ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千葉県立君津高等学校コミュの君高(1ケタ)期生の人いませんか〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9期生です。
みんな若いねー。
いまもう30何期生なんだ・・

コメント(42)

おじゃさん
1期ですか!スゲー
名物「砂嵐」を最初に味わった先輩ですね(笑)

ごまどうふさん
8期、ジャージの色は緑ですか。
ご一緒させていただいた時期があるんですねぇ・・
妙に感慨深いです。
ちなみに私らのジャージはエンジでした(泣)

つい最近誘われるままに始めたmixiですが、これってけっこう愉しいですね。
みなさん、愉しいお話よろしくお願いします。
入学したときは9期です。

でも卒業したときは10期でした(笑)

両方の方たちと楽しくお付き合いしています・・・未だに。


先輩たちとも、未だに交流があります・・・。


わはは。
ごまどうふです。
ジャージは緑色でしたー。そっか、あれって、学年によって色がちがいましたね!
エンジって(泣)なんですか??? あとは青でしたっけ?

つい数年前まで、体育でジャージ忘れて青くなってる夢を見てうなされてました(笑) なつかしいです。
エンジはただエンジ色ってことで、単に青か緑がよかったなぁ、エンジはやだったなぁということです、すいません^_^;

ところで、いにしえの昔♪はるか〜にひ〜か〜るはし〜りみず〜♪なんていう応援歌ってやつをことあるごとに歌った記憶があります。
校歌よりもこっちの方が好きだったという同級生を知っていますが、みなさん覚えてます?
ちなみに今はこれ、歌われていないようです。
懐かしいぃ〜♪
夏の全国高等学校野球選手権大会千葉大会のときの
応援歌でしたねぇ。

今は、歌われてないんですか?!残念。



最近はずっと坂田小の少年野球の指導者してるので
ほぼ毎週君高の横通ってます。
♪はるか〜にひ〜か〜るはし〜りみず〜♪

ううっ覚えてない・・・甥っ子が自分と同じ小学校に入って、そこの校歌歌ってくれて以来、なにもかもがそのメロディになってます・・・

誰か歌ってくれたら思い出すんだけどなぁ。

君高のあたりもずいぶん変わってしまったのでしょうか?
東京で暮らしているので、そちらに行くことがめったになくて。
6期生ですが・・・応援歌、全く記憶にありません。。

そもそも野球の応援に行った記憶も(ーー;
こばっちさん

へー、そうなんですか!もしかして野球部でした?

ごまどうふさん

私歌います!ほらっ、こうですよ、♪はるか〜にひ〜か〜る・・
・・伝わるわけない・・むなしい
でもなんとか伝えたい・・

君高のあたりで変わったことといえば、ヨーカドーが尾張屋になりつつあること、ジェリコがなくなったこと、三和商事がまだやってることぐらいでしょうか。
丘の上は一時期生徒が増えて校舎が増築されたこと以外、順調に老朽化しているようです。

akemiさん

エエ〜(マスオさん風)
憶えてません?ほらっ、こうですよ、♪はるか〜にひ〜か〜る・・・・(バカか>自分)

野球の応援については、自分ら(9期)が入学した頃は「君高は伝統的に全校応援をするのであ〜る」みたいなこと言われて全校で応援の練習してましたよ。まだ応援団とかあって。
"伝統的"っていうからには6期の先輩は当然応援されてたハズです。(その時点でできて10年未満の学校に"伝統"があるかどうかは別として(笑))
で、その援団が「おーえんかー」とか掛け声かけて歌が始まったような気がします。
最近、子供の野球つながりで
君高の準優勝時のエースさんと
7期の強打者Nさんとお付き合いしてます。

今度逢った時に話してみます。(笑)


ちなみに3人とも、子供は志学館の野球部にいます。(笑)
えっヨーカドーが尾張屋に? おどろきですー。
学校から見えたんですよねえ。あのはとのマークが・・・

応援団はありましたねぇ。
ヤンキーチックなお兄ちゃん達が居て、マネージャーにと誘われました。
でも応援歌は・・・記憶に無い(ーー;

準優勝時のエースって、Tさんですよね?
皆さん、結構地元に残っていらっしゃるのですね。
子供が君高生という同級生もかなり居るようです。
準優勝!そういうすごい事があったんですよねぇ。自分は当時を知らないくせについ人に自慢しちゃうんです(苦笑)

ちなみに野球は今同級生の子供がピッチャーやってることもあり、可能な限り応援に行っています。

おまけですが、自分の娘も君高通ってます。(これ意外にうれしいものです)

※いつも長文ごめんなさい
話題変えちゃいますが、きのう君高"恒例"の「富津公園マラソン大会」があったそうです。
なんでも、全校でバスに乗って富津公園まで移動し、ただただマラソンをするんだそうです。

"恒例"なの?と会社の後輩(28期)に聞いてみると、確かにその時点でもあったようです。
今1年生が37期なので、最低10数年は続いているのか。
(余談ですが、その後輩によると、マラソン大会を控えた体育の授業でのマラソンで、大和田団地内のコースを、生徒の一部が"ケツを出して走っていたところ"後に住民から猛抗議があり、コース変更を余儀なくされたことがあったそうです。ケツくらい出してもいいのに・・ダメか)

ところで、この話で思い出したんですけれど、その昔「夜通し無意味にただただ歩いてみよう大会」みたいなのありませんでした?(正式名称忘れました)
確か、わざわざ電車で鴨川まで回り、夕方長狭高校あたりを出発し君高めざしてひたすら歩くというやつ。
今はもうないそうです。
自分は1回だけ参加したような気がしますが、意外にも疲れたという記憶はあまりなく、到着したときに振舞われたおしるこがやたら甘かったことが強く印象に残っています。

みなさん、覚えてません?
野球部主催で行ってましたよ、40km歩行。

他にサッカー部や、陸上部などの生徒も参加していたような。

ラジオ片手に「オールナイトニッポン」聴きながら歩いた記憶があります。
土曜日の深夜だったので、鶴光が担当だったような・・・。
「恐怖の○○シリーズ」とかやってたな。

野球部員はユニフォーム(練習着)姿でした。

1月の終わりか、2月の初めくらいで
凄く寒かった記憶があります。

鶴光!「オ〜ルナ〜イトニ〜ッボ〜ン(ダミ声)」「乳○○の色は?」「あ〜い〜もっとくみこ〜」ですな(笑)
するとその前は「せんだみつおの足かけ2日大進撃」ですな(笑笑)

40km歩行ってんでしたか。野球部の練習着姿はなんとなく覚えてます。
高○先生でしたよね、監督。3年の担任でした。
高○先生です。

当たり〜♪今は、千葉明徳の部長せんせいです。

「オールナイトニッポン」も最近は全然聴かないですねぇ・・。
○瀬先生、あ逆、高○先生、千葉明徳にいるんだ。。

「オールナイトニッポン」の始まりのビタースイートサンバは、携帯の着メロにしてます。
年代の近い人は「お!オールナイトニッポン!」と反応してくれるので妙にうれしくなったりします(^^)

ところで、君高って今2学期制なの、知ってました?
普通の夏休み以外に、10月のはじめ頃に微妙な連休があったりして・・
あと、英語コースみたいなのができたり・・

いろいろ変わっていくんですねぇ〜(遠い目)
6期生です...

応援歌、、、記憶に無いです。(>_<)
(校歌は覚えてますよ〜)

同期の野球部、ファースト4番:中○君は親友で今でも交友あります。

先日、何十年ぶりかで君津の地に降りました。
余りに変わってて(記憶が薄れてて)びっくりしました。(^^;
でも入学当時、駅の下で毎日「泳げたい焼き君」が掛かっていたのを思い出しました。
懐かしかった!!!

masy... (^^v


masyさん、はじめまして。

え〜?masyさんも覚えてません?

あれ〜こばっちさん以外はみんな覚えてないってことは9期生限定の歌だったか・・(笑)

ちなみに最新の生徒手帳にはまだ応援歌載ってるようです。(歌わないけど)

6期生の先輩だと、すぐ近所に松○中出身の斉○さんが住んでおられて、この前自分の同期のやつと3人で私的君高OB会を開催しました(飲)

あと、仕事の関係で知り合った鎌○中の平○さんとか、中学同級生のお兄さんの高○さんなんかが思い浮かびます。

自分はほぼずっと地元在住なので君津の変化って感じにくいのですが、確かに改めて昔の記憶と照らし合わせると変わってますね、駅前の「おいらん」がなくなったりとか・・ハハ

さて、みなさん、どなたか応援歌覚えてる方いらっしゃいませんか〜?

♪はるか〜にひ〜か〜るはし〜りみず〜♪
君高(1ケタ)期生会って言うのも面白いかも知れませんね〜

6期生は数年前に学年で同窓会を開催しました。
20年以上たった同窓会、、、変った奴・そのままの奴・同窓生で結婚した奴・・・
学年開催は良い企画でした。

私は地元が市原で、どちらかと言うと遠距離?でしたので、君津での地元に疎く
卒業後も疎遠気味です。
mixiって、そんな人にも高校時代を呼び覚ましてくれるのかと思いました。

学生時代は、木更津の「ヤンズ」「おちこち」なんて言うLIVEのできる喫茶店に
よく行ってました。
まだ、あるのでしょうか???

masy... (^^v

「君高(1ケタ)期生会」これ実現したら楽しそうですね〜♪

なんかこの歳になると妙に高校時代のこととか思い出しちゃいますよね(遠い目)

最近この"遠い目"と書く機会が増えてる気がします。これが歳をとるということか!

「ヤンズ」「おちこち」は残念ながらなくなってるようです、未確定情報ですが。

市原だと確かに南に向かう機会は少なくなるとは思いますが、また時々訪れてください。たとえば、駅から君高に向けて昔みたいに歩いてみるとか、「ヤンズ」のあった場所を訪ねてみるとか・・(笑)

さて、プロモさせてもらいます。

どなたか応援歌覚えてる方いらっしゃいませんか〜?

♪はるか〜にひ〜か〜るはし〜りみず〜♪
諸先輩方、どうもです。私たぶん22期生です。

富津公園のマラソン大会やりました。男子10キロ、女子5キロで走ってました。
いや、走っていたというよりは歩いてましたね。しりとりやったり古今東西やりながらあっかんべー
まじめに走っていたのは陸上部の面々だけだったような気がします。

そういえば富津公園の周りはマラソンのメッカなのでしょうか?私、ちょくちょく釣りで富津岬へ赴きますが、先日は神奈川大学の皆さんが箱根に向けての合宿でしょうか、走っておりました。以前に渋井陽子や土佐礼子が合宿をしていたりもしてましたし。
でももう一度10キロ走れと言われればノーですが…あせあせ

ちなみに、私は高校生活3年間おそらく一度も応援歌を聞いたことがないのではないかと思います。
♪はるか〜にひ〜か〜るはし〜りみず〜♪
♪ちかく〜にみふ〜ね〜のや〜ま〜を〜み〜て〜♪
♪しゅんじゅう〜はなは〜さきか〜お〜り〜♪
♪さ〜か〜たのや〜ま〜はそら〜あおく〜♪
♪わざを〜みがい〜てきお〜とき〜♪
♪せいしゅ〜んの〜ちは〜もえ〜たたん〜♪
♪きみつ〜きみつ〜われら〜がきみこぉ〜♪


と、こんな感じだったと思いますが、
細かいところ間違ってたら、指摘して下さい。

フルコーラスありがとうございますぴかぴか(新しい)
これ聴くと当時の淡い感情と情景が呼びおこされ、しばし感傷に耽ってしまいます学校
はな〜は〜るんるんのところは、自分の記憶だと「さき〜き〜そ〜いグッド(上向き矢印)」だったような気がしますがどうでしょう猫
トピ主です。

ここのところ冷え冷え日和ですが、みなさん風邪などひかれてませんか〜
星の王子様☆ はじめましてわーい(嬉しい顔)

"旗が重かったなあ"ってエンダンでした?!


ところで、星の王子様☆、あなたのジャージの色はズバリ【緑Tシャツ(ボーダー)】でしょうexclamation

(すいません、ジャージの色当てるのシュミなんですww)

唐突ですが、写真あげときます。4階1年生フロアの廊下です。
おぉ偶然ですねぇ、確かに1F!(笑)

じゃおまけで渡り廊下どうでしょうwww
そうそう!
ズラリと貼られましたねぇ〜見たくない紙がww

写真に反応してもらってうれしいのでもうイッチョ桜

校門前の道です。左側坂田小。ちなみに撮影は去年の入学式の日です。。
そうですね、書かれている先生はだいたいわかりますが、T田先生とT川先生ってだれでしたっけ?自分ら卒業後の新任かな。

あと、思いつくままにあげると、現国のM崎先生、古文のN村先生(この前木更津駅前で見かけました。ルックス変わらず(怖))、数学のS久間先生(1年の時赤点救ってもらいましたるんるん)、S谷先生(2Hの担任でした)、世界史のT瀬先生(こばっちさんによると、去年の時点では、千葉明徳の野球部の部長さん)、あと、英語ではロータスヨーロッパのE本先生、カニ族のU部先生、化学の○司先生(教頭だったかなぁ)・・おぉ結構覚えているもんですねぇ(笑)

体育のKがみ先生については、同期の水泳部のやつの情報によると亡くなられた?
(記憶違いだったらゴメンなさいあせあせ(飛び散る汗)

・・こんなこと書いてるとはるか昔、30年前(30年前exclamation & question)のあの頃にトリップしちゃいますね。。
>T瀬先生って野球部顧問の先生ですよね

そうですそうです。

君高創設後すぐの頃の、もうちょいで甲子園!って時の監督さんです。

先日、高速バスで偶然当時の野球部のメンバーの方と隣席になったのですが、話は自然にそちらに流れ、県予選決勝までの様子を熱く熱く衝撃語ってくれました(笑)

春の「安房高校」の再来を、とばかり、儚い夢を抱きつつ、夏の予選には応援に駆けつけるつもりです野球

あ、別に野球部じゃないですけどね。。
はじまして。
かなや丸さんの紹介で登録させてもらいました同期の9期生です。
応援歌ですが、昔まだ着メロを自作できる携帯のとき、高校の事務室に電話して楽譜をFAXしてもらい、作成し、サイトに登録しました。
興味のある方は、一度聞いてみてください。
http://melody.vis.ne.jp
→ 着メロコーナー → 各携帯サイト → 校歌着メロ → 千葉県 → 高等学校2
→ 君津高校応援歌
です。ちなみに校歌もその時登録しましたので、聞いてみてください。
おお!ずっこちゃん。
こんにちは。

あの応援歌の復活を祈りましょう(笑)
5期生です。

へ〜っ。40km、富津公園でマラソン。

電車で鴨川に夜中に着いてそこからひたすら山の中を歩いて君高まで歩くのは当時56km
あると言われていました。(誰が言ったのか定かではありませんが)

卓球部に所属していて1、2年と参加して2年の時はコース変更になり66km歩いたんだよって誰かに
言われて陸上部とどっちが早く着くか競っていたような記憶があります。

途中、山の中に事務の職員の方の家がありそこで暖かいミルクを飲ませて頂きました。

とにかく部活とか根性ものが好きで今も学校出てから始めた硬式テニスでは君津・木更津・袖ヶ浦では
有名人です。

当時、冬のマラソン大会は大和田団地を通り抜けたところのスーパーまで行った後九州ラーメンのところを降りてから折り返して学校に戻るコースでした。(ついこの前行ってみて人が少なくなったなって思いました。)

部活で毎日のように走ったけど1着にはなれなかったなぁ。

ずっと勤務先は都内だけど家(長浦)から通勤していたのでこの辺の事情は詳しい。
確かに木更津・君津の駅前は寂しくなったかなぁ。袖ヶ浦は以前より開けた気がする。

スマホもパソコンも無かったけど当時の方が精神的に豊かだったかなぁ。
でもずっと好きだったし、これからも好きだよ。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千葉県立君津高等学校 更新情報

千葉県立君津高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング