ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

村上 春樹コミュのミスチルと村上作品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。noraと申します。
Mr.Chirldrenと村上作品の世界観って似ているなぁとよく思うんですが、そういう風に感じたことがある人いらっしゃいませんか?特に最近のアルバムIT'S A WONDERFUL WORLD とかから。

理由としては、幻想的な雰囲気だったり、
静かな性描写(ファスナー)であったり、
何となく暗い日本社会だったり(LOVE はじめました)
などなどなのですが、後、桜井さんの歌い方も影響大きいかも。

個人的にミスチルは村上作品のイメージソングなのですけれど。
他にも村上作品とこの曲がぴったりくるってのがあったら教えてくださいませ。

コメント(108)

うーん・・ミスチルにはあまり感じられません。

スガシカオやスピッツは村上春樹の世界とつながっているようなところを感じます。
ミスチルも村上さんも大好きですが

うーん
二人の作品のシンクロニシティを見つけるなら
「深海」辺りが妥当な気がします。
「深海」自体が短編小説を繋げたような…
というコンセプトアルバムだったのだけれども
一貫したローファイさが村上さんのそれに
いくらか沿うような気もします。
初期からずーっと聴いていますが
「wonderfu world」は詞も曲も小手先で
書いてしまってる感じがしちゃって…
あくまで、僕の感覚ですけれども^_^;

ミスチルは
野島伸司のドラマの
主題歌を歌って欲しかった!
私もミスチルも村上春樹も大好きです。

昨日、お風呂につかりながらシフクノオトを
聞いたんですが、
くるみの
出会いの数だけ別れは増えるけど
歩き続けなきゃいけないんだよねっていう
そういう感じがノルウェーの森とリンクしました。

村上春樹もミスチルも私にとって同じ視点ですきなのかなと
思いました!
すごく感覚的な話ですがご容赦をm(__)m
正直初めてトピックのタイトルを見たときはびっくりしました。そりゃないやろー、と。
で、その後このトピはずっと見ていたのですが…やっぱりどうも私の中ではミスチルと村上春樹は結びつきません。
くるりなんかはもしかして近いかも?と思ったり。

あ、でも『この歌詞が』とかじゃなくなんとなーく思っただけです。すみません。
両者の作り出す世界観が似ているとは思いません。
しかし私は両方好きなので、共通点を挙げるならば、

・自分でも持余すぐらいの生きにくさを抱え、
死の深遠を覗き込みながらも、作家として歌手として
表現をすることで、生きる救いを求めている点。

・ここ数年、桜井さんはAPBankの活動を通して、
春樹さんはアンダーグラウンド前ぐらいから、
今まで基本的に自分の内面に対して井戸を掘っていたものが、
自分を取り巻く世界に対して開きはじめた点。

ですかね。
個人的には取り返しようもないぐらい損なわれてるけど、
生きようとあがいてる人大好きです。
このトピを見て鳥肌が立ちました!かなり同感ですっ!!
どちらも大好きなミュージシャン&作家な為だからかもしれませんけどね。(゚ー゚;A

具体的にどこがってのは上手く言えませんが、強いて言うなら雰囲気ですね!「友とコーヒーと嘘と胃袋」は歌詞は無視して曲の雰囲気だけで、鼠のテーマソングになってたりします。(笑)
そういえば、電車の中でノルウェイの森のラストシーンを読んでるとき、ヘッドホンから「HERO」がかかってて泣きそうになりました。( ;∀;)
ミスチルと似てる・・・かなぁ??
最近のミスチルはLOVE&PEACEな感じで、あんまし好きじゃないので。。。
でもこれだけの人達が似てるって言うことは、何かあるのかな?とも思います。
例えば詩を作ってる方が本を読んでて、影響された・・とか又はその逆パターンとか。あるかも知れないですね、例えばですけど。
でもあまり、良い方には考えられないってのが本心です。なんだか村上春樹さんが安っぽい感じになるような・・。上手に表現できないんですけど。
音楽も本も十人いれば十人それぞれ違う受け取り方しますから、
その人が村上春樹の作品を読んでもっとも印象に残った部分と、
Mr.Childrenの曲を聴いて最も印象に残った部分が合致した場合、
「似てる!」と思うのではないでしょうか。

わたしはあまりミスチルは好きではないですが・・・
たしかにミスチルってすごい普通にミーハーな人もいっぱい聞いてるから、
安っぽい感じになる気もしますね。
そもそも私は世代のせいもあるかもしれませんが、
「邦楽=ダサい」っていうイメージを持ってしまうので・・・


自分が村上春樹読んでるときは、やっぱり作品の中に出てくる
スライ&ファミリーストーンとかビートルズとか、
ジャズとかクラシックとかがなんとなくイメージされます。
「世界観」という話で言うとあまり近いものは思い浮かばないですね・・・。
ミスチルが村上春樹ファンなのではないかと思います。
村上さんがミスチルファンであることは、おそらくないのでは?

その上で、ミスチルが村上春樹の作品にインスパイアされてなのか
そういう世界観が好きで、そのようなものを好む傾向があれば
自分が作るものにも、同じような雰囲気が出るのは
ごく当たり前のことなのではないでしょうか?

まぁ、ミスチルがあんまし好きじゃない方は「えー」という感じなのでしょうが…。
あんまり、ピンとこないです。
共感する人の気持ちは、分からなくもないって
思います。ミスチルは、特にファンってわけじゃ
ないけど、素晴らしいミュージシャンだと思うし。

私も、ひこさんと同じく村上春樹は
ジャズやクラシックが、しっくりきます。
スライ&ファミリーストーンやビートルズ、
ボブ・ディランは、作品中に、よく登場するからか
違和感がないです。
ミスチルのアルバム、シフクノオトに入っている「ピンク」(←曲名あってる?)
この曲聴くと村上春樹の世界を感じさせられる。特に、世界の終わり〜、アンダーグラウンド、ねじまき鳥あたり。

俺が思うに、両者の似てるところは
?@主語が「僕」
?A主人公(だいたいどの作品も)と桜井さんの年が比較的近い。(両者とも30代だったような…)
?Bメタファー
?Cちょっと官能的
?Dどっか陰があって、人生について悩んでる。

…偏見たっぷりですが、イチ意見として。
トゥモローネヴァーノウズの歌詞あたりですかね?


留まることの知らない時の中で
いくつもの移りゆく街並みを眺めていた
幼すぎて消えた 帰らぬ夢の面影を
すれ違う少年に重ねたりして

無邪気に人を裏切れるほど
何もかもを欲しがっていた
分かり合えた友の愛した人でさえも
償うことさえできずに今日も傷みを抱き
夢中で駆け抜けるけれどもまだ明日は見えず
勝利も敗北もないまま孤独なレースは続いていく

うろ覚えですが…。
似てると一概にはいえないかもしれませんが
ミスチル(特に桜井さん)も大好きです!
今思いつく両者の共通点は、
「葛藤がある」ということですかね★

色んな興味深い意見が寄せられていて
読むのが楽しいです◎
ミスチル。。。。うーんどうなんだろう。。。(・・;)
ミスチルは嫌いじゃありませんが
残念ながら似ていないと思います。
たむ兄さんがあげているART-SCHOOLは
voの木下理樹という人が大の村上春樹ファンで
微妙に影響を受けてるところはあるかもしれません。
木下理樹自身の日記でも村上春樹について語られています。
以下参照
"村上春樹という小説家が俺は好きだ。
“冬の匂い、彼女の愛の手触り、光、内省、清潔、SEX、穴、子宮、雨の日のピンボール、子供の頃になくしたセーターの色、宇宙、スエードのジャケット、ディズニーランド、恋人の記憶、太陽、汗、白い息、テニスコート、死、生…”
突然ではあるが、俺が村上春樹の小説から受ける漠然としたイメージがこれらだ。
彼の全ての小説は、一貫してスタイリッシュで潔癖でエロスがあり、そして哀しさがある。
【ノルウェーの森】【世界の終りとハードボイルドワンダーランド】
【ダンス・ダンス・ダンス】などから、まだ読んだことがない人は読んで欲しい
 俺はここまで人間のエロスと業を、スタイリッシュに、透明に描ける小説家をまだ知らない。"


が音楽性は、少し違うかなというのが私の考えです。
ちなみに私はART-SCHOOLの大ファンです。
村上さんの作品はジャズのイメージが強いですが
(作中によくでてくるので)
残念ながら私がジャズにまったく詳しくないため分かりません・・。
boards of canadaやレディオヘッド(KID A、アムニージアックあたり)等
中毒的要素のある音楽が似合う気がします。
ちょっとミスチルからはトピずれしてしまいました・・。
すみませんです。
むー。
ミスチルですか。
むー。
ファスナーとか最高だけど。
似ているとは思わないです。

むー。

やっぱり、ビートルズとかビーチボーイズが一番合うんじゃないでしょうか?
別に、合う音楽っていう質問じゃないですね・・・。
あまり思いませんね。私がミスチルを好きではないためかもしれませんが。ミスチルが村上さんを好きという可能性があって方向性が合っているのはあるかもれませんね。

村上さんはエッセイにも書いているように、音楽の幅は広いと思います。どうでも良いことですが、ジャズは私と趣味が似てます。レッチリも聞くし、クラシックも聞くという村上さんなのでミスチルももしかしたら聞いていらっしゃるかもしれませんけど・・・。
ミスチルも村上春樹もどっちも好きですけど、村上さんはミスチル絶対嫌いって言うかスルーだろうなぁ と思いながら読んでいます(笑)

Radio Headとスガシカオが好きってことで共通点はありますけど
たしかに似ているかもなぁって思った雰囲気も
たまにあったりしますね。
でも、たぶん自分がどっちもすごく好きで、
自分の中で照らし合わせているときがあるからかもしれません。
たぶん、他の作品が好きな方だったら、
その作品のなかで重なってくるものもあるのかなぁって。
まぁ、シカオも好きだから、そっちで似ているっていう
トピックがあったら、それにもたしかに似ているかもなぁって
自分は感じるんだと思います。
関係ないけど、ミスチルは名もなき歌くらいしか知らないからよくわからないけど、僕的に特にねじ巻きあたりは、サザンのバラッド3って感じです・・・読んでたときによく聞いていたからかな。
Worlds endという曲を聴いていると
ムショーに村上春樹の本を読みたくなります。

曲を聴いて特定の作品を思い出したりするのは、
遊園地の観覧車、帚星が初ですね。
あと、同じ曲で短編「蛍」も。

どちらも好きなので嬉しいです。
12月のセントラルパークブルース(だったかな)という曲が、
村上春樹のエッセイの雰囲気にぴったりだと思い、
お風呂で繰り返し聴いていた高3の夜。
それ以外ではあまりミスチルを聴かないこともあってか、似ていると感じたことはない。
主観だもんねぇ
ミスチルと春樹さん…
ねじまき鳥読んでて、アレっ?似てるのは勘違いかなぁって思ってたんですけど、やっぱり似てますよね。。
文章の中に同じような歌詞があったり…
桜井さんがまねしたのかなぁ?って思っちゃいました
同じこと考えている人がいて嬉しいです^^

でも似てるか似てないかって思うのは、やっぱりそれぞれ感じ方が違うように、みなさん様々ですよねっ。
影響受けてるのか…真相がぜひ知りたいですw
ぼくは、スガシカオの歌詞が村上春樹に似てると思ったことがありますよ。
特に昔の曲だけど「夕立ち」なんて
「ねじまき鳥クロニクル」のテーマにぴったりだなとか。
そんなことを思ってたら
「意味がなければスイングしない」で
村上春樹がスガシカオのことを書いていたから驚きました。
「んなわけあるか〜」と思ったけど
確かに微妙に被るところはあるかも!
だけど村上春樹ってミスチルほど万人受けしないと思うし
ベクトルは違う方向を向いている気がするなあ。
Pinkは完全に村上春樹の世界だとおもいます。
ねじまき鳥クロニクルのホテルでの話にぴったりです。ホテルのボーイとオカダトオルさんと、いれかわるクミコと加納クレタ。
あと、UFOという歌は、桜井さんが「冷めかけたスパゲッティをフォークにまきつけては」という歌詞を歌いたいがためにつくった歌らしいですが、そのフレーズは村上春樹のどの話にも出てくると思います。

Mr.Childrenも村上春樹もとてもすきで、わたしの一部です。

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

村上 春樹 更新情報

村上 春樹のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。