ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

強電コミュニティーコミュの測定器(テスター)は何を使う?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電力系ではフルークのテスターはブランド品みたいなもんです。

フルークでなきゃテスターじゃない!みたいな雰囲気が
(極端ではありますが)あります。

安っぽいテスターを使用すると嫌な顔をするお客さんもいるみた
いです。
※制御・保護回路の測定は安っぽいテスターはちょっと・・・。

周りはフルークのブランドが浸透しています。

先日、高校の後輩から
「そうそう購入出来ないものを揃えるんでフルーク
 の高い物を購入したいんですけどどうです?」
と相談をうけました。

http://www.fluke.com/jp/IG/meg1587.html

デジタル・マルチメーター付絶縁抵抗計

勤務先はフルークの代理店をしているので幾分
安く手にはいるのですが・・・。

一応アドバイスとして

「メガ付きは確かに便利だけど誤操作や計器校正等
を考えるとシンプルに考えた方がベターだよ。」

とアドバイスしました。

http://www.fluke.com/jp/IG/dmm5.html

機種は確かこれにしたはず。

ちなみに最新機種はこれ
http://www.fluke.com/jp/IG/dmm280.html

機能的にオーバースペックな気がしますね。

みなさんはテスターは何を使用しています。

個人的に最近気になるのはアジレントのテスターです。

コメント(5)

あの黄色いテスター。僕も好きです。

あとHIOKIも好きですね。
フルークって過酷に使用されますね。

発電所の常備品はほぼフルークは結構置いています。

以前、メガにデスチャージ(放電機能)が備わってない
時にフルークの電圧レンジで放電していたメーカーの方
がいました。(遅いぞ!)

保護継電器盤の入力端子にサージ吸収用のコンデンサー
が入っており表示が瞬間で1000V(!)でた事があります。


>ちなみに電流計としては使いません。というか、こちらでは
>使っちゃイカン事になってまして

挿入口を確認ミスして電流計レンジで電圧測定をして
ミストリップした事例が報告されています。

某プラントメーカーはフルークの電流測定口はシリコン樹脂で固めて
測定出来ない様にしたりヒューズを抜いています。

私の場合は測定で使用しなければならないので塞いだり、ヒューズ
を抜くことはしておりません。
フルーク デジタルマルチテスター使ってます。

周波数変換器の出力電流(クランプ利用)や出力電圧、周波数測定で。
1Hz とか、2Hz などの低周波数も測定する必要があるので。


商用周波数レンジのみであれば、特にこだわりませんが、
測定範囲を精査すると、フルークになっちゃいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

強電コミュニティー 更新情報

強電コミュニティーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング