ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

僕等はドンルクを原曲で歌うコミュの日本人の誰もが歌える歌求む!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週、ブラジル戦を見に行ってふと思いました。

チケは協会枠だったので廻りは日本人だらけだったんですが、
ドログバさんの言う通り。
ヴェストファーレンもただのデートコースでしたね(´・ω・`)

前列は家族連れで子ども2人は試合を全く見ないでイスの上でお絵かきを始めました(この時点で貴重なチケ2枚が子どものお絵かき机の入場券になってた訳です)隣のカップルは選手入場時にロナウジーニョを連呼。背中は当然MIYAMOTO!

試合前はとにかく5リットルのビール樽2つ買って、飲んで飲んで飲んで無理やりテンション上げました。お祭りですから。あのチームでブラジル相手に3点なんて現実的じゃないですし。

悪酔いしてドイツまで来てズビロの旗かかげたサポに絡んでガンを飛ばされ、
俺の前に入場してたオズラ氏に「あ、レフティーモンスターじゃない方のオグラだ」と声をかけ、
レ〜レレオ〜レレオ〜×3 ブラジル!って歌ってた連中の輪の中に入って最後にエスパルス!と言ってやりました。

試合後にずっとカバンにしまってた協会から配られたSAMURAI BLUEの旗はジーコのサインが入ってたのでブラジル人にくれてやりました。
日の丸もくれと言われましたがこれは絶対に譲りませんでした。

20日はイングランド見てたんですが、やっぱ違う。彼らはスタジアム行きの路面電車乗った時点でもどこでも大合唱!
その場のシチュエーションに合わせていつもの曲で様々な替え歌を疲労。ノリが違う…
ドイツサポに向かってGo Westのサビで「FIVE ONE!TO THE ENGLAND」は面白かった!

日本人も試合前にドルトムントの中心街をたむろしてましたが、誰一人歌わない。ドイツ人の子どもに「JAPAN!JAPAN!」と声を掛けられても笑顔で返すだけ。
自分も声かけられてなんか歌いたかったんですが、バモニッポンではね…

太 鼓 な し で も み ん な が 自 然 に 
歌 え る 歌 が 欲 し い

です。今回本当に思いました。

一時期「翼をください」がそれになりかけたんですけどね。
結局フランス予選時の使い捨てで終わりました。

YOU TUBEで見つけたんですが、スタジアム入れなかったイングランドサポが「あの歌」を大合唱!
http://www.youtube.com/watch?v=qZ1Y9LOIQmw&search=ENGLAND%20SWEDEN
うらやまし〜

で、うるとらな方々は試合前にいつものバモコールから突然、
SAMURAI BLUEとかいう歌を歌い始めた。
俺もそうだし、みんな歌詞なんて知らないから手拍子だけ。

聞いた事はあったんですが、さすがにCD買ってないし
買おうと思わなかったし、いきなり始められても…

とにかく!4年後はおとなしくスタジアム入っておとなしくスタジアムから帰る日本人ではなくもっとバカになってみんなで歌いながらワールドカップを楽しみたい訳ですよ。

ドログバさん。
すみません…選手課題評価な監督で完敗した以上に悔しかったにの
勝手にこんなトピを。
不適切でしたら取り消しいたします。

コメント(11)

全然OKですよ。
現場に行かれたことに対しては羨ましいですけど…

ところで、J連って解散したんですか?
お,
Wonderwall!

> 太 鼓 な し で も み ん な が 自 然 に 
> 歌 え る 歌 が 欲 し い

本当に,この国には歌がないですね。
カラオケボックスを全部歌声喫茶に戻したらどないだ
>選手課題評価
選手過大評価でした…

すみません。酔ったついでに書き殴ったような乱文なトピに書き込みいただきありがとうございました。

J連はよくわからないんですが活動停止宣言のようなものを出してますね。
すうぃ〜のさん
>酔ったついでに書き殴ったような

いやいや、かなり核心をついた指摘だと思いますよ。リードされた通りの応援をすることしかできず、個々から自発的に湧き上がる歌がないという点では、我が名古屋のゴール裏もまったく同じ状況です。
ドンルクにしてもそう。あの歌をスタジアムに来る道すがら歌いながら来るサポなど皆無です。ゴール裏では「歌わなきゃならないから」歌っている。そんな状況で、歌うことによる高揚感などあるわけがありません。

歌ってもんは、
気持ちいいから、楽しいから、ハッピーになるから、歌うんでしょう?
astinさん

ありがとうございます。そうなんですよねー個々から自発的に湧き上がりかつ、みんなが歌える歌がないというのはどのチームも同じです。
僕もドルトムントのゴール裏に来ていたサポーターに「ゴール裏にいるのになぜ歌わないんだ!」という意味でトピを立てた訳ではなく、玉田が先制点決めても、ブラジルの4点目が決まっても全く同じ空気だったのが一番悲しかったんですね…。
>astainさん
歌詞カードの配布とか歌唱指導とかしてる時点で、サポーターグループという存在が「自ずから歌う」という行為を奪ってるとしか思えない。
>すうぃ〜のさん
フジで会えるの楽しみにしていますw
ドログバさん

こちらこそ(´∀`)
てか、今日ポーグスのライブのチケ発売だったんですが、東京公演分手も足も出ぬまま売り切れちゃったんで名古屋公演買っちゃいましたよ…
ポーグスってそんなに人気あんの?
まさか名古屋でsoldoutってことないよな。
ソニックユースのような「コネ」使えないし…

フジはどこのコミュに混ぜてもらうか迷ってます…苦笑
僕も一般販売で楽勝とたかくくってたらKasabian並に即完売…
名古屋、大阪ではまだまだ余ってるみたいです。

フジのコミュもoasisのコミュも数多すぎて混沌としてるので僕は厳選してこことJ苗場支部に絞りました!

また関係ない話ですが、今大会のハイライトシーンとなった「ケセラセラ」のサポーター合唱バージョンの音源があったんでドゾ!
http://www.soccerclips.net/request.php?fileid=1623&category=8&file=gygsywxqwvy5.mp3
これ聞くとどうしてもペギー葉山の「なるように〜なるさ〜」が脳内に流れてしまう・・
しかしいい歌だ。
〜 イングランド南部に住む白人中産階級のイングランド人は,男であれ女であれ,この地上で最もルーツを持たない生き物だ。ぼくらは,世界じゅうどこでもいいから違うコミュニティに属していたいと思っている。ヨークシャー人やランカシャー人,スコットランド人やアイルランド人や黒人,金持ちや貧乏人,アメリカ人やオーストラリア人でさえ,パブやバーに座って涙をこぼすべきことがあり,歌うべき歌があり,その手につかんで固い拳を作るべきことがある。だがぼくらには何もない。 〜

という一節が,遅ればせながら最近読み出したニック・ホーンビィ「ぼくのプレミア・ライフ」にありました。

そして,僕ら日本人にも何もない,のだろうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

僕等はドンルクを原曲で歌う 更新情報

僕等はドンルクを原曲で歌うのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング