ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

職業音楽家コミュの録音方法を教えて下さい。宅録/グランドピアノ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。mercyと申します。

どなたか、グランドピアノのレコーディングを経験されている方、
いらっしゃいませんでしょうか?

普段、自分は制作においては、ポップスその他をLogic Pro 7 で作業しているのですが、今回、クラシック制作をすることになり、ソフト音源ではなく、グランドピアノの音で行うことになりました。
非常に困っています。

過去に、自宅でグラピの録音は行ってきましたが、Shure57(ダイナミックマイク)1本で、ハンマー部分40cmほど上部からrecしていましたので、当然ホワイトノイズが入り、それをLogic Pro 7のエフェクト Hi Cut FilterやイコライジングでHiをカットしたり、と。
出来は当然デモ程度止まり。

ホールなどでのマイクセッティングは、天井からと、客席から等、複数マイクでrecするものだとは思いますが、今回は自宅のモノでrecするので、ホールとは違ってきます。

以前、楽器店のスタッフに聴いた所、ハンマー近く(上部)にコンデンサーマイク1本と、弦の中部から後部にかけてダイナミックマイク1本で、両方をバランスよくミックスする、というふうに教えてもらいましたが、その方法でも当然ホワイトノイズは避けられないと思うのです。

クラシック(ピアノソロ)の市販のCDを聴くと、大音量で流してもノイズ障害は殆ど無いのです。
どうしたら、そのような仕上がりになるのか。。。。
私には知識がありません。


・自宅録音における最適なマイクの位置
 (ステレオ、モノとそれぞれではどうすべきかも分かりません)
・お勧めのマイクの種類、メーカー、機種
・アコースティック(ラインrec以外)でのホワイトノイズ除去方法


以上、どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。
宜しくお願いします!!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

職業音楽家 更新情報

職業音楽家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング