ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スッチー&グランドになりたい!コミュのC/Aになりたいです。おしえてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ。突然すみません、、、
そして長文ですみません。。
私は関西の大学3回生です。
夢は国際線の飛行機の客室乗務員です。
私は飛行機の客室乗務員に就職希望なのですが
半年間の留学経験があるだけで(しかもそんなに上手に話せる
ほうじゃないです。ペラペラじゃないんです。)、
その上私の所属している学部・学科は生活環境化といって
国際・言語に全く関係の無い学科なんです。
(実は身長も156しかないんです。。。)
そこで、少しでも知識や雰囲気を増やす為に、
ダブルスクールしようかと考えています。、
友達に聞いたところによると、一年制の専門学校に
ダブルスクールで入ると130万円くらい必要だと聞きました。
130万は私にとっても私の家族にとっても大金です。
その友達は、130万円も大金を払うのはもったいないので
とりあえず、大学在学中の今、3回生、4回生で、独学で勉強して新卒で
エアラインの就職活動をしてからダメだった場合に専門学校(一年制)に
行けばいいんじゃないかな・・・とアドバイスしてくれました。
そうすれば、大卒のみでは受かる確立の低い私にとって、新規採用の
就職試験を受けるチャンスが二回に増える(大卒の時と、専門卒の時)から
そうするほうが良いらしいです。ですが、私は英文科などの学科じゃないので
大卒で受かる確立は少ないかもしれないんです。それに
4年制大学なので、もし大卒で就職活動してダメだった場合、進学しても
4年大学プラス専門学校(一年制)となると、卒業している
頃には23歳ですよね。エアラインは年齢制限が厳しいと聞きますし、
それだったらダブルスクールのほうが・・・・・わかりにくいので下にまとめます。

◎大卒&独学で就職活動プラス、ダメやったときに専門学校の場合・・・・・
・ 大卒でダメやったとしても、専門にいくのでもう一度、新卒のチャンスがある。
・ でも、専門に進学すれば卒業した時には23歳になっている

◎ダブルスクールの場合
・ お金がかかるけれど22と21歳で就職試験がうけられる。
・ だけども、ダブルスクールしてもダメやった場合、次から既卒の募集にしか
 応募できないので応募できる範囲が狭くなる。

ということでダブルスクールする方法か、大学でエアラインに就職活動してからダメだった時に
専門学校へいくか悩んでます。。。。

結局は自分で決めないといけない事は承知しているのですが、
経験のある方や、この業界を熟知している方などのアドバイスや意見が
あれば参考になると思い、書き込みました。
ご面倒でない方は何かご指導いただければ幸いです。

コメント(17)

あの、たくさんの方の意見が聞きたくて他のコミュニティにも同じ内容でトピックたててしまいました。もし気分を害された方がいられたら、ごめんなさい。
アキヒサさん

ありがとうございます、頑張ります(>_<”) !!!
今、がんばって語学力を磨いています。
履歴書、語学力、面接、これらをしっかり見て
いただける学校を探します!
短期の学校へ通おうと思って探しています(^ワ^)
貴重なアドバイスありがとうございます☆
あと一年間みっちり頑張ります!!
私も新卒の方が有利ではないかと思っています。
GSからCAになるパターンは多いようですが☆

私も現在大学3年生です。
私は15年間海外に住んでいて、高校から日本で生活する様になりましたが、やっぱりまた海外で住みたいという思いが強く、このまま就活を始めても後悔が残るのではないかと考えています。そのため、大学を休学して1年またはそれ以上留学したいと思うようになりました。

このように考えていた中、先日航空業界のセミナーに参加し、私はその業界で働きたいという思いが強くなりました。そのためには、今よりもTOEICが800点くらいにならなくてはなりません。私は一応最低条件は満たしている点数ですが、この先も点数を上げるためにTOEICの勉強をすることは必要不可欠です。
そのために、今学校で薦められたエアライン学院にも通おうかと迷っています。 エアライン学院は、専門学校ではなく半年のあいだ週2でSPIやTOEIC、航空業界を受けるに当たってのマナーや受け方など徹底的にバックアップしてくれます。これはきっと、大変心強いものとなると思っています。

