ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

箱根町立 箱根小学校コミュの暑くなりましたね。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、お元気ですか?
昨日、ミクシーを通じて、友人の娘さんからメールを頂き、私とおかあさまが同じクラスである事を、お知らせ頂きました。
若いころは、同じクラスであっても、や〜元気!!ぐらいで会話が済んでしまいますが、時間が立つ程、違ってきます。今、私の年代になってはじめて、幼い頃の友達の概念が変わってきたようです。それは、凄く懐かしく、昔に戻りたい!!と言う気持ちです。

さて、箱根小学校の校歌を今だ、歌えますか?私は覚えています。
この、校歌の作曲家、山田耕筰をご存じですか?
彼、山田 耕筰 は日本語を生かした作曲家で有名で、 1886年に東京で生まれました。
東京音楽学校(今の芸大)を卒業した後、ベルリン(ドイツ)の 王立アカデミー音楽院に留学しました。その時、日本人としては始めての交響曲「かちどきと平和」を作曲しました。日本に帰国後、1915年には、日本で始めてのオーケストラを設立し、 演奏会を行い、西洋の音楽を日本に広める努力をしました。また、アメリカのカーネギーホールで演奏会を開いたり、 ロシアのレニングラード・フィルハーモニーを指揮してオペラを上演するなど、 国際的な活躍もしました。

耕筰がかいた歌曲は、日本語の美しさやイントネーション(発音)を 生かして作曲されています。
たとえば「橋」と「箸」のイントネーションの違いを、メロディーでもきちんと表現しました。

また、ひとつの音符にひとつの文字をあてはめて作曲する「一音符一語主義」を つらぬき、わかりやすく歌いやすい歌曲をつくりました。
このような努力で、当時の有名な詩人たちが書いた、言葉の美しさを、 みごとに音楽であらわすことに成功しました。
主な歌曲
   北原白秋作詞  「からたちの花」「この道」
   三木露風作詞  「宵待草」「赤とんぼ」
   野口雨情作詞  「うさぎのダンス」「かくれんぼ」

こんな、すばらしい方が、箱根小学校の校歌を作曲したのですよ?
ご存じでしたか?
私は知っていました。なぜなら担任の鈴木先生が、常に
お話をしていましたから。
作詞家は鶴本氏と言う方なのですが、この方のことは、分かりません。どなたかご存じであれば、教えて下さい。

歌詞が見つかりましたのでここに添付しました。クリックすると大きくなります。思い出して、大きな声をだして、歌ってみて下さい。気持ちがスカッとするかも知れませんよ?! 
では、お体を大切に、これから暑くなる日々を頑張ってお過ごしください。 


コメント(4)

懐かしいですね!私は4番まで知ってますが、息子達は1番4番しか歌ってなかった気がします。体育館に卒業記念で作った、彫刻で彫られた歌詞があるのご存知ですか?
ミニブタさんへ
彫刻で彫られた歌詞があるのですか?僕達の時代は何もなかったような気がします。ちょうど役場が出来、真新しい校舎が出来たのでそちらにお金がかかってしまったので、作れなかったかも?しれませんね。

ロサリアさんへ
『がみとし平和』で思うのですが、やはりこの歌詞は古いですね。今どきこんな言葉は使わないし、読めない漢字があるな!と思います。
ミニブタさんや ロサリアさんより年齢がとっている僕でさえそう思うのですから、今の子供達はこの校歌は難しいでしょうね。
でも、良い校歌ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

箱根町立 箱根小学校 更新情報

箱根町立 箱根小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング