ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自営業コミュの自宅を事務所可&分譲マンション購入について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、いつも拝見させて頂いております。
ただいま、事務所と住居について考えております。
皆様のご意見を頂けると幸いです。

我が家は主人の両親と二世帯住宅で、2階が私たち子世帯の専有スペースです。

主人が3年ほど前に株式会社(卸売業)を立ち上げ、2階の一室を仕事場とし、それ以来、公私混同の生活スタイルでやっています。

いずれ事務所を外で借りたいという話が出てきました。
理由としては…
?仕事場としている部屋が本来子供部屋(子供が来年小学校に上がる予定)
?在庫がたくさんあって手狭。一階の両親の部屋も一室倉庫可しており、さらに外にコンテナ倉庫も2室借りている
?税理士さんや、メーカーの方との商談など、公的な話し合いの場も
すべて生活スペースであるリビングに通している

しかし、このままこの2階部分をすべて事務所とし、私たち子世帯の住居スペースを他に移そうかという案も出ています。
理由としては…

?主人の父(定年退職済み)が、主人の仕事を週3日ほど、社員として手伝っているため、そのまま2階にいた方が通勤の手間も省ける
?仕事柄、荷物が頻繁に配達されるが、主人が営業に出ている間、
主人の両親が荷物を受け取ってくれる
?私と主人の両親との関係は非常に良好だが、これを機会に別に暮らしてみる
事にもあこがれがある。また、義姉が頻繁に訪れるため、生活スペースを
他に移した方がお互いに気がねがしない(しかし、義姉との関係も良好です)
?妻としては、他で事務所を借りるよりも、主人が両親のもとで
働いていてくれた方が安心

理由の?、?についてはかなり私サイドの個人的な感情ですが、これも本音&私にとっては重要な事柄ですので、ためらいもありましたが記載してみました。

ただ、大型犬を飼っているため、下見にも何回か行きましたが、
なかなか大型犬可の物件で、主人の希望に沿う賃貸マンションと出会えません。
分譲は?と主人に聞かれましたが、現在の自宅の二階部分の残債務がまだ1千万近く
あります。一気に完済できるほどまでの資産は現在ありません。
もし現在の自宅の二階部分を事務所とする場合、個人から株式へ貸し出し、
家賃を発生させることはできる、と
税理士さんはおっしゃいましたが、果たして残債務がありつつ
分譲マンションの購入を検討するというのは贅沢でしょうか。

?このままの自宅で事務所も兼ねてやっていく
?自宅を住居とし、外に事務所を借りる
?私たちの住居スペースを購入する

仮に?の場合、完済後に購入を考えるとなると、子供の小学校入学後と
なるので、そうなるともうなかなか動けなそうです。今がチャンスかな、
とも思っております。一体どれが現実的にいい方法なのか、悩んでおります。
ご意見くだされば幸いです。

コメント(4)

個人的な意見を述べさせて頂きます。
私も今まで自宅兼事務所として5年間やって来ました。
良い点悪い点それぞれありますが今の現状にどうしても耐えられない程でしたら別に住居を探した方が賢明かと思います。
やはりオンオフは使い分けた方が精神的にも家族的にも良い気がします。
ただ耐えられるのであれば今のままが良いと思います。
結局のところこのご時世なるべくリスク回避した方が無難だと思うからです。

先に述べている方も、リスク回避を勧めていますが、同感です。


マンションそのもの。
どう考えても数年で価値・資産が半分以下になると思うんです。昔は、購入予定の土地を担保にローンが組めました。現在は、地価がアテにならないので、土地だけではローン組めません。お金のプロ=銀行自体が、マンションの購入価格に価値を見いだしていないんです。


買った場合。
新たなイベントとして固定資産税とかが発生。手続きもダラダラ出費します。売る場合も同様です。さらに商売で、自動車利用だと思うんですけど、駐車場がない場合は、毎月賃貸料がさらに発生します。

借りた場合。
最悪、戻ればよい。
出費は最小限かも。
というのは精神的に楽ではないかと思います。


別居で新たな交通費・移動手段の見直し
結構、ダラダラ出て行きます。自分の場合は、自転車通勤を真剣に検討中。計算するとイライラします。子供乗せて移動のために車買い換えなんて事もあり得ますよ。


個人的には。
住んでいる地域の物価などによって変わると思うんで、事情にあわないことのほうが多く、参考にならないかもしれません。ごめんなさい。

新提案
(4)近所に新倉庫となるスペースを借りて、現在の倉庫を廃統合してスッキリさせる。

現住居
1階 ご両親(祖父母) + 作業&事務所・打ち合わせスペース。
2階 あなたがたの居住スペース

新倉庫として、現住居から近く歩ける範囲にある古いなどの理由で激安のアパートなどを借りる。この場合、普段住むわけではないので、コンビニが近いとかスーパーがあるとか駅から徒歩何分圏内。とか値段が上がる理由をすべて削除できるため、不人気故に安い。作業中、路駐できれば最高!というようなものを探す。
アパートの契約が事務所OKだと、さらには、期間限定で在庫一掃セールなんかも出来ると思います。

その他。
2階には仕事を持ち込まない。などでケジメをつける。ご両親が、荷物を受け取った場合、急ぎでも即対応が出来る。気になることなんですけど、忙しいちょっとした時間の子供の面倒は、ダレが相手しているか考えたら、現状であまり不満のない同居を解消しての別居は無謀かも。

むしろ、今後の子供の学費などを考えてみて、同居で省ける分を貯蓄・完済に回すほうが、選択肢が増えそうに思います。
>ゆうちんさま

コメントありがとうございました。お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

オンオフの使い分け、大事ですよね。子供が小さいので、父親の働く姿を見せられる、父親にも、子供の日常生活を知ってもらえる、というメリットはあるとは思いますが、税理士さんやメーカーさんとの商談の場のために、生活感あふれるリビングにお通しするなど、なんともそぐわない感じで冷や汗…。

しかし、結局、賃貸のいい物件が見つからず、分譲も現実的ではないという観点から、なんとなく事務所の話は見送りになりそうな現状です。別居は夢でもありましたが、しばらくたって落ち着いた今、ゆうちんさまから言っていただいた、リスク回避という言葉が、心に響いている昨今です。改めて、コメント頂き、ありがとうございました。
>極悪パンダ様

非常に詳しくご丁寧にアドバイスを頂き、ありがとうございました。また、お礼のお返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。

結局、賃貸の物件が思うようには見つからず、現在の家のローンも残っていることから、分譲も現実的ではないとの事で、このところなんとなく、事務所の話は見送りになってきている感じです。

でも、今回のことで、私としては勉強になりました。

お恥ずかしながら、ご指摘いただいた、マンションの資産価値の事など、考えたことがありませんでした。おっしゃる通り、固定資産税もかかってきますよね。

結局は、極悪パンダ様がご提案下さった、いずれ事務所OKの新倉庫を借りる、というのが一番の案と、自分の中でも納得できてきました。確かに、スーパーや駅近くなど考えずに、低予算で探すことができますものね。それに、在庫一掃セール!!なるほど!!です!!たまに売れ残った商品などがあり、主人がうーん、と唸っている時がありますあせあせ卸だけでなく、小売りにも若干興味もあるようです。

そして、貯蓄&完済に回す方が選択肢が増える、との事…
まさしく、やはり、そうですよね。なんだか、私はちょっと必死になっていたようです。

自分としては、別居に対するあこがれがあったので、住居を別に構える話を進めたい気持ちが強かったように思います。しかし、こうして極悪パンダ様の、冷静かつ現実的なご意見を頂いて、気持ちが落ち着いてきました。無知な自分にとっては、貴重なアドバイスでした。親身になってお答えいただき、ありがとうございました。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自営業 更新情報

自営業のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。