さて、一番大事なことはTOEICの点数を上げること。この講座で頑張るか、1年見送りして留学した方が良いのか、非常に迷っています。
何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
TOEICは大事ですよね☆
だけど800点台後半の友達が全くうまくいってない状況を見ていると、やっぱり適性が一番見られているんだなぁって感じます。しかもエアラインの学校でやりすぎるとカラーが着いてしまい印象が良くないって話しを聞きます。何より熱い思いとその会社に合っているというのをアピールすることが大事なんだって最近思います!
TOEICの点数が高いに越したことはありませんが、自己分析と企業研究をして、自分の強みをしっかり出せたらいいなぁと思いつつ受験している今日このごろです(^^ゞ
はじめまして!先日、ANKのCA内定を頂いたrisaです。
くみさんのおっしゃってる通り、TOEICのスコアが高得点にこしたことはないけど、私、恥ずかしながら495点しかありません・・・
でも受かりました!立ち居振舞いや、言葉使い、仕草などを毎日の生活で意識しながらすれば後1年あるんだからきっと身に付きますよ!!
頑張ってください。
はじめまして。トーコと申します。
J社に内定してからですが、TOEICの点数UPについては会社の方に耳が痛くなるほど言われました。しかし、採用試験の際は、TOEICだけじゃなく、他のポテンシャルを見ているように思います。
スクールに行かなくても、日々の生活の中で言葉使いや振る舞いなど身につくことはたくさんあると思いますしまた、人と接することの楽しさ等を自分自身で感じることが大切だと思います。
採用試験では、「これが絶対に正しい!」という事はありません。自分の発言に常に自信を持っていることが重要です。そのためにも、今の時間を大切にして、色んな事を考えまた経験して欲しいと思います。頑張ってくださいね☆
ありがとうございます(>_<)
TOEICが全てではないとはわかっているのですがやはり高いと安心ですよね。。TOEICにとらわれず、やはりその他のことも磨くことが大切でしょうか?
また、留学して、海外で航空業界の勉強をする道もあるといわれ再び悩んでいます。どう思われますか?
私は1年大学を休学すれば1年分ゆとりがでるので、どうしてもそっちの方が楽なのではないかと考えてしまいます。
よろしくお願い致します。
はじめまして。私も航空業界に憧れて、でもよくわからずアタフタしている大学3年生です。とても心強いコメントを読ませて頂き、私も頑張ろうと思います。留学やダブルスクールは今の生活では無理なので、普段の生活の中で何か得ていかなければならないという状況のため、どこをどうしていけばいいのやら…と悩んでおります。みなさんのコメントを参考にさせていただきます☆
はじめまして。私は航空業界に憧れている大学2年生です。初めはCAを考えていましたが、身長154cmということもあり、CAかGSかまだ決められないでいます。今は言語力に磨きをかける毎日です。
みなさんのコメントを、これからの進路決定の参考にさせていただきます(^^)
はじめまして☆
私も今現在大学3年で将来はCAになりたいと考えています!!しかし、今日先輩からはっきりと「その身長じゃCAなんて無理!」と言われてしまいました…。やっぱり160ないと厳しいですか??ちなみに私は156なんですが…。
>うえぽんさん
身長なくても他の能力で補えば!って初めは思ったんです。でもCAって保安委員でもあるから、やっぱり体格はある程度必要なんでしょうか...154しかなぃ私は厳しいのかナ...
最近はホント学歴や学科関係ないようですよ!!
あと身長ですが、国際線はやはり160以上が好ましいみたいです。でも国内線で小型の飛行機を利用してるところは大きすぎるのも問題なようです・・・というのも期待が小さい為客室乗務員が大きいとお客様に圧迫感・威圧感を与えてしまうから・・・らしいです。ですからANKのような会社は小さめの人がたくさんいると聞きましたよっ( ^ー')b

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スッチー&グランドになりたい! 更新情報

スッチー&グランドになりたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング