコミや虐待だと騒がれるから渡すな」
とセンター、県庁がブリーダーのオジサンに言っていたそうです。


そして、今現在でも保護できない状況です。


署名提出の際に何度も何度もセンターには、

「犬猫を保護してください」
「こちらも受け皿を用意します」と言っていたのにも関わらず、
「ブリーダー本人に動物の行き場を見つけさせなければならない」と

放置したまま。



ブリーダーは

「県庁やセンターが自主廃業しろとせっつくから、処分した(殺処分)
まだ使える犬はブリーダーに売った」とのこと。


そうです、行き先も処分先もセンターあや県庁は知らないのです。
また、違う場所で同じことを繰り返します。



問題の根底はもちろん基本はブリーダー自身ですが
県庁とセンター
むしろセンターの方は全くと言っていいほど
何もする気なしの姿勢です。
自主廃業したからそれでいいというような感じです。


驚いたことは、告発状…

あれは牛久警察にまだあるそうです。
茨城は他の事件が多いから、
上からまだ出さないでくれと言われていた。


結局自主廃業し、動物達を処分させて証拠をなくすまで、
ひっぱっていただけじゃん雷

県庁も雷
茨城センターも雷


助けられた命を処分という形でブリーダーを野放しにした。

あの子達を殺したのは
「県庁・茨城センター」
そう思います。



廃業にすれば責任逃れできると思ったら間違いです。

結局、生き地獄か殺すか。

長年放置した愛護センターの責任はどうなのか
愛護センターの役割として職務を全うしたと言えるのか
この事だけは、決して忘れないでもらいたい
死なないで済んだ命は絶対にあったはずです。

また道具として一生を終えるのかと思うと
やりきれないです。


この件に関して署名や動いてくださった方々、
本当に申し訳ありません。


私も悔しくて悔しくて夜も眠れないぐらい、
やりきれないです。

昨日、関係者が
茨城まで行き弁護士さんとお話をされました。
今後、残りの猫を違法な形で売買されれば
それは県にすでに通報済みなので
黙認し加担したことになります
県の職務怠慢、同愛護法違反で告発します。



県は
「ブリーダーに渡っても違法ではない」

これが、茨城の愛護の行政です。


この件を処分や廃業という形で終わらせたくないです。

仲間のブリーダーは誰なのか…。

何頭渡したのか。

何頭殺処分したのか。どこで処分したのか?捨てたのか?



行方を調べたい。
抗議していきたいです。
許せない。



殺すなんて、

生きている若い動物達も…。
この先何年も出産させられつづけ、
そのたびに帝王切開で子供を取り出され、
人間の金儲けの道具にされていくんです。

以前、たくさんの方に署名をいただきました。
申し訳ありませんです。



過去記事リンク
http://ameblo.jp/yukari-1222/page-3.html#main



池田課長宛ては。

茨城県動物指導センター

〒309-1606 茨城県笠間市日沢47
 電話0296−72−1200(代)
 FAX  0296−72−2271


●茨城県への提案・意見
電話 029-301-2147
相談用電子メールアドレス email@pref.ibaraki.lg.jp

●総務部人事課
電話:029−301−2263
FAX:029−301−2289
E-mail:jinji@pref.ibaraki.lg.jp

コメント(2)

茨城県庁(県知事)・茨城動物愛護センター・命の現場でこのブリーダーを取材放送したフジテレビ
この3箇所にだけでもメッセージ送ってください!

茨城県知事
310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6 橋本県知事様

茨城県広報広聴課県民情報センター室 
電話 029-301-2140
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978−6
E-mail:teianbox_01@pref.ibaraki.lg.jp

茨城県動物指導センター
〒309-1606  茨城県笠間市日沢47
 電話0296−72−1200(代)
 FAX  0296−72−2271

ニュースジャパンに、ここから情報提供できます。
左に情報・ご意見募集と言うのがありますので、そちらから。

http://wwwz.fujitv.co.jp/nj/jidai_no_chart/jidai_no_chart_inochi.html

生きている子の行き先を調べ早急な保護を
県庁やセンターに抗議して下さい!

ペットショップでの犬猫販売を反対するコミュニティを作りました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5572368&

この出来事を私のコミュニティにも載せさせていただいてもよろしいでしょうか?
私は、恥ずかしながらも茨城出身の学生です。
茨城出身として本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットブームの裏側で・・・・・ 更新情報

ペットブームの裏側で・・・・・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング