ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仙台市立西多賀中学校コミュのカムチャツカの若者が

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 おそらく中学1年生国語の教科書の最初に出てきた谷川俊太郎の詩。
 『カムチャッカ』ではなく『カムチャツカ』。
 『カムチャッカ(カムチャツカ)』や『朝もや』などという言葉を聞くたびに、この詩を思い出します。
 皆さんは、教科書で出てきたフレーズで覚えているものってありますか?


 英語の教科書に出てきた『appendicitis(虫垂炎・盲腸炎)』も、英語の先生に【この単語は覚えなくてもいい】と言われながらも、シッカリ覚えていたなぁ…(他の単語は忘れても・笑)。



『朝のリレー』 谷川 俊太郎

カムチャツカの若者が
きりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は
朝もやの中でバスを待っている
ニューヨークの少女が
ほほえみながら寝がえりをうつとき
ローマの少年は
柱頭を染める朝陽にウインクする
この地球では
いつもどこかで朝がはじまっている

ぼくらは朝をリレーするのだ
経度から経度へと
そうしていわば交替で地球を守る

駅の前のひととき耳をすますと
どこか遠くで目覚時計のベルが鳴っている
それはあなたの送った朝を
誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ




 改めて、皆さんは中学校の教科書で出てきたフレーズで覚えているものや印象に残っているものってありますか?


 他には国語の教科書に出てきた古文の平家物語の『扇の的』の文(暗記させられた)
『ひいふつとぞ射切つたる。かぶらは海へ入りければ、扇は空へぞ上がりける。しばしは虚空にひらめきけるが、春風に一もみ二もみもまれて、海へさつとぞ散つたりける』

とか

、英語の教科書のタイタニック号が氷山にぶつかる瞬間の声『Iceberg Ahead!』

なども印象に残っています。

コメント(1)

懐かしいですね。
いろいろ思い出しますね(笑)朝のリレーは私もすごく印象に残ってます!

題名は忘れたけど、「あの山をこえれば海が見える」ってやつ。何だっけ??多分、小学校の時の硬筆で書いた気が・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仙台市立西多賀中学校 更新情報

仙台市立西多賀中学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